[2685.10.01.水.] |
[2685.10.01.水.] / 職場PCのこと。 / 今日の数値類。 |
▼職場PCのこと。 |
Windows11のPCが新たに支給されたのをセットアップ中で、今後はWindows10のPCと2台体制が続く筈なんだけど。
Windows11端末の方は本当に、本体自体と電源・有線LANのケーブルくらいしか支給品に含まれてないため、いまメインで使ってる(=大概はWindows10の)端末じゃない側に用がある時には、リモートデスクトップで接続するか、HDMI・キーボードのUSB-A・マウスのUSB-Aを全部引っこ抜いて挿し直すか、しか選択肢がない(苦笑)。
これで勤務形態がリモート主体なら別にリモートデスクトップで構わないというか、それ以外の選択肢とかあんまり現実的じゃないですね、って話でいいと思うんだけど、僕の場合は余程のことがない限り毎日出勤してるワケなので、こういう場合の不便さも一入(苦笑)。
なので、もうこうなったら自腹でKVMスイッチを導入してやろうかなあ、とかについてもちょっと考え込んでるところ。
Windows10端末の利用頻度はそのうち下がっていく筈とはいえ、問題はInDesignの過去バージョンが使えないであろうこと。
現状で最新版がInDesign 2025、その手前が2024だとすると、CC2018を今から新しいWindows11の端末にインストールとか多分もうできないんだよね。でも業務上CC2018はまだ全然現役で、今現在CC2018で動いてる仕組みが全部、2024以降へ移行するとか、業務自体が終息するとか、そういうことになるまでは2台体制を維持する必要がある筈だから、そんな簡単にWindows10端末が使われなくはならないと思うんだよね‥‥‥その期間が長ければ長いほど、でKVMスイッチは「あった方がいい」モノであり続ける‥‥‥。
2025/10/01 18:17:43 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.4度
■歩数
- moto g64 5G
- 6273歩
- AM-161
- 7308歩
2025/10/02 16:40:03 |
[2685.10.02.木.] |
[2685.10.02.木.] / 引っ越しの話の続きの続きの続きの続き。 / 潮しお/積木あけの「寿命えっち。〜おにいさんのお嫁さんになりたかった〜【ノベル版】」 / 今日の数値類。 |
▼引っ越しの話の続きの続きの続きの続き。 |
前々から候補に考えてた部屋の情報がここ数日の間にひとつ表示されなくなってしまってちょっと悲しかった(苦笑)こともあり、SUUMOで見掛けた10件くらいのよさげな物件に対して一気に問い合わせを掛けてみた。
すると、あっという間に方々から合計10回だかくらいスマホに着信が来たっぽいんだけど、基本的にスマホの携帯電話機能に関しては24時間365日サイレントモードなので(しかも仕事中は机上に置いてるので身に付けてすらいない)、掛かって来てるタイミングではまったく反応できなかった(^^;;;。
でもこれ、10件問い合わせたから10回電話が来たということでないのは間違いなくて、何となれば、掛けてこない不動産屋さんからは全然掛かって来ないのに対し、掛けてきた不動産屋さんは大体複数回掛けてきてることが、着信履歴を見れば明らかであるため。
SUUMOみたいな「不動産屋さんのハブ」的な立ち位置のWebサイトから問い合わせを上げる時に物件をひとつしか狙ってないようなケースって多分ないと思うんだけど(そういう勢いで本命が定まってるなら、そのページに書いてある不動産屋さんの連絡先に直電入れた方が話が早いのでは)、そうやって複数の問い合わせを上げてる人に対して、複数の不動産屋さんが、こんなド平日の真っ昼間に一挙に群がったら相手に迷惑では、とは考えない人がいるってことなんだろうか。
Android標準の電話アプリが言うことには、そのうち幾つかは最初からスパム認定されてるっぽいことにもちょっと笑う。
あと、問い合わせを掛けた物件が現在どうなってるかに関するメールもたくさん飛んで来てて、メールに書かれた物件名だけ見ても「どの間取りの話だったか」をパッと思い出せない、みたいな状況になることが割と多い。
さっき返信しましたけどそのメールはもう見ましたか? 的な、こっちの反応を催促するメールもぼちぼち届き始めており、会社勤めの社会人がこんなド平日の真っ昼間にひとつひとつ全部なんて確認できてるワケないし、全部に返信してる暇なんてないに決まってるでしょというか、問い合わせが飛んだ不動産屋さんが何件あると思ってるの‥‥‥。
2025/10/02 16:47:23 |
▼潮しお/積木あけの「寿命えっち。〜おにいさんのお嫁さんになりたかった〜【ノベル版】」 |
伝説の音声作品、原作者による待望のノベライズ化。限定書き下ろし2編収録。
どうもこれのノベライズ版ってことらしいんだが、「限定書き下ろし2編収録」を追加しても、僕の手元のBOOK☆WALKERアプリ(を8インチのd-42Aで表示、フォントサイズ等は全部デフォルト設定)でトータル117ページと短かった。
そらそうだろうなあ、とは思う。多分これって『女の子の台詞(が元ネタのほぼ全文)を補完するように「お兄さん」(音声作品側には台詞とか一切ない)のト書きを書き足した』のが改変内容のほぼ全部って感じだろうし、だとすると、元々下敷きにしてるコンテンツのボリュームの小ささというか‥‥‥基本的に主役の女の子ひとり以外がほとんど登場しない(キャストは3人クレジットされてるけど、サンプル聴いた限りでは、主役の女の子以外は両方ちょい役の看護婦だと思う)、ほぼモノローグだけで2時間も3時間もあるようなボイスデータの方が恐らく希少というか、流石にそこまで長尺にはできないんじゃないかと思うし、それに対して改変内容が『「お兄さん」(音声作品側には台詞とか一切ない)のト書きを書き足した』と「限定書き下ろし2編収録」くらいに留まるとなると、フランス書院の最近の本(例えば一緒に買ったタイフーンの目/安治ポン太郎「劣等貴族の影魔法使いになった俺は、悲運の悪役令嬢を愛し尽くす」は同表示設定で294ページある)と比べてページ数が少なめになるのは致し方ないというか。
で、だからだと思うけど、これ定価自体がちょっと安くて660円なんだよね。「劣等貴族の影魔法使いになった俺は、悲運の悪役令嬢を愛し尽くす」の方は880円で、最近のフランス書院は大体このくらいじゃないかと思う。
それにしてもフランス書院、マンガの同人誌をノベライズするタイプの企画には前から割と積極的だったけど、遂にこういう音声作品にまで原作を求めるようになったんだなあ‥‥‥。
例えば当時Twitterで発言を追っていた中では、オトナ文庫でサークル影武者「物乞いのサキュバス母娘を見つけたから苛めてやることにしたWw」のノベライズ企画が立った時も、当初の段階では「原作者自身に小説本文を書き下ろして欲しい」というオファーだったそうな。‥‥‥連続する画像の中に文章を埋め込んでひとつのお話にする能力と、そのお話全体を小説に仕立て直す能力は全然別だろうから、ちゃんと真面目にやる気があるんだったら最終的には別の小説家を立てる筈だと思ってたら案の定だった、という事例があったんだけど、今回はその「別の小説家を立て」すらしなかったのね、と。
表紙絵に使われてるのも音声作品のページで既に世に出てる画像そのもののようだし、今回のこの本、いいか悪いかは別にして、「可能な限り手間を掛けずに新刊の出版点数を増やす」ことに関しては徹底的にやり切ってる、ように思われる。
これが成功したら多分このパターン増えるんじゃないかなあ。コンテンツそのものに加えて画像素材すら流用できるとなれば、なろうからコンテンツだけ青田買いするよりもさらに手間が掛からない上に、ノベライズの企画が立つ以前の段階である程度数字を持ってるコンテンツをチョイスして話を進めることが可能というか、そもそもその「数字」にいっちょ噛みすることを狙った企画なんだろうし。
2025/10/02 17:56:36 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.4度
■歩数
- moto g64 5G
- 5518歩
- AM-161
- 6587歩
2025/10/03 09:45:53 |
[2685.10.03.金.] |
[2685.10.03.金.] / 不動産屋さんの話の続き。 / SONY WF-C500のこと。 / ほぼ日ペーパー(ズ)のこと。 / 本木克英「火喰鳥を、喰う」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 / 今日の数値類。 |
▼不動産屋さんの話の続き。 |
いや何か状況が進展したワケではないんだけど‥‥‥昨日書いたことを読み返しててふと思ったのは、そういえばこれって典型的な1対多の構造で、しかも僕側が多に対応する1の側なんだなあ、ということだった。
ええと例えば、インフルエンサーとか有名人の類がSNSにアカウント持ってて、ファン(?)の人が何か色々メッセージを送ってくる、という状況を仮定した時、メッセージを送られる有名人の側は全部をグロスで認識してるのに対して、送ったファン側の銘々は、この関係は自分と有名人の1対1だから、有名人の側でも有名人と相手(=ファン)の1対1だと認識してる(と思ってる)、っていう奴。
この状況で、何度も書くけどド平日の真っ昼間に、多のうちの誰かが「自分は即応してるんだから相手が即応するのも普通でしょ」っていう感覚で反応を得ようとするのは、「僕側が多に対応する1の側」だという意識がないか、もしくは、『「僕側が多に対応する1の側」だという意識がない』体で接することによって相手の注意を強引に、しかし自然に独占したい意図があるか、どっちかのような気がする。
で、こういう状況に関しては百戦錬磨、何なら二百戦錬磨くらいの経験値を持つ(であろう)不動産屋さんの営業がそんな簡単なことに思い至らない筈はないので、多分だけど、『「僕側が多に対応する1の側」だという意識がない』体で接することによって、あわよくば別の不動産屋さんとのコンタクトに使う筈だった僕の時間を積極的に横取りしていきたい意図とかあるんじゃないかなあ、って気がちょっとしている。営業テクニックの一環くらいに考えてそう。
2025/10/03 09:48:26 |
▼SONY WF-C500のこと。 |
現状、ウォークマン的に音声を再生するとか、YouTube動画(の音声だけを聴く用途)とかのためにWF-C500と接続する相手は専らmoto g64 5Gなんだが、そのmoto g64 5Gの画面で確認する限り、ケースに仕舞われて給電中である筈の、そしてその「ケースに仕舞われて」の状態になった時に一旦接続が切れてる筈のWF-C500が、そのケースに仕舞われたままであるにもかかわらず、気が付くとmoto g64 5Gに接続されてる(ように画面上でアイコン表示されてる)、という事象がちょいちょい起きてる。
そのせいなのか、特にヘッドホンの左が、ケースに仕舞っても何故か充電モードにならず、接触不良を疑って出し入れや位置の微調整を繰り返すような感じにならざるを得ない、という事象もよく起きてるし、ケースから出して使い始めの段階で左だけ電池残量が60%ってアナウンスされたことも過去に何度かあった。
もしかして、これってヘッドホン本体やケースのどこかが不調だったりするんだろうか。
調達したのが2年前の3月だったようだから、今の時点で大体2年半くらい使ってるらしい。
まあ確かに、製品寿命がそのくらいっていう話だったとしても、不審な感じはしないような気もするなあ‥‥‥。
2025/10/03 10:59:37 |
▼ほぼ日ペーパー(ズ)のこと。 |
この時に注文し、到着以降はカラーズ/ネイビー[オリジナルサイズ用カバー・A6]に綴じて職場で使ってる久保田寛子/ほぼ日ペーパー(ズ)オーロラ当番が、気が付いたら残り3枚しかない、ということにさっき気付いてしまった(苦笑)。
初めて現物が手元に届いた時には「これ一生なくならないんじゃないの?」くらいのことを思っちゃう勢いで分厚さに度肝を抜かれたのに、その分厚い落書き帳を最後まで使い切っちゃうことってあるんだ‥‥‥。
というワケなので、次の落書き帳を調達する必要がある。
好みの話でいえば、今まさに命脈が尽きようとしているオーロラ当番をもう一回買えるのがベストではあるものの、こういう過去の製品って再生産されないので、それは望んでも仕方がない。で‥‥‥職場でメモ書きに使ってる落書き帳の使い勝手を変えないためには、ほぼ日ペーパー(ズ)であること自体は維持した方が多分よいので、もうこの際柄は何でもよいから(^^;;;、あと3枚を使い切ってしまう前に、ほぼ日ペーパー(ズ)の何かを調達しておきたい。
2025/10/03 11:40:25 |
▼本木克英「火喰鳥を、喰う」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 |
今年のホラーどうなってるんだ、当たりばっかりだ‥‥‥。
思ってたよりおもしろかった。
いわゆるホラーっぽいホラーみたいな内容とはちょっと違ってて、こう、タイトルは「火喰鳥を、喰う」だけど、とはいえ別に火喰鳥そのものが怖いワケでもなければ、その火喰鳥を実際喰ったとされる人物に何か悪意があるから怖いワケでもないというか‥‥‥「○○が出てくるから怖い」的なアレじゃなくて、「何を見せられてるのかよくわからないから怖い」「どこへ連れてかれるのかよくわからないから怖い」的な方向性の、全体的に割と不思議な感覚の映画だった。
2025/10/04 12:58:55 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.3度
■歩数
- moto g64 5G
- 6206歩
- AM-161
- 7563歩
2025/10/04 13:08:57 |
[2685.10.04.土.] |
[2685.10.04.土.] / Paul Thomas Anderson「ワン・バトル・アフター・アナザー(One Battle After Another)」(2D字幕)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 / 不動産屋さん巡り。 / ほぼ日ペーパー(ズ)の話の続き。 / 今日の数値類。 |
▼Paul Thomas Anderson「ワン・バトル・アフター・アナザー(One Battle After Another)」(2D字幕)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 |
おもしろかった。
革命って成功しないんだなあ‥‥‥。
割と最初から性的にアレなネタが多いようには思ってたけど、最終的に白人至上主義者の集団が出てきて話が変な方へ拗れる展開にちゃんと利いてるのとか上手かった。
あと、直線ではあるけどやたらアップダウンがあるあの道とか、実際自分で走ったら結構怖いんじゃないかと思う。
2025/10/04 13:12:47 |
▼不動産屋さん巡り。 |
取り敢えず、今現在本命と目されている部屋を管理している店舗を訪問。
そこの管理物件2軒のうち片方はまだ退去してないから内見できないので、もう片方だけ内見に行ってきた。
契約のタイミングとかそういう諸々の話も聞いたんだけど、料金が発生するタイミングが思ってたより早いのもあって、もしかしたら引っ越し自体を前倒しにする必要に迫られるかもしれない‥‥‥。
2025/10/04 19:51:41 |
▼ほぼ日ペーパー(ズ)の話の続き。 |
店頭で直接買うならここかなあってところで、豊洲と不動産屋さんの間に銀座ロフトを挟んだんだけど、ほかはいろいろ売られてるにもかかわらず、ペーパー(ズ)だけは発見できなかった(苦笑)。
仕方ないのでWebのストアからほぼ日ペーパー(ズ)奥見伊代 My tiny gardenを注文。ほぼ日のサイトで買うよりロフトのサイトで買った方が送料が安かったのでロフトの方で(w。
あとは、届くまでに残り3枚を使い切らなければいいんだけど‥‥‥。
2025/10/04 20:09:41 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- moto g64 5G
- 11709歩
- AM-161
- 13138歩
2025/10/06 09:49:37 |
[2685.10.05.日.] |
[2685.10.05.日.] / 押井守「機動警察パトレイバー the Movie」(2D)@「イオンシネマ市川妙典」 / 火災報知器といえば。 / 今日の数値類。 |
▼押井守「機動警察パトレイバー the Movie」(2D)@「イオンシネマ市川妙典」 |
この企画の奴だと思う。だから一応、次の週末までは観に行くチャンスがある、ともいえるのか。
振り返った野明が見上げた零式の画が方舟内部の様子にちょうど切り替わり、あと何秒か上映が続いていれば遊馬が「うひょー! 巨人の国だなこりゃ!」って感嘆の声を上げた筈。
「機動警察パトレイバー/全台詞」というnoteの記述でいうと、それは「0:10.46 方舟内エレベーター」とあるセクションに切り替わった瞬間、ということになると思うので‥‥‥だから、冒頭10分程度だけを観たところで、「下階で火災報知機が鳴りました」という理由によって上映が止まって館内明転、今回はそのまま打ち切られてしまった形に(苦笑)。
2025/10/06 09:50:20 |
▼火災報知器といえば。 |
今回同様の事態に遭遇した記述が過去日記の中から2度ほど発掘されており、今回を含めた形で並べてみるとこんな感じに。
- 2013/08/05:ユナイテッド・シネマ豊洲
- 2019/06/15:ユナイテッド・シネマ豊洲
- 2025/10/05:イオンシネマ市川妙典
- 押井守「機動警察パトレイバー the Movie」(2D)
ここ書いてるの翌日の月曜だけど、いま口座見たらもうチケット代が返金されてた。妙典に関してはこれで対応終了っぽい。
一方、豊洲は2度とも同じ顛末で、続きの上映をそのまま再開した上、映画が1本観られる招待券1枚を出口で受け取った模様。
また「火災報知器が鳴った」っていう契機は一緒でも、「避難指示が出たので劇場から外へ一旦退出しました」までやったのは今回の妙典が初。要は、真偽不明・状況不明であっても『「火災報知器が鳴った」時点で避難指示を出しましょう』というマニュアルになってるのがイオンシネマで、「一見して真偽がわからないような状況であるなら、まずは状況を正確に把握しましょう(&把握してる間、劇場内の客には取り敢えずそのまま席に居てもらいましょう)」というマニュアルで動いてるのがユナイテッド・シネマ、っていう感じ?
ところで、こうして並べてみると、6年周期でこの種のトラブルに遭遇してる計算になる。
いや6年スパンって頻度高いのか低いのかはよくわかんないけど(苦笑)。
まあとはいえ、他の商業施設と併設のシネコンは、シネコン自体の中だけに閉じた理由じゃないことによってトラブルに巻き込まれたりするのも致し方なし、ってことだよね。火災報知器が機能しないせいで焼死することに比べたら、わざわざおカネ払って観に来た30年前の映画が冒頭10分で打ち切られることの方が全然マシなのは間違いないし、そこは全体的にはポジティブに捉えていきたいところ。
2025/10/06 11:49:28 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- moto g64 5G
- 4102歩
- AM-161
- 4752歩
2025/10/06 11:53:07 |
[2685.10.06.月.] |
[2685.10.06.月.] / 不動産屋さんの話の続きの続き。 |
▼不動産屋さんの話の続きの続き。 |
あまりにも催促の圧が強い不動産屋さんを幾つか切る(苦笑)。
リストアップされた物件に現時点の印象で松竹梅の評価を振ってるんだけど、切った不動産屋さんが松の物件を扱ってないのはラッキーだった‥‥‥。
松になってる3軒のうち2軒の不動産屋さんには土曜に出向いてて、残り1軒の不動産屋さんには内見希望の連絡を今入れた。
そこの定休日が日曜を含むので、今週土曜でダメだったらもうちょっと長くかかるかもしれない。
2025/10/06 20:03:11 |