[2683.11.29.水.] |
[2683.11.29.水.] / DM200のケース(として使ってるレンズラップ)のこと。 |
▼DM200のケース(として使ってるレンズラップ)のこと。 |
ストッパー+ストッパーのストッパーみたいな、字で書くと特に冗長さが際立つ構成なんだけど(苦笑)、まあでも、最初からゴム紐が輪っかになっちゃってるので、取り敢えず現時点の僕ではこの他に受け身の取りようを思いつかない感じ。
- 13:52:01 (#Twitter::@luci2)
DM200を包んだレンズラップのゴム紐が太いし短い問題に関して、最初から輪になってるゴム紐を束ねた状態でコードストッパーを付けた。で、だからストッパーは緩める方へ動かすとすぐ抜けちゃうので、ゴム紐側に小径のリングを付けて抜けを防止。
- 13:58:04 (#Twitter::@luci2)
レンズラップ自体はこの製品。僕が使ってるのはMサイズだけど、DM200(DM250も同サイズだった筈)を包むのにSで足りるかどうかは試してないから不明。多分小さすぎるんじゃないかと思うけど。 shop.kenko-tokina.co.jp/view/item/0000…
- 14:02:00 (#Twitter::@luci2)
構造上、ギチギチに締まってバシッと纏まる的なかっちり感はないんだけど、まあ、用途がないままゴム紐がぶらぶらしてるだけっていう状態は脱したし、これを収める鞄の側に容積上の余裕が全然ないため(苦笑)、荷物1個として緩く纏まっててくれればそれで充分なので、僕の用途に関してはこれでOK。
ちなみに、鞄の内部スペースとの兼ね合いなんだけど、横向きに立てた状態(=鞄に収納されてる状態の姿勢)で天面方向にはちょっと余裕があるので、改めて調達した50cmのUSB-A・USB-Cケーブル(にmicroBアダプタを付けたもの)も、天袋的な位置取りでレンズラップの裾に巻き取らせてある。手持ちのNovaPort QUAD 100W(のUSB-Aポート)とそのセットの組み合わせでDM200を充電できることに関しては、今まさにソレによって充電してる最中なのだから間違いない。
今度こそ、DM200に関しては、これで一揃いって感じかなあ。
2023/11/29 14:20:02 |
[2683.11.28.火.] |
[2683.11.28.火.] / メモ。 / 今日の数値類。 |
▼メモ。 |
- 2023/11/28 20:53 (#DM200)
ドトールで偽残業中。いや実はこないだ初めて知ったんだけど、ミラノサンドAっておいしいのね‥‥‥。特に上下のパンが。
- 2023/11/28 20:58 (#DM200)
あれからずっと、radikoの検索窓に「KAN」って入力すると出てくる番組の内容をチェックして、生前親交があったと思われる人たちのトークをデータ化し、ぐるぐるぐるぐる聴き続けている。
で、今このタイミングでいろんなエピソードがどんどん出てくるのが、何といってもスターダスト☆レビューの根本要。‥‥‥この2人というか、KANとスタレビの2組っていうところが、こう、奇縁ってあるんだなあ、などとも。
いや正直な話、KANちゃんの訃報で僕がここまで重篤なダメージを受けるとは僕自身も思ってなかった。
身近に涼宮せんせみたいな大ファンもいたことだし‥‥‥とはいってもまあ、今この段階で涼宮せんせがどういう様子かまでは会ってないからわかんないし、僕が彼よりも悲しんでるとかまでは全然思わないけども、それにしても僕がなあ、っていう。
こういう言い方するのもどうかとは思いつつ、まあ自分の日記なので自分が思った通りのことをメモっとくんだけど、桜井敦司の訃報もショックはショックだったし、なんで僕BUCK-TICKちゃんと聴いてこなかったんだろうとか後悔したのも確かではありながらも、でもやっぱ、実際にこのようになってみると、僕の意識の中では桜井敦司よりもKANの方が明らかに「僕の近くにいる」人だったみたいだ、とかいうことに、後になってから思い至る感覚。
なんでそうなんだろうっていうことをつらつらと考えてみるに。
実は、記憶に間違いがなければ、そもそも僕が自分でライブに出向いてステージを2回観たアーティストっていうのがスターダスト☆レビューとKANの2組だけなんじゃないかと思う。しかもこの先が珍しいんだけど、高校・大学時代を中心によく聴いてたスタレビはライブ行ったのもその頃なんだけど、「愛は勝つ」以外の楽曲にそーんなに詳しかったワケでもないKANのライブは、2回が2回とも就職後随分経ってから、学生時分には知り合いですらなかった友人知人に連れてかれたという、さらにいえばその2人同士も相互に関係ない全然別の人だった(筈^^;;;)という経緯があること。
ちなみにスタレビは両方とも自分でチケット取った奴で、片方は地元の市民会館で友達とふたり連れだったけど、もう片方の確か武道館は自分ひとりだけで行ってて、こういう風に出掛けていく方がやっぱ普通だと思うんだよね。
だからあのKANのステージ‥‥‥特に、未だに鮮烈に憶えてるコギャルナイトのド頭、スクリーン越しのシルエットで誰かピアノの前に座ってるから、じゃあピアノで始まるのかと思ったら、そのスクリーンが上がった途端、ピアノの前に座ってた人がそのピアノの陰に隠してたギター抱えてバッと立ち上がるあの姿が、僕が自分で思ってた以上に、僕の心臓に刺さってたんだろうなあ、っていう。
で、だから、そのスタレビの根本要が、そのKANのことをずっと喋ってるの、僕にしてみたらすごい奇縁だよなあ、っていう感じ。
僕にしてみたら同一アーティストのライブ2回って最大回数だからね。お恥ずかしい話だけども。
いかにCDばっかりでライブへ行かない人だったかというのが丸わかりだし(苦笑)、例えば映画はなるべくスクリーンで観るようにしてるのとかも、実をいうとその反省に基づいてる部分もあるんだけど。
- 2023/11/28 21:40:30 (#Twitter::@luci2)
やっぱ鞄にDM200が入ってるのっていいなあ‥‥‥
- 2023/11/28 21:46:08 (#Twitter::@luci2)
Surface Go 2も一緒の鞄に入ってはいるんだけど、InDesignとかExcelとかがなくてもいいような作業の時にこの手軽さって圧倒的だし、この手軽さの割にはできる仕事が随分リッチだし、ポメラの存在感ってやっぱ独特だよねえ‥‥‥
2023/11/28 23:29:10 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.1度
■歩数
- Reno7 A
- 11011歩
- AM-161
- 10438歩
2023/11/29 14:19:14 |
[2683.11.27.月.] |
[2683.11.27.月.] / デグレード。 / 今日の数値類。 |
▼デグレード。 |
「今日の数値類」のテンプレートを日記ファイルに追記する秀丸マクロの処理が、何故か、Android歩数計として現行機であるReno7 Aでなく、前世代機であるJelly 2 JP用の文字列を出力してる、という事実にふと気づいた。
それはそれで見慣れた文字列だったせいか、デグレード起こしてることに暫く気が付かなかった(^^;;;。
でもそこは、確かに直した筈だったし、直して以降もずっとこのマクロ使ってた筈で‥‥‥しかも、Jelly 2 JP用の記述が復活してるのはこの2ヶ月間で数日ずつとかいう状況であり、全部がJelly 2 JPになってるでも、全部がReno7 Aになってるでもなく、思い当る法則性もないまま両方が混在してる期間があったというのが、なんでそんなことになっていたのか、正直ちょっと理由がよくわからない。
もしかして、職場環境に置いてあるマクロは修正したけど、実はそれのプライベート側へのフィードバックが漏れてた、とかだろうか。いやそんなワケないと思うけど、そういう自分自身の思い込みみたいな部分を全部排除しようとした場合、残ってる可能性ってそれくらいしかないのでは、とは思う‥‥‥。
ついでなのでというか、オンコーディングされていた記述内容を直す以上の派手な修正を加えることで、今回修正が各環境にちゃんと行き届いてるか目視確認しよう、という目論見も兼ねて(笑)、従来はマクロの中にオンコーディングされてた記述内容そのものを外部ファイル化し、内容が変わった場合に手を入れやすくなるように、またその部分の内容が変わったとしてもロジックに触らなくてよくなるようにした。
2023/11/27 14:06:39 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.2度
■歩数
- Reno7 A
- 7751歩
- AM-161
- 8195歩
2023/11/28 13:47:28 |
[2683.11.26.日.] |
[2683.11.26.日.] / 今日の数値類。 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- Reno7 A
- 4543歩
- AM-161
- 3288歩
2023/11/27 13:56:49 |
[2683.11.25.土.] |
[2683.11.25.土.] / メモ。 / 呑み会。 / 今日の数値類。 |
▼メモ。 |
- 2023/11/25 16:45 (#DM200)
呑み会までの時間調整中なんだけど、実験的にインナーバッグだけ担いで出掛けてるので、キーボード系の装備はDM200しかない。‥‥‥いや、「しか」って言うけどポメラは入ってるワケで、これまで何世代か使ってきた他の鞄はどれもポメラを収める余裕まではなかったことを思えば、ただ単にインナーバッグを持ち出すだけで必ずポメラが使える状態になってるのはやはりグッド。
という棲み分けだったらアリだったんだなあ、と改めて思う。
いや、ポメラはこれまでに幾つも買ってみたものの、大概は「同じ鞄にノートPCも入ってる」という理由によって使われなくなっていったんだよね。鞄とインナーバッグを区別して、インナーバッグにポメラ、外側の鞄にノートPC、みたいな区別をつけて扱う知恵がその当時の僕にあったら、過去のポメラが活躍する機会ももうちょっと多かったんではなかろうか、みたいなことも、今更ちょっと考えたりなど。
2023/11/27 13:40:28 |
▼呑み会。 |
というか、にしかわさんとC103チケットを交換する儀式。
にしかわさん・パパさん・スイさん・僕。
- 2023/11/25 18:11 .luci2(@Discord)
あ、始まってました

- 2023/11/25 18:15 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 18:16 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 18:16 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 18:18 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 18:24 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 18:27 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 18:48 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 18:50 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 18:59 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 19:18 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 19:21 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 19:24 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 19:40 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 19:47 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 19:57 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 19:59 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 20:08 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 20:11 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 20:14 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 20:29 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 20:46 .luci2(@Discord)

- 2023/11/25 20:55 .luci2(@Discord)

2023/11/27 13:41:17 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- Reno7 A
- 5986歩
- AM-161
- 6063歩
2023/11/27 13:43:56 |
[2683.11.24.金.] |
[2683.11.24.金.] / 有給休暇。 / 今日の数値類。 |
▼有給休暇。 |
インナーバッグだけ担いで出掛けたり、インナーバッグの肩ベルトとダンプポーチを組み合わせた超・軽装備を試したり、いろんなフォーメーションを試している感じ。
何のアイテムがインナーバッグのどの荷室にどうやって収まっているか? の兼ね合いから、インナーバッグの中でダンプポーチを常時展開し、必須のアイテムを全部寄せておく(=インナーバッグ内にさらにインナーバッグを設定する)使い方は無理なので‥‥‥使ってない時のインナーバッグをどこにどうやって仕舞っておくか? という問題が改めて浮上したりはしているものの、まあ、そういう軽微なというか、鞄を鞄として使うこと自体とは別に関係ない問題点を除けば、新しいインナーバッグは上手いこと機能しているっぽい。
結局DM200も突っ込むことには成功したしなあ‥‥‥。
2023/11/27 10:25:50 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- Reno7 A
- 8787歩
- AM-161
- 6640歩
2023/11/27 13:39:21 |
[2683.11.23.木.] |
[2683.11.23.木.] / 旗日。 / 今日の数値類。 |
▼旗日。 |
とはいえまあ、午後からのそのそ偽休出に出掛けて新刊絡みの作業を進めたくらい。
2023/11/27 10:20:41 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- Reno7 A
- 8231歩
- AM-161
- 7736歩
2023/11/27 10:22:43 |