[2685.07.01.火.] |
[2685.07.01.火.] / 鞄の話。 / 今日の数値類。 |
▼鞄の話。 |
WALKER 3WAY BAG及びショルダー・ストラップ・トート、ミディアムの中の人として、タクティカルポーチのリプレース先となるバッグインバッグ 縦 11号帆布 バネホックMが一旦届いた。
で、せっかくなのでレビューを書き、せっかくだからそこに写真も1枚添え‥‥‥その写真を見たらしい制作者から、不具合を発見しました、なので既に代品の発送を済ませました、というメッセージが来てるのを後から知って度肝を抜かれた(笑)。
なんで気付かなかったかというと、写真撮った時には確かにその不具合が顕在化してる(だから図らずも絶妙の一瞬を捉えてる^^;;;)んだけど、その後、気付かないまま何となく弄ってるうち、不具合が直った状態に一旦戻ってるんだよね。その後は一応普通に使えてたもんだから、気付くとか何とかの前に、不具合の可能性を疑ってみるつもりすらなかった。
それで慌てて「いや壊れてないので代品が要る状態じゃないですよ」って一旦メッセージを返しつつ、でも言われてみれば確かに、レビューの写真には先方のいう不具合そのものがバッチリ写ってる状態だし、するとこれって一体何が、何故写っちゃってるんだろう? とかについて暫く考えた末、何がどうしてこの顛末になったのかがようやく腑に落ちる\‥‥‥。
2025/07/02 12:08:48 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.7度
■歩数
- Reno7 A
- 8105歩
- AM-161
- 6981歩
2025/07/02 15:29:16 |
[2685.07.02.水.] |
[2685.07.02.水.] / ふと思ったんだけど。 / 今日の数値類。 |
▼ふと思ったんだけど。 |
こう、漠然と、なにか忘れてるような気がしてたんだけど‥‥‥そういえば、鶴巻和哉「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」はもう全話放映終了してるから、今週からは別に観る必要も感想書く必要もなくなってた‥‥‥(^^;;;。
2025/07/02 15:40:08 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.7度
■歩数
- Reno7 A
- 5780歩
- AM-161
- 7496歩
2025/07/04 09:39:01 |
[2685.07.03.木.] |
[2685.07.03.木.] / リモート出勤。 / 気づいてしまった‥‥‥。 / 今日の数値類。 |
▼リモート出勤。 |
今回と次回で研修は終了なので、それ以降は木曜も出勤に戻すことになりそう。
2025/07/04 09:41:54 |
▼気づいてしまった‥‥‥。 |
実はちょっと前からそんな気がしてたんだが、まだ前回ほど露骨な状態ではないながらも、2台めのJelly 2 JPの電池がもしかして膨らみ始めているのではないか? と疑われるような感触があり‥‥‥うわもしかして、と思ってるうちに、Reno7 Aの電池の方も、こちらは明らかに膨れ始めてる状態に。明らかにというか、カバーが掛かってるから気付きにくかったんだけど、カバーを外すと目視で確認できちゃうような状況。
Reno7 Aへの更新が2023年09月末、メーカー問合せからの有償新品交換で2台めのJelly 2 JPを受け取ったのが2023年10月14日だから、どちらもまだ2年経ってないのか‥‥‥。
前回と同じ要領で3台めのJelly 2 JPへ移行する手法ではAndroid11問題が解決しないこと、また、もう5GのSIMへ移行しちゃってる以上、3台めのJelly 2 JP(4G端末)が来たからといって所謂通信端末用途とおサイフケータイ(というかモバイルSuica)とを今更再統合できるワケでもないことから、この機会にウォークマンの方はUnihertz Jelly Starへ移行? とか。
あるいはこの機会に、ウォークマン機能と携帯電話機能をモバイルSuica対応のスマホ1台に統合しちゃった方がいいのかなあ、などとも。
正直言うと、携帯電話とか持ってはいるけど電話なんか掛かってきても出たくないので(苦笑)、ウォークマンと携帯電話が別になってると電話が無視しやすいところが非常によいのだが、そうはいっても実際は電話なんて滅多に掛かって来ないというか、いつもいつも警戒してなきゃいけないほど電話が来る頻度が高いワケでもないし、っていう。
でもそうなると、例えばモンハンNowを無音で遊びつつ、WF-C500経由でMusicoletやYouTubeの音を聴く、っていう使い方をスマホ1台の中に並列で共存させることは可能なのか? という別の要確認事項が発生し、しかも恐らくそれはダメなんじゃないかと想像され(苦笑)、んで実際ダメだとなると、既に触らなくなって随分経つエデンズリッターグレンツェXなんかのように、モンハンNowの方をやめちゃいそうな気もする‥‥‥。
今のうちであれば、Reno7 A使えばその辺の調査は全部できるので、まずは一通り試してみることに。
2025/07/04 09:42:48 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- 36.6度
■歩数
- Reno7 A
- 2597歩
- AM-161
- 2483歩
2025/07/04 15:27:12 |
[2685.07.04.金.] |
[2685.07.04.金.] / スマホの話の続き。 / motorola moto g64 5Gのこと。 / 今日の数値類。 |
▼スマホの話の続き。 |
取り敢えず「OPPO Reno7 AとSONY WF-C500の組み合わせによる場合は」っていう但し書きは要るけど、
という結果が出た。
つまりモンハンNowとMusicoletやYouTubeは両方同時に動かすことができ、この際、それぞれが鳴らしている音は混ざった状態で耳に入るので、他の音声の邪魔だからモンハンNowを無音で動かしたいような場合は、モンハンNowのアプリ側にある設定でマスターボリュームを0にする。
MusicoletとYouTubeは排他で後優先なので、最後に鳴らし始めた単一アプリの音だけが鳴り続ける。例えばMusicoletで何かを再生中、それを停止せずにYouTubeの動画再生を開始した場合には、先に鳴っていたMusicoletの再生が止まって、後から鳴り始めたYouTubeの再生だけが続く。逆であっても結果は同じ。
電話が無視しづらくなる点を除くとすれば(苦笑)、「Jelly 2 JPとReno7 Aの移行先を纏めて、モバイルSuicaが利用可能な5Gスマホ1台にしちゃう」という目論見に対しては理想的な実験結果が出てる、ともいえる状態になった。
Astro Slide 5G Transformerの夢が破れて久しい今、もっとも合理的なのは「スマホを1台体制に戻す」ことなんであろうなあ‥‥‥。
あとコレ、目覚まし時計用途について考える場合には、「スマホを1台体制に戻す」策にははっきりしたメリットがあって。
というのは、例えば泊まりがけでどこかへ出掛けた際、出先で目覚まし時計を使おうと思ったら、現行のシステムだとReno7 AとJelly 2 JPは両方持ち歩いてる必要があり、とはいえうっかりJelly 2 JPを家に置き忘れたような場合のために、実はReno7 AのmicroSDXCカードの中には音源データの縮小版が置いてあるのね。
でもほぼ使われない目覚まし用音源とか割と無駄度合い高めじゃん、的な部分に思いを致す時、スマホ自体がフル機能の目覚まし時計であってくれた方が話が早いですよね、っていう。あっちにもこっちにも同じ音源のファイルを置いとく必要とかなくなるし。
2025/07/04 15:28:41 |
▼motorola moto g64 5Gのこと。 |
AM-161の対応機種一覧に記載があること、なんか音がいいことが推されてるのが目覚まし時計用途と相性いい(かもしれない)こと、そして何故かSIMフリー版新品で28,800と定価が3万円を切ってる圧倒的な安さ(笑)等を鑑みて、明らかに電池が妊娠しているReno7 Aの更新先として調達。
正直スマホにスペックとか全然求めてないので、こういうのでまったく問題なし。
取り敢えず買うだけ買ったけど、実は今、割と真面目にATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」を遊んでるところでもあるので、セットアップはまた今度(w。
2025/07/06 15:59:14 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.6度
■歩数
- Reno7 A
- 8545歩
- AM-161
- 9272歩
2025/07/06 16:36:05 |
[2685.07.05.土.] |
[2685.07.05.土.] / ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 / 今日の数値類。 |
▼ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 |
最近あんまり、始めたゲームを解くまで遊ぶことができてないので、買って書いて遊び始めてすぐ止めちゃうタイプのアレを避けるために一旦書かずにおいたんだけど(^^;;;。
でもまあ、攻略サイトとか横目でチラチラ見てみると、今の段階で話数の半分近くまでは進捗してるみたいなので\、今回はそんなに心配しなくても大丈夫かな、っていう。
とはいえまあ、ゲームとしてはどーなんだろう、とは正直思うけど(苦笑)。
戦闘がリアルタイムのアクションゲームになってるんだけど、この種のアクションゲームの常として自分と相手の距離艦がイマイチわかりづらく、また主人公自身の通常攻撃には属性が付いてないので、主人公の与ダメが雀の涙すぎてキツいこと、例えばアイテム使って味方というか仲魔のHP回復しようと思った時に、アイテム画面開いた段階で仲魔自身が画面の中に入ってないと残りHPが確認できない的な感じでインターフェイスが煮えてないこと、それとも関連するけど、建物内のマップの見え方、その中にいる自分の操り方が、初代バイオハザードがそうだったような、所謂ラジコン操作的なアレになっててすげえ操作しにくいことなど、気に喰わない点はもう既に数々ある。
これだったらむしろ、外マップがいきなり広大すぎる&地形の上下関係が把握しづらくて行きたいところに行けなさすぎる真・女神転生Vの方が、戦闘が普通にプレスターンのコマンドバトルで実装されてる分だけ遊びやすかったのではないだろうか、みたいなことも若干思わないではない‥‥‥。
あとその仲魔なんだけど。
このゲームには「事件捜査に仲魔を使う」という建て付けのため、戦闘用のスキル以外に仲魔の種族スキルみたいなものがあって、だから全部の種族を一通り揃えておかないと、種族スキルが使えないから捜査が進展しない、みたいなシチュエーションが普通にあり得る。
のみならず、その悪魔自体の、例えば「身体が小さい」みたいな特徴が活きることもあるので、「種族」でなく「その悪魔」がいないと捜査が進展しない、みたいなシチュエーションも既にひとつあった。僕が気づいてなかっただけで他にもそういうことはあったかもしれない。
ここのところがすごく、他の真・女神転生シリーズに比べて不自由であり、しかもアクションゲームで主人公以外は半自動だから、属性相性が云々と関係ないところで仲魔が死にそうになったりなどして困っている。ここいら辺のことがあるので戦闘全体が大雑把にならざるを得ない感じにもちょっと辟易している‥‥‥。
2025/07/06 16:44:27 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- Reno7 A
- 2229歩
- AM-161
- 2052歩
2025/07/06 17:20:17 |
[2685.07.06.日.] |
[2685.07.06.日.] / 三池崇史「でっちあげ 〜殺人教師と呼ばれた男」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 / OPPO Reno7 A→motorola moto g64 5G / 今日の数値類。 |
▼三池崇史「でっちあげ 〜殺人教師と呼ばれた男」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 |
いやまあ、事実をベースにした物語である以上「後々どうなっていくのか」は自明といえば自明なんだけど、後々どうなっていくのかが最初から見えちゃってるようなところはあるかも、とは思っていた。
例えば冒頭、主人公から被害児童に対する苛烈な加害の映像をド頭で見せて\、その次に主人公視点の同じ顛末を同じ時系列に沿って見せる感じになってて、それっていうのは多分、観る人を「どちらが実際の事実に基づいてるのか(もしくはどちらも事実でないのか)が判断できない」状況に一旦置きたいからなのかと思ったんだけど‥‥‥まあ主人公の怪しく見えなさも大概なんだが、それにさらに輪をかけて、被害児童の母親の怪しさがなんぼ何でも極端すぎる嫌いはあるのでは、とは正直ちょっと思う(苦笑)。
まばたき全然しないのとかもああいう演技プランだと思うんだけど最早その段階でルックが不審人物然としすぎてるし。
あと大体そもそも、自分の子供が投身自殺するのを直接その場で止めるシーンがあるんだが、母親自身が子供のストーキングしてるんでもない限り、あるいは「ここで子供が投身自殺をする」タイミングを自分で管理してるんでもない限り、少なくとも表面上はあくまでも突発的な、しかも鳴り物入りで警戒を促しながら進行してるワケでもない投身自殺の現場に、そんなこと警戒してない第三者、例えば母親が間に合う筈なんかないと思うんだよね。誰もその点に突っ込まないのは何故なんだろう、というのが‥‥‥だからその辺みんな冒頭のシーンなので、正直、冒頭からずっと不思議でしょうがなかった‥‥‥。
あとこれコメントアウトの方がいいんだろうか\。
そういう突っ込みどころもまああるんだけど、それはそれとして結構おもしろかった。
真相を知りもしないままあれだけ事態を煽り倒し、状況を悪化させた社会正義の代弁者面のマスコミが、被害児童の母親が裁判で負けて以降は誰の前にも一切現れないのとか見事だよなあ、連中もう既に別の何かを煽るのに忙しいんだろうなあ、っていう。
現実世界でも文春砲がどうとか度々話題になるけどあの辺も大体こういう奴だよね実際。そういう部分のリアルさは若干ほろ苦い。
取り敢えず謝って済ませちゃえっていう安易な行動原理によって部下である主人公を窮地に追いやっていく校長&教頭&教育委員会チームも胸糞悪いけど、なにがムカつくって、この裁判の期間中に校長が定年退職で華々しく送り出されていくシーンがわざわざ挿入されてるトコだよね(苦笑)。
こいつの「取り敢えず謝って済ませちゃえ」的な態度こそが事態をここまでエスカレートさせた主たる原因のひとつだったのに、これで逃げ切り確定だもんなあ元校長‥‥‥。
あとその、例えばTwitterなんかをちょっと見れば、これと同程度、もしくはこれより酷いでっちあげ(しかも糾弾してる本人が被害児童の母親よろしく「とにかく私が思う真実はこうなんだから事実もそうに違いないのです」的な観念に基づいてるような奴)が割と野放図に横行してる状況にあって‥‥‥ちゃんと考えれば別に根拠もないようなそういうアレを、ともすれば僕自身だってうっかり信じてしまいがちであることに関しては、よくよく慎重になるべきであるよなあ、とも。
2025/07/06 17:21:22 |
▼OPPO Reno7 A→motorola moto g64 5G |
移行を実施した。
Reno7 AからmicroSIMを移動するのに併せ、Jelly 2 JPからもmicroSDXCカードを移動。差し当たりモバイルSuicaモバイルSuicaとMusicolet、それからモンハンNowなんかをmoto g64 5Gに集め、いわゆるスマホとウォークマン用途を統合。
これで明日、急に目覚ましが鳴らなかったらちょっと困ってしまうが(苦笑)。
あと、これは多分moto g64 5Gに固有の問題だと思うんだけど、移行してきたmicroSDXCカードがどうやらトレーや開口部の高さに対して厚めであるらしく、丁寧に仕舞わないとトレーと開口部の間に挟まってしまうためトレーが収まりきらない、的な事象の発生を確認した。
割とひょいひょいトレーを抜いたり挿したりしないといけない感じなので、ここのところがスムーズに出し入れできないのはちょっと苦しいかも。
2025/07/06 17:45:00 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- moto g64 5G
- 10409歩
- AM-161
- 10314歩
ここ書いてるのは翌日の月曜なんだけど。
本当はReno7 Aにもこの日の途中までの実績が記録されてるんじゃないかと思うのだが、自宅に置いて出ちゃったのでどういう数値が入ってるか確認できない(笑)。
‥‥‥いや、moto g64 5Gと同じ数値が取れるとしたら、歩数センサーが何であろうと加算先データはセンサーの在処じゃなくてGoogleアカウントなので、昼過ぎから夕方くらいにかけて端末の更新をしました的なシチュエーションであっても参照先が一緒になるということの証左にはなるから、それが確認できるのは大事か。帰ったら見てみよう。
2025/07/07 09:38:00 |
[2685.07.07.月.] |
[2685.07.07.月.] / Google Fitの歩数計の話。 / 今日の数値類。 |
▼Google Fitの歩数計の話。 |
ここ書いてるのは翌日の火曜なんだけど。
Reno7 Aとmoto g64 5Gで計上してる歩数が違うかも知れない話、調べてみたら両方にまったく一緒の歩数が計上されていた。
つまり「歩数センサーが何であろうと加算先データはセンサーの在処じゃなくてGoogleアカウント」ということに実際なっているようなので、両方のデータを並べて記録する意味はないため、一応残してあった日曜のReno7 Aの行を削除した。
今後は秀丸マクロでトピックを作る段階でReno7 A向けの空行が現れないようにする。
というか、そもそも表記は「Reno7 A」とか「moto g64 5G」といった端末(=センサー)の名前じゃなく、最初から「Google Fit」になってるのが正解なのかも知れない。
2025/07/08 09:26:33 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.6度
■歩数
- moto g64 5G
- 6434歩
- AM-161
- 7153歩
2025/07/08 10:38:03 |
[2685.07.08.火.] |
[2685.07.08.火.] / Reno7 Aとmoto g64 5Gのこと。 / ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 |
▼Reno7 Aとmoto g64 5Gのこと。 |
そういえば以前から若干気にはなってたんだけど、Reno7 Aって有機EL(AMOLED)だったんだよね。
モンハンNowの画面を構成する部材の幾つかが焼き付きを起こしてて、よーく見ると画面上に影が残ったりしてたので、moto g64 5Gが有機ELでない普通の液晶であり、焼き付きが起こりにくい点は正直言って加点要素(笑)。
それが加点要素なんだけど‥‥‥今のところ減点要素かなあと思ってるのが、電源スイッチがやたら奥まった位置にあってすごく押しづらいこと、ボリュームのボタンがやけに硬くて押しづらいこと、など。でもこれ、サードパーティ(ラスタバナナ)のケースに付け替えたせいでは? という疑惑もあるため、本体そのものの問題ではないかも。
2025/07/08 10:39:42 |
▼ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 |
実をいうとお話的な進捗は特にないんだけど、キュベレが仲魔になったので記念カキコ(笑)。
確か陰陽払いとか言うんだったか、マップに召喚中の仲魔を敵悪魔のシンボルに飛ばして襲わせる奴が、敵より自分のレベルが10以上高く、かつ敵が自分の存在に気づかれていない場合は、戦闘画面へ移行することなく戦闘自体を自軍勝利で終了するっていう操作になってて‥‥‥この種の3Dアクションバトルは正直あんまり得意じゃないので所々でレベル上げまくってきた結果、なんか神社の手水舎に空いた穴から入れるダンジョンの第3層までは全部、第4層でもシンボルがサティでなければ大体の敵から自動勝利が取れる状態までは育ってたため、そこら辺の敵と実際に戦って経験値を稼ぐのは半ば止めてしまい、取り敢えず3層あたりをぐるぐる徘徊し続けて、近所にポップした敵シンボルを片っ端から陰陽払いで襲撃し続ける、という稼ぎ方へ移行してしまった感じ。
実際に戦闘をするのに比べると経験値の量的に実入りがよくないとか、何かそういうネガティブ要因も恐らくあるんだとは思うけど、こちらのリソースを一切消費せず、全員のレベルを安全に、しかも超☆お手軽に稼げるのは非常にグッド。
そして、↑こんなことばかりをやることにより、ちゃんと戦闘する方の戦闘自体をなるべく避けるようにしている昨今、せっかく仲魔になったキュベレの雄姿を実際目にする機会がほとんどないままになってる‥‥‥(苦笑)。
2025/07/08 12:27:48 |
[2685.07.09.水.] |
[2685.07.09.水.] / 今日の数値類。 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.6度
■歩数
- moto g64 5G
- 6377歩
- AM-161
- 7613歩
2025/07/14 09:45:41 |
[2685.07.10.木.] |
[2685.07.10.木.] / リモート出勤。 / 今日の数値類。 |
▼リモート出勤。 |
研修最終日。
2025/07/14 09:47:17 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- 36.6度
■歩数
- moto g64 5G
- 2218歩
- AM-161
- 2223歩
2025/07/14 09:47:52 |
[2685.07.11.金.] |
[2685.07.11.金.] / できれば、 / 今日の数値類。 |
▼できれば、 |
この日の出勤からの帰りにJames Gunn「スーパーマン(Superman)」は観ておきたいかな、という気分もあったんだけど、劇場側の最終回の時刻とかいろんな条件がイマイチ整合せず、仕方がないので土曜にずらす。それでも公開翌日だしね。
2025/07/14 09:48:50 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.4度
■歩数
- moto g64 5G
- 5541歩
- AM-161
- 6617歩
2025/07/14 09:56:04 |
[2685.07.12.土.] |
[2685.07.12.土.] / James Gunn「スーパーマン(Superman)」(2D字幕)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 / 鞄の話。 / 今日の数値類。 |
▼James Gunn「スーパーマン(Superman)」(2D字幕)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 |
ジェームス・ガン監督によるリブート版のスーパーマン。
DC版のMCUみたいな仕掛けのリブートも兼ねてるからか、最初のヒーローの映画なんだけど、別のヒーローが脇に3人いる状態。
実はスーパーマン映画ってほとんど観てないのであんまりよくわかってないんだけど、今回改めて思ったのは、スーパーマンってどこまでも善意の人というか、ヴィランを倒すとか何とかよりも、とにかく「誰かの命を守る」ことをプライオリティの最上位に置いてるヒーローなんだなあ、っていうことだった。
そういう原理の部分がはっきりしてて全然ブレない点はまず非常によかったと思う。
あと今回は、そもそも彼は何を目的としてクリプトン星から地球へ送り込まれたのか? っていう部分が従来の映画から改変されてて、地球において彼の育ての親となった夫婦の存在が結果論的により大きく影響を持つことになってる。一応コメントアウト\。
カタルシスに乏しい映画だ、っていう感想があって、それはそれでわかるというか、むしろ(理由は知らんけど)カタルシスがより少なくなるようへ倒しながら設計してる? 印象すらある部分が、全体の影響をちょっと煮え切らないものにしてる感はある、とは僕も思う。
そういう印象の最大なるものはといえば、やはり「なんであの紛争を止めに行く側にスーパーマンが参加してないの?」的な部分だよねえ(苦笑)。顔にTって書いてある人以外のチーム分けは別にあの通りじゃなくてもよかったのでは、と思うけど、あんな目立つ「S」エンブレムを描いた旗まで立てて、その場の全員で名を呼ぶ声に応え、遂に現れたのが「代理」て‥‥‥いやまあ、対レックス・ルーサーの決着戦ではあったワケだから無意味とまでは言わんけど、ウルトラマン自体は遠隔で操縦されてるんだからウルトラマンも紛争側でよかったろうし、そのレックス・ルーサーが権威を喪失するに至るスクープは元から戦闘と無関係な第3のチーム(ロイス・レーンとデイリープラネット)によって発信されるのだから、これも「主戦場はどちらなのか?」って話とは関係なくなってるし。
で、ウルトラマンも侵略軍も潰された意趣返しをスーパーマン自身に対して実施することは叶わず、というか最早スーパーマン本人には一顧だにされない小物の群れとして、「別のヒーロー」によって畳まれていくレックス・ルーサー一味、っていう展開でもよかったのでは(^^;;;。
でもまあそれはそれとして、「徹底的に人命救助を目指していくヒーロー」としてのスーパーマン像はよかったと思うし、事前に巷間言われてたような「単にポリティカルな映画」とかそういうタイプのつまらなさとは特に縁のない、普通に安心して観てられるヒーロー物として普通におもしろかった、とも思う。
2025/07/14 09:57:01 |
▼鞄の話。 |
正直そんなことじゃないかと思ってはいたが案の定。
Coleman BRAND BOOK #07 WALKER 3WAY BAG BLACKなんだけど、メイン荷室のファスナーが縫い付けてある蓋の部分が破れてきて、最終的には縫い目に沿って破れたことで新たに出現した開口部を塞ぐ手段がないため、ファスナーで口を閉じてる意味が全然ない状態になった(苦笑)。
いずれこんな風に壊れるんじゃないかとは思っていたが、購入から半月くらいしか保たない、というのは流石にちょっと予想外に過ぎた‥‥‥。
実際そんなことじゃないかと思ってはいたのでずっと続けていた後釜探しに、とはいえ結論が出ていたワケではないのだが、今回に関してはまず、NEW ERA スリングボディバッグ 12L ナイロンツイル ブラックを注文してみた。
Amazon発送で翌日着だから日曜には届く筈。
ただし注文の段階では店頭受け取りが設定できなかったので、玄関先に置いといてくださいってコトで置き配OKにしたんだが、何故か翌日、この指定がひとつも守られていない、おかしな状況になる‥‥‥。
2025/07/14 12:00:09 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- moto g64 5G
- 6187歩
- AM-161
- 7088歩
2025/07/14 12:09:16 |
[2685.07.13.日.] |
[2685.07.13.日.] / 山元環「この夏の星を見る」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 / 鞄の話。 / チラシの裏。 / 今日の数値類。 |
▼山元環「この夏の星を見る」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 |
コロナ禍で日本がいちばん揺れてた時代の話と、天文に興味を持つ人は初期衝動の契機として何を目撃したのかっていう、幾つかの「天文への入口」みたいな話を、どっちも描く感じで進んでいく映画。
県外から来た人を泊め続ける旅館の入口に、社会正義面した文句書いた紙を人知れず、何枚も何枚も貼ってくタイプの屑とか、あー居たよねえそういう屑、みたいなことに思い出し怒りできる感じだとか、そういう旅館の娘と仲がよかった幼馴染の娘が、両親に言われて距離を取らざるを得なくなっていくギクシャク感だとか、「密を避ける」的な名目に殺されたチームスポーツ系の部活が軒並み死んでいく中、それまであまり注目されてこなかった人文系の部活が俄かに息を吹き返す様子とか‥‥‥本当にこんな競技が実在するのか知らないけど、スペックを揃えるために全チームが同じ材料から作った手製の望遠鏡を使い、出題者が指定した星をその望遠鏡で捉えるまでのタイムを競う「スターキャッチコンテスト」という競技の楽しそう度合いとか、参加する地域同士をオンラインで繋いで、ジャッジ役の人(=それぞれの部活の顧問教師)が全員ちゃんとした大人であれば、全員で直接どこか一ヵ所に集まらなくても『「スターキャッチコンテスト」という競技』自体は成立するじゃん、っていう思い付きが発した火花の眩しさとか、相手が星でもなかなか思うようにいかないスターキャッチコンテスト(のオンライン版)を、今度はそれ自体が高速で移動してるISSでやろう、っていう、思い切って難易度高めの思い付きに参加したいチームが山ほど集まってくる様子とか。
いろんな大事なものがひとつの箱の中にがちゃっと、割と無造作に(笑)詰まってる感じの内容だったと思う。
映画1本としてよく煮えてるとかは正直あんまり思わなくて、例えばそれは『コロナ禍で日本がいちばん揺れてた時代の話』と『天文に興味を持つ人は初期衝動として何を抱えてるのかっていう、幾つかの「天文への入口」みたいな話』を本当に同じような分量で詰め込んでるせいというか、もっとぎゅーっと「コレだ!」ってトコへフォーカスを絞り切らないと、結局は「え、これ何の映画?」的な印象に終わっちゃいがち、みたいな部分のことじゃないかと思うんだけど。
コロナと天文だけだって要素多すぎて困っちゃうと今↑ここに書いたばかりなのに、最後まで観ても決着つかない恋愛要素までぶち込もうとするの本気ですか、本気というか正気ですか、とか。
言おうと思えば色々言えちゃうのも確かではありつつ。
でも、それで片付けてお仕舞いにしちゃうには、そんな風にして雑多に箱に詰まってるものの幾つかが綺麗すぎたし大事すぎた、というか。
この映画は何かだと思うので、たぶんみんな観た方がいいと思う。
2025/07/14 12:10:40 |
▼鞄の話。 |
NEW ERA スリングボディバッグ 12L ナイロンツイル ブラックが届いた。
マチ幅が15cmある、というのが選択の直接的な理由だったのだが‥‥‥考えればわかることではあるんだけど、このマチ幅は前面に付いてる大きいポケットのマチ幅も含めたサイズで、メイン荷室だけの内寸でいうと多分10cmそこそこ程度だと思う。
このマチ幅がもうちょっと大きかったら、僕の用途ではもう少し使い勝手よかったんだけどな、とはちょっと思ってる。
そのマチ幅を縮める方向でコントロールするためのベルトがメイン荷室の外側左右に付いてるのだが、このベルト(のSRバックル)を外さないと荷室ジッパーの開口幅が稼げないため、「メイン荷室上端の口をガバっと開ける」ための手数が意外と多く、逆にそこをケチると開口部の大きさが如実に狭まるため中身にアクセスしづらい。
こう、例えば防犯的な都合の話からいえば、そこが無制限じゃないことには意味があるし、そうなってることで安易に中身を引っ張れないワケだから有利っていう側面も実際あるのだけど、ここに関しても正直、これだと使い勝手の悪さの方が勝っちゃってると思う。
いや、ベルト外しっ放しで運用すればいいのでは、というのも考えたが、でもこのジッパーの真横に付いてる外ポケット、向かって右側は例によって折り畳み傘が常駐で、まったく一緒の理屈によってその傘も開口の障害物になるため、ベルトだけ外してても「メイン荷室上端の口をガバっと開ける」ことって結局できないんだよね‥‥‥。
2025/07/14 13:38:48 |
▼チラシの裏。 |
前日のコレが実際どうなったのかっていう話だけど。
実際そんなことじゃないかと思ってはいたのでずっと続けていた後釜探しに、とはいえ結論が出ていたワケではないのだが、今回に関してはまず、NEW ERA スリングボディバッグ 12L ナイロンツイル ブラックを注文してみた。
Amazon発送で翌日着だから日曜には届く筈。
ただし注文の段階では店頭受け取りが設定できなかったので、玄関先に置いといてくださいってコトで置き配OKにしたんだが、何故か翌日、この指定がひとつも守られていない、おかしな状況になる‥‥‥。
ちょっと遡って注文時。
「注文の段階では店頭受け取りが設定できなかった」のは実際そうで、それ自体の理由は「荷物が大きいから店舗に取り置きできない」っていう話だった。しかし鞄を注文する段階では、翌日(=荷物の着日)に山元環「この夏の星を見る」のチケットを押さえてあり、それで店頭受け取りがNGとなると、実際届に来られても高い確率で僕自身が不在っぽい、ってトコまでは見えてたワケなので、「玄関先に置いといてくださいってコトで置き配OKにした」状態で注文を入れたのだが。
考えてみると、店頭受け取りでAmazonに何か注文する場合、受け取り店舗はファミリーマートなのね。少なくとも僕が住んでるあたりでは。
でも今回、着荷することを予告するメール以来、配送側からのすべてのアクションはクロネコヤマトから来てて、かつ、店頭受け取りで設定可能な店舗の種類がファミリーマートじゃなくてセブンイレブンになってた。で、クロネコヤマトは確かにセブンイレブンで店頭受け取りできるし、だからクロネコヤマトで届く場合は近所のセブンイレブンをよく受け取りに使う。
つまり今回、受注時点のAmazonが配送に使う気だった業者(たぶんJPEX)と、実際に配送を担当したクロネコヤマトが違ってる、というミスマッチがまずあったんだと思われる。最初からクロネコヤマトなら最初から店頭受け取りにセブンイレブンが使えてた筈だし。
で、クロネコヤマトは自身の判断で、事前にOK設定出してあった置き配をキャンセルして配送持ち戻り状態にし、その配送持ち戻りに対応した僕が「セブンイレブンで店舗受け取り」に切り替えたので、最終形として、僕は実際に「セブンイレブンで店舗受け取り」で荷物を引き取るんだけど‥‥‥この経緯の最初のところがいちばん意味わからないんだけど、なんでクロネコヤマトは、置き配OKの荷物を置き配せず、配送持ち戻りで処理したのだろう‥‥‥?
2025/07/14 13:56:14 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- moto g64 5G
- 6870歩
- AM-161
- 7785歩
2025/07/14 14:31:35 |
[2685.07.14.月.] |
[2685.07.14.月.] / Amazonプライムデー。 / ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 / 今日の数値類。 |
▼Amazonプライムデー。 |
大体Adobe CCのライセンスはこの時期に買うんだけど、思うところがあって、今年はMicrosoft 365のライセンスも買ってみた。
というのは、大体今までに買ったノートPCには単体版のオフィスがプリインストールだったんだけど、注文以来ぜんぜん音沙汰のない(苦笑)ThinkPad E14 Gen 6 AMDはオフィスが付属しないのに加え、生きてはいるけどあんまりまともに作業できないSurface Go 2の代わりとして適当な中古ノートを消極的に物色中というか、あーでもないこーでもないと逡巡してるうちにE14 Gen 6 AMDの方がさっさと届いちゃってくんねえかなーって話なんだけど(苦笑)、ここで何かの拍子に何かノートを調達してしまったとしても、ほぼ100%といっていいであろう高確率で、それにもオフィスは付属してない筈であるため。
とはいえ、Excel以外は正直なくても困らない‥‥‥と言いたいところなんだけど、特に合同誌とかの規模大きめな編集作業に関わる可能性のことを捨てずに意識し続ける場合、Wordにまったく触れないっていうのもそれはそれで困っちゃうケースに遭遇するようなことはあって、だからこういう時、単品のExcelだけ買っとけばOKですよね、って話の方へはどうしても持って行きづらいのが苦しいんだよなあ‥‥‥。
Adobeの方はといえば、Excel並みに毎日使ってるレベルのInDesignがダントツの主力とはいえ、PhotoshopだってIllustratorだって使う時には使うというか、Wordと比べるほど使用頻度低くはないのだし‥‥‥。
2025/07/14 14:40:11 |
▼ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 |
第九話・弐人の召喚師に着手して進捗1/3\。
ここいらあたりの進行状況で主人公レベルが63まで上がってるのって十中八九育ち過ぎだと思うんだけど、しかし、だからといって「戦闘が楽になった」ような印象はまったくない‥‥‥。
ところでひとつ手前のボス(ミシャグジさま)が地獄のように強く、正直ちょっとゲーム自体を投げそうになった。
- ホーミング雷撃弾は避けづらくて超★困る上に割と頻繁に飛んでくるが、主人公への着弾と同時に回避が成功するとY+B入力待機が出るので、むしろそのチャンスを狙うイベントと捉えて頑張る
- ヒルコが大量に落ちてくる攻撃とは別に、通常モンスターのヒルコをお供として召喚することがあるが、このヒルコが出たらとにかく最優先で処理する
- 放っておくとディアラマでミシャグジさまを回復してしまうので、このヒルコを生かしておくのは大変不味い
- ヒルコが大量に落ちてくる攻撃は、思い切って距離を取るか、それが無理なら隣接してしまえば当たらない
- ただし、落ちた跡地に残ってる模様に触るとバッドステータスを受けるので、可能なら距離を取った方がその後の立ち回りはラクになる
- そうやって距離が離れると、そのうちミシャグジさまの方がこっちへ近寄って来てくれるが、途中で迂闊に物理を撃つと、まだ模様が残ってる床に向かって主人公が飛び込んでしまうため、大きく距離を取って模様のない位置を確保したら、ミシャグジさまが充分に近づくまで物理攻撃を控える
- 精神無効の仲魔を揃えて掛かるのは必須だが、実は呪殺と精神のマークをずっと逆に解釈しており(いやドクロの方を呪殺だと思うだろ普通‥‥‥)、オオヤマツミは精神無効の筈なのに魅了に引っ掛かってライドウを殴りに来るのは何故なんだろう? とずーっと首をかしげていた
- 敵が氷結弱点であることも含め、もう一体のジャアクフロストはそのままで問題なかったが、最終的には全書から買い戻したセイリュウをオオヤマツミの代わりに入れて対応した
本当このゲームの、しかも恐らく強くてニューゲームがあるだろうから初見の1周目、戦闘が厳しいにも程がある。
それでも普通のコマンドRPGとかならまだやりようはあると感じるけど、リアルタイムのアクションゲーにはそれ自体に対する上手い下手も関わってくるから、解けなくて投げた人いっぱいいたんじゃないのだろうか‥‥‥。
2025/07/14 15:40:42 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.4度
■歩数
- moto g64 5G
- 5417歩
- AM-161
- 6506歩
2025/07/15 17:56:15 |
[2685.07.15.火.] |
[2685.07.15.火.] / 今日の数値類。 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.6度
■歩数
- moto g64 5G
- 5898歩
- AM-161
- 7235歩
2025/07/17 18:05:38 |
[2685.07.16.水.] |
[2685.07.16.水.] / ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 / 今日の数値類。 |
▼ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 |
第九話・弐人の召喚師が終わり、第拾話・帝都炎上!が始まり‥‥‥始まった途端に修験界に籠もってるので結局話は進んでいない(笑)。
多分そろそろ終盤なので、周回に耐えるレベルの強力なレギュラー悪魔についても考え始める頃合いなんだけど。
もしかして思い出特技っていうのは、スキルスロットに設定していたスキル以外も含め、合体時点で両方の仲魔が持ってたもの全部を無条件に継承でき、その全部の中から任意の幾つかをスキルスロットにセットする仕組みなんだろうか? だとしたら、
- まだ誰も持ってない思い出特技を習得できる悪魔を用意し、すべての思い出特技をスキル化する
- レシピ自体は適当でいいので、とにかく「思い出特技が全部揃ってる」悪魔を作る
- その悪魔と適当な悪魔を合体させて、「思い出特技が全部揃ってる」悪魔を全属性に、しかもなるべく広範に散らす
- これ以後、悪魔合体時の素材のどこかに「思い出特技が全部揃ってる」悪魔が混ざるようにする
まず最初にこういう状態を目指すべきなのではないだろうか。
このゲームでは耐性相性とか属性高揚系が全部思い出特技なので、取り敢えず耐性相性を全部寄せた悪魔を素材に使えば、弱点潰しは容易にできるようになる。
‥‥‥最終的に使い続ける仲魔に関しては、素の耐性と戦闘用のスキルと思い出特技の全部を吟味しながら継承を考えないといけないのかと思っていたが、ここの準備が整っていれば、仲魔の多くが「思い出特技は全部持ってるので選び放題」という状態にはできる筈だから、それ以降は戦闘用スキルと素の耐性のことだけ考えればいいようになる。
どれを誰が持ってる、とかはこれから一度ちゃんと精査しないといけないのだが、まだ誰もスキルとして持ってないのは多分「三分の活脈」(ベリアル・スサノオ・ベルフェゴール・ゼウス)と「魔脈高揚」(トウテツ・ヴィシュヌ)だけっぽいが、確かトウテツは検索の候補にいたからもう作れる筈だし、ゼウスはDLC悪魔として元からカルテに入ってる筈なので、揃うのは時間の問題。
そこまでできたら、
- その時点で手持ちの悪魔を片っ端から全部合体させて1体に統合し、思い出特技が揃ってるのを確認する
- 統合結果の悪魔と同種族の適当な悪魔を全書から出して統合精霊(仮称)を作り、思い出特技が揃ってるのを確認する
- いろんな種族の適当な悪魔を全書から出して統合精霊(仮称)と合体し、合体結果の悪魔に思い出特技が揃ってるのを確認する
- 合体結果の悪魔と同種族の適当な悪魔を全書から出して、既存の統合精霊(仮称)とは別種の統合精霊(仮称)を作り、思い出特技が揃ってるのを確認する
- これを繰り返して、全ての精霊(6種)が全ての思い出特技を揃えてる状態を作る
多分こんな感じの作業を挟んで、その際に全部の仲魔が一旦リセットされる感じになると思うから、そこから先がいよいよ本格的な仲魔作り、ということになるんじゃなかろうか。
ここに至ってようやくゲームが始まる、と言っても過言ではない(w。
2025/07/17 18:06:24 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.7度
■歩数
- moto g64 5G
- 6619歩
- AM-161
- 8189歩
2025/07/18 17:04:18 |
[2685.07.17.木.] |
[2685.07.17.木.] / 鞄の話。 / 今日の数値類。 |
▼鞄の話。 |
注文以来音沙汰のない(苦笑)ThinkPad E14 Gen 6 (AMD)が実際届くと全体的には多分こうなる、というのを一旦まとめた。
- ■L.L.Bean ボート・アンド・トート・バッグ、ジップ・トップ(エクストラ・ラージ):いちばん大きい鞄
- ■NEW ERA スリングボディバッグ 12L ナイロンツイル ブラック:スリングバッグ
現在いちばん大きい鞄に入ってるミニトート(※Suicaのペンギン柄)の中身だけど、X1xへの給電に使ってたNovaPort TRIO 140W3Cとケーブルは、ThinkPad E14 Gen 6 (AMD)到着後、もしかしたらノートPCのケース側へ引っ越すかもしれない。
で、USB-3TCH13S2はUSB-Cハブなんだけど、現状特に必要ないので鞄から出すとすると、ミニトートの中身がLBD-LPWAWU3CSDB(光学ドライブ)しか残らなくなるので、何だったら光学もThinkPad E14 Gen 6 (AMD)PCのケース側へ引っ越して、そうなると、いちばん大きい鞄の中身は「その次に大きい鞄」・「ThinkPad E14 Gen 6 (AMD)(とそのインナーケース)」だけになっちゃうのかも、というのがまずひとつ。
★のバッグインバッグと折り畳み傘は、その次に大きい鞄とスリングバッグのどちらか片方というか、その日担いで出掛ける方の鞄の中に丸ごと突っ込んで運用している。
んでこれも‥‥‥従来の使い方でいうと、その次に大きい鞄というのは用途的に「Surface Go 2の運用」を念頭に置いてたワケだけど、そのSurface Go 2も既に実用域にあるとは言い難いし、このクラスのノートでキーボードがまともな製品って現状ほとんど選択肢がない状況なので、今後は本格的に「ノートPCも1台体制」というコトで、何なら、いちばん大きい鞄をワンサイズ下げて(エクストララージ→ラージ)、その次に大きい鞄(ミディアム)と物理的に統合しちゃう、とかについても検討するかも。
ThinkPad E14 Gen 6 (AMD)の寸法が約313x219.3x17.99(mm)、例えばこういう13.3インチ向けケースの内寸より小さい勘定になるんだけど、このケースの外寸が横365mmであり、ボート・アンド・トートのミディアム(現「その次に大きい鞄」)は横300mm程度だからギリギリ収まらないが、ラージ(現「いちばん大きい鞄」のワンサイズ下)は横430mmなので余裕で収まるし、それだというのにエクストララージ(現「いちばん大きい鞄」)は大きすぎて持て余しそうな感もあるし。
2025/07/18 15:49:49 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.6度
■歩数
- moto g64 5G
- 5373歩
- AM-161
- 6812歩
2025/07/18 17:06:44 |
[2685.07.18.金.] |
[2685.07.18.金.] / ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 / 今日の数値類。 |
▼ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 |
ここに書いたことが大当たりで、それ故ずーっと修験界に籠もりっ放しで思い出特技全持ち悪魔の数を揃える作業に掛かっていたから、お話の方は1ミリたりとも前に進んでいない(苦笑)。
ちなみに、手元の全悪魔を合体させ続けることで思い出特技を1体の悪魔に集約していく作業中、最後の1体として手元に残った(=思い出特技前持ち悪魔の第1号となった)のは、ウチの場合は技芸属62トウテツだった。
主人公レベルがもう80超えてるのは覚えてるんだけど実際どれくらいあったかは正直ちゃんと覚えてない。
というのは、上記作業の中で何度かずつバロンとランダを作り直した挙げ句、思い出特技全持ちの戦闘向けレギュラー悪魔第1号として蛮力属75シヴァが出来上がってるから。真・女神転生系のタイトルって大体、シヴァが実際作れるようになるタイミングといえば大詰めも大詰めなので、ここに至って細かいレベルの数字になんか最早それほど意味もないというか。
この点についてはあとひとつ、悪魔ごとの耐性相性を調べるがてら資料を作ってみていたんだけど、素のレベルがいちばん高い悪魔は外法属80ベルゼブブだということがわかったので、やはり主人公レベルが80を超えてる時点でレベルについて考える必要はなくなっていた(笑)。
で、上記のシヴァも含めた最終ラインナップを一旦並べてみたところではあるんだが、「悪魔ごとの耐性相性を調べる」ための資料を作ってみた結果、僕の基準(このゲームのパラメータ構成からいうと、銃・呪殺・精神の各々が無効以上)で素の耐性相性が最も優秀な悪魔が実は外法属29アルケニー、次点が紅蓮属24オシチと外法属70マーラだったことが判明。現状、これらとはぜんぜん違う悪魔ばっかり並んでるけど(^^;;;。フィーリングってダメだなー‥‥‥。
とはいえ、素のレベルが24とか29だと最終戦向け悪魔としてはレベルが低すぎてパラメータの伸びしろが全然足りないので、そこを越えてパラメータを伸ばしていくには香が大量に要る。アルケニーとマーラが外法属、オシチが紅蓮属ってところで、同族2体は要らんので外法属はマーラの方を使うとしても、オシチの方はどうしてもレベル24から最終戦向け悪魔にまで伸ばしていくのは大変そう。まあDLC買ってある(まだ使ってないのでよく知らんけど、確か香が手に入り放題の追加クエストがあった気がする)から、最終的には何とかなると思うけど。
2025/07/19 16:41:14 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.6度
■歩数
- moto g64 5G
- 6613歩
- AM-161
- 8195歩
2025/07/19 19:31:49 |
[2685.07.19.土.] |
[2685.07.19.土.] / ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 / 今日の数値類。 |
▼ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 |
やり直し。
思い出特技全持ち悪魔が大体行き渡るところまで頑張ったのだが、考えてみたら、DLCで追加される思い出特技ってのが4種あった。
んでそれらは、修験界の1〜4階に紐づけられた特殊なザクロ(→百鬼夜行)を1回クリアすると1冊もらえる特技の書を各々3冊ずつ集め、1体の悪魔に対して1種あたり3冊の書を全部使うと合体で継承可能になる(1・2冊だけ使った段階では、憶えた悪魔自身はスキルを使えるものの、合体後悪魔への継承はできない状態になってる)ので、4種の追加スキル全部に対してそこまでをやりきった「真・思い出特技全持ち悪魔」をまず1体用意して、それを起点に思い出特技の敷衍を再度やらないといけないのだった(苦笑)。
まあこの種の手戻りは真・女神転生の悪魔合体にちょっと凝ってれば割とよくあることではあるし、入手経路が面倒なだけあってかDLC思い出特技はそれぞれ強力っぽいので頑張る意味は充分感じられるんだけど‥‥‥困ったのは後半2戦のラスボスもしくはその1手前にマハムドオンを使うボス格悪魔(地下3階のヴィシュヌと地下4階のマーラ)がいることで、このマハムドオンの効果範囲内にいると高確率で主人公が即死し、戦闘全体のやりなおしを余儀なくされる点。百鬼夜行って本当に悪魔を100体倒してるらしいんだが、だから、100体目のマハムドオンで主人公が即死すると、最初の1体目が出現するところまで全部巻き戻されるので、もう何というか、面倒にも程がある‥‥‥。
とはいえまあ、「真・思い出特技全持ち悪魔」っていう状態が主力連中に行き渡るところまでは頑張り終えた。
この間まったく進んでなかった話の方にそろそろ戻るんだけど、そんなこんなしてるうちに主人公はレベルカンストまで育っちゃってるし、多分だけど、お話を追うことに注力し始めると、割とあっという間に1周終わっちゃうんじゃないかと思う‥‥‥。
2025/07/22 09:58:30 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- moto g64 5G
- 5826歩
- AM-161
- 6960歩
2025/07/22 11:17:23 |
[2685.07.20.日.] |
[2685.07.20.日.] / 選挙ったー。 / 鬼滅の刃効果。 / 今日の数値類。 |
▼選挙ったー。 |
ゴミの山からよりマシなゴミを選り分けるような不毛な作業ではあるが、一応まあ、投票はした。
2025/07/22 11:22:40 |
▼鬼滅の刃効果。 |
なんか気が付いたら3連休だったらしいし、1本くらいどっかで映画を、と思ったんだけど、近年稀に見る猛烈な勢いでスクリーン数を確保してる鬼滅映画が遂に封切られたせいか、日頃ほとんど見掛けない「座席確保画面表示待ち」ページみたいなところを必ず踏まされるようになってて、正直、もうその有様を目にしただけで「映画いいや‥‥‥」的な気分になってしまっている(苦笑)。
普通にパッとチケット取れるなら、山元環「この夏の星を見る」の2回目とか観ておきたいんだけど‥‥‥逆からいうとそのくらいというか、いま観ないと死んじゃうとまで思うようなタイトルがない状況でもあり、またこの映画もこの映画で、元々上映回数が少ない(おかげで劇場によっては「朝07:40スタートの1回だけ」みたいな変な時間帯へ追いやられちゃってる)上に、口コミで話題が広がってるせいか意外と席も埋まってるし、こういう感じだったらまだ観てない人が先に観た方がいいかもなあ、とかも。
いやそれにしても鬼滅効果って本当にすげえんだなあ。
僕は興味ないから全然観てないけどそれは「僕は」観てないというだけの話であって、コロナ禍で客足が途絶えた映画館という業態そのものに対する救世主になった、っていうあの話は、伊達や酔狂で語り草になってたワケじゃないんだなあ、と、こういう時の大騒ぎっぷりを見ると痛切に思う‥‥‥。
2025/07/22 11:44:18 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- moto g64 5G
- 6241歩
- AM-161
- 6723歩
2025/07/22 12:03:27 |
[2685.07.21.月.] |
[2685.07.21.月.] / ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」(Switch/一般) / 今日の数値類。 |
▼ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」(Switch/一般) |
53時間くらい掛かって1周し、一応クリアデータを作って2周目の頭までは進めた。
‥‥‥進めたんだけど、2周目以降へ引き継がれるんじゃないかとばかり思っていた消費アイテムとか装備(剣)が引き継ぎの対象になってなかったようなので、ラスボス前の最終セーブポイントまで戻して悪魔の育成をやり直すかも。
というのは、どの悪魔に「〜の香」を使うか決めてなかったため、実は1周目で手に入った「〜の香」を1個も使っていないせい。
僕の個人的な考えに基づく「素の耐性相性が優秀な悪魔」3種のうち、外法属70マーラは素のレベルが高いので上限もそこそこ高いものの、外法属29アルケニー・紅蓮属24オシチは最終戦ラインナップ候補として見ると各パラメータの上限があまりに低すぎで、こういう悪魔に「〜の香」をガンガン使って育成しないといけない(今回の「〜の香」には、パラメータ自体を1点上げる他に、そのパラメータの上限も1点上げる効果がある、らしい)のだが、そこの作業をすっかり失念してる状態のまま、何となくクリアしてしまった、というのが現在の状況。
当然だけど悪魔全書(このゲームでは「デビルカルテ」)の内容は次周以降に引き継がれるのに対し、消費アイテムが引き継ぎの対象にならないということは、その周回で得られた「〜の香」はその周回のうちに使ってしまわないと損をすることになる。
なので、面倒は面倒だけど、これはラスボス戦やり直しが妥当かなあ、とか。
猛烈にめんどくさいラスボスではあったけど、まあとはいえ、現状でも勝てはするのだし。
お話はおもしろかった。核心部分は一応コメントアウト\。
なんだけど‥‥‥お話のこととは別種の問題点として、やっぱこの3Dキャラ同士によるリアルタイムのアクションバトルっていう遊ばせ方が、こっち側の遊び方をすごく大雑把なものにしてるような印象は否めなかった。
結局僕、全管種で最強クラスの仲魔を揃えて初回のラスボス戦に臨むことになったんだけど、このゲームの場合は「仲魔ごとの向き不向きを見極めて機能別に使い分け・組み合わせを吟味する」ことより「誰をフォワードに出しても同じ戦い方でゴリ押せるようにする」ことの方が大事で、故に、結論からいうとほとんど全仲魔のスキル構成が同じ(ファイアブレス、絶対零度、ショックウェーブ、真空刃、マハ・ムドオンまでの5スキルは全員共通。後は多くが雄渾撃or猛突進、ディアラハンor至福のひととき、最後の1枠だけがバラバラだけど大概はタル・カジャオン、マカ・カジャオン、ラク・カジャオン、テトラカーンのいずれか)、という非常に珍しい構成になった。
で、あとは、例えばラスボスの艦砲は銃撃扱いだから銃撃無効以上の仲魔を優先的にとか、精神が無効以上じゃないと魅了喰らって主人公が殴られるから精神無効以上の仲魔を優先的にとか、そういう相性の調整をやりくりすることで最後まで乗り切った感じ。
僕メガテンは今まで相当いろいろやってきたと思うけど、最終形が「誰でも一緒」なんていう極端な構成だったことって他に一度もなかった筈。
こうなっちゃうことにはもうひとつ、MPの概念が他タイトルと全然違ってる、というのもあると思う。
簡単にいうとこのゲームでは主人公+フォワード仲魔2体のMPを主人公ひとりの「生体MAG」みたいなゲージ1本で賄っており、ごく少ない例外を除いて、このゲージは戦闘中の行動によって敵から抜く以外の回復方法がない。ので、戦闘中でないマップ画面とかでも例えば回復魔法は一応使えるものの、そんなことやってるとMPはあっという間に枯渇してしまうから、このゲームでは例えばリカームやサマリカームの値打ちが極めて軽いのね。どうしても復活させないといけない場合はアイテムを使う前提なのでリカーム系は誰にも継承させないし、使用機会とMP回復方法の兼ね合い的に「回復・復活系スキルを重点的に揃えた仲魔を作る」より「単体回復でいいから全員が戦闘中に使える状態にする」ことの方が、トータルの恩恵は大きくなる。
一事が万事こんな調子というか。
そもそもの話、単一の悪魔にしか使えない、継承不可の固有スキルみたいなものがこのゲームにはひとつも設定されてないせいもあって、「全員に同じ芸がある」を実現することが非常に容易だし、実際そうなってればやり方を変える必要がなくなるのでこっちもやりやすいし、っていう。
7管種を最低でも1体ずつは連れ回さないといけないのはあくまでも捜査の都合で、誰がフォワードでも戦い方が一緒になる僕のやりかたでは特に、少なくとも戦闘のために悪魔を7体も連れ回す必要は別にないんだけど‥‥‥ここが「頑張り甲斐がない」ことに関する理由の究極ではあるんだが、仲魔のそういう部分にいくら気を配ったところでライドウの属性相性が変わるワケじゃないというか、結局のところ死にやすいのは最初から最後までライドウ自身であり、そこはプレイングでどうにかする以外ない(準備でどうにかできる問題ではない)ことなので、このゲームの悪魔合体って、遊んでない人が何となく思うようには頑張り甲斐がないんだよね(苦笑)。
ということで、お話には一定の魅力があったけど、ゲームがゲームとして遊ばせたい部分にはやや難があり、全体的にはちょっと残念なタイトルでした、っていう印象かなあ。
2025/07/22 12:04:08 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- moto g64 5G
- 3173歩
- AM-161
- 3354歩
2025/07/23 11:32:41 |
[2685.07.22.火.] |
[2685.07.22.火.] / Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 / 今日の数値類。 |
▼Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 |
そういえば19日だかに先方からメールが来てて、どうも着荷予定日が今月24日になったらしい。
注文したの先月末だから、実質4週弱くらいで届く見込み。
問題はその24日がド平日であること。
リモート出勤とかそういうアレを駆使すれば受け取り自体は可能としても、出勤してる状態を維持しつつ、受領後に追加のSSDを調達に出掛けるような時間的余裕は多分ないだろうと思うので‥‥‥何だったら24日に有給休暇を設定してしまおうか、とかも考えたんだけど、そのつもりでカレンダーよく見てみたら別の要員が既に有給使う予定を突っ込んでたので断念。
24日のところはリモート出勤に切り替えて、とにかく一発で受け取りを成功させることを目指す。
そして25日もド平日なので、作業の続きというか、M.2 2280 PCIe Gen3のSSD入手とセットアップは最速で土曜に実施。
あと、内寸が表記通りならE14が収まる筈の(笑)このケースをヨドバシAkibaで受け取る設定で注文してあるので、23日の退勤時に受領する。‥‥‥いや本当は帰り道にある有楽町ビックで買いたかったのだが、在庫あります的なことがサイトに書いてあった筈なのに、いざ注文しようとすると「26日までに確保」的な文言にすり替わりやがるので、ちゃんと在庫持ってるヨドバシに変更した。
また、動画等々で手順を確認したところ、どうやらE14の裏蓋を開けるのに必要っぽいので(僕は割と顕著な深爪星人なので爪があんまりアテにできない)、出向くついでにプラモデルのコーナーを覗いて、何かパーツオープナーの類をひとつふたつ入手しておく予定。
2025/07/23 11:37:37 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 35.9度
■歩数
- moto g64 5G
- 5324歩
- AM-161
- 6705歩
2025/07/23 15:22:34 |
[2685.07.23.水.] |
[2685.07.23.水.] / Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 / 今日の数値類。 |
▼Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 |
鞄の話とも関連するんだけど。
E14とセットの備品にはインナーケースのポケットを割り当てる方針ではありつつ、それならそれで、あまり厚みのある機器をPCと一括りのポケットに突っ込んどくのもいろんな方面でダメージが怖い。
ので‥‥‥ええと、E14とNovaPort TRIO 140W3C(と240W対応ケーブル)をセットにしておこうと当初思ってたのは、X1xは140Wまで出力を上げないと「低速のUSB充電ケーブルが接続されています」的なメッセージが出る問題が解消されなかったからだけど、でも今度E14と一緒に届く純正のACアダプタというのは、要するに「65WのUSB-PD充電器」であるらしい。
ということは、現状別のところに入ってるNovaPort SLIM 65Wと何か適当な100W対応ケーブルをケース側に移動、NovaPort TRIO 140W3C(と240W対応ケーブル)をインナーバッグに格納、の方向で整理がつくであろう。NovaPort TRIO 140W3C相手じゃ比較にならんくらいNovaPort SLIM 65Wは薄型なので、電力的にE14が65Wで問題ないならこの配置がグッド。
あと、ノートPCが2台から1台になることを考えると、メインの同期(をとる必要がなくなるんだけど^^;;;)&バックアップ用ストレージであるSXS2000/4000G(とその備品)もE14と常時一緒がいいよねってことで、これもSDSSDE61-2T00-J25と位置を交換してインナーケースへ。
それでゆーたらMX Anywhere 3もPCと一緒がいいのだが、ケースのポケットで運用するには流石にちょっと嵩張りそうなのと、最悪マウスはなくてもE14のトラックパッドで作業可能なので、マウスの格納位置は一旦据え置き‥‥‥と一旦思いはしたものの。
思えば光学ドライブにも、絶対にE14とセットになっててくれないと困るっていうほど登板機会はない筈なので‥‥‥MX Anywhere 3とASH57W4は元々セットで巾着袋に入ってるからその巾着袋を丸ごと、それに加えて光学ドライブと、さらにいえばSDSSDE61-2T00-J25も、実は2個ある(笑)バッグインバッグのもう片方で丸めて、いちばん大きい鞄の中&インナーケースの外、的な位置へ移動する方がよさそうか。
- ■L.L.Bean ボート・アンド・トート・バッグ、ジップ・トップ(エクストラ・ラージ):いちばん大きい鞄
- ■NEW ERA スリングボディバッグ 12L ナイロンツイル ブラック:スリングバッグ
最終的にはこういう感じ?
2025/07/23 15:25:10 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.6度
■歩数
- moto g64 5G
- 7140歩
- AM-161
- 9076歩
2025/07/24 10:52:04 |
[2685.07.24.木.] |
[2685.07.24.木.] / Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 / ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 / 今日の数値類。 |
▼Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 |
着荷する予定の日なので予め「リモートで自宅にいます」っていう話が付いてたんだけど、でも結局、普通に出勤している(笑)。
というのは、いわゆるラストマイルを担当する配送業者がクロネコヤマトだったらしく、前日(つまり昨日)の段階で配送の予告メールが届いており、それに対するレスポンスで「近所のコンビニで引き取り」に設定変更できたので、自分自身を自宅に貼りつけておく必要がなくなったため。
こういう場合、自宅のドアまで業者が持って来てくれる(けどいつ着くかはわからない)ことよりも、自分に都合のいいタイミングを自分で選んでコンビニへ引き取りに行けることの方が便利だ、と僕は考える方なので、Amazonの荷物なんかでもコンビニで引き取る配送方式をよく使う。
配送する業者の方も不在持ち戻りとかしなくてよくなるし、これは本当に誰も損をしない、よい仕組みだとしみじみ思う‥‥‥。
2025/07/24 10:58:10 |
▼ATLUS「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」 |
前にちょっと書いた「悪魔育成のやり残し」の話に加え、そういえばラストダンジョン内の別件依頼をクリアしないと合体が解禁されないアスラおうのことを失念していたので、クリア寸前データをロードしてアスラおうとの戦闘に勝利、即座に合体でアスラおうを作って現在育成中。
これで「1周目をクリアし直すために、あの面倒なラスボス戦を再度繰り返す」必要に迫られることまでは確定した上、どうもラストダンジョン内はそーんなにいっぱい敵が出るってもんでもない感じなので‥‥‥修験界にアクセスできる位置まで一旦戻って育成をやりきり、それからラストダンジョンに再度アプローチした方がいいかなあ、とかに関して考え中。ギミックの類はもう全部解いてあるから(だって一度は現有戦力でクリアできたのだから^^;;;)、一旦出てから再入しても「最初から最後まで歩き直す」以外の作業って発生しないんだろうし。
ところで、あれからずっと考えてるんだけど、シリーズの他作品よりもむしろこの超力兵団奇譚でこそ、プレイヤー毎の仲魔のラインナップや所持スキルに個性が滲み出るのかも知れない。
というのは、YouTubeなんかに「お薦め悪魔はコレだ!」的な動画が山ほど上がってるのを観てると、例えば「サマリカームが使えるのでこの悪魔はお薦め」的なこと言ってる人が意外に多かったりしたんだよね。それに対して僕は「一体どういう場面でサマリカームが便利なのか、少なくとも僕には、このゲームに関しては正直よくわかんなかった」とか思ってるくらい見解にギャップがあるワケだけど。
もしかしたら「(途中はともかく、最終的には)レギュラー悪魔全員に対して思い出特技を全部持たせる」ような仲魔の作り方する人ばっかりでもないのかも知れないなあとか、「満月時に御霊と合体させることで戦闘用スキルが全部積み直せる」のを把握してない人って多いのかも知れないなあとか、なんかそんなようなことをぼんやり考えたり思ったり。
2025/07/24 11:21:01 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.6度
■歩数
- moto g64 5G
- 6604歩
- AM-161
- 7769歩
2025/07/25 10:03:05 |
[2685.07.25.金.] |
[2685.07.25.金.] / Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 / 今日の数値類。 |
▼Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 |
昨夜、近所のコンビニで現物を引き取った。
すっかりX1x基準で身構えてたせいだと思うんだけど、思ってたよりも大分小さくて軽かった。
で、取り敢えず心配だったのは‥‥‥E14の寸法よりもケースの内寸の方がやや大きいという情報自体は確認済みではありつつ、でもやっぱり、13.3型ワイド向けを謳うインナーケースに14型のE14は本当に収まるのか? という点に対する心情的な不安感のところだったんだけど、実際やってみたら超★ジャストフィットというか、最早シンデレラフィットくらい言っても過言でないぴったり具合で収まってくれた。まずは一安心。
そのまま勢いでセットアップとか始めちゃおうかとも思ったものの、寝てる間にWindowsUpdateとかしてて何かあったら翌日もド平日だし、一応それは今日以降ということにした。まあ「Dドライブがまだ物理的に入ってない」状態でもあるし。
これもまだ試してないというか、確認にはそれなりに時間が掛かるであろう話なんだけど‥‥‥インナーケースのポケットにNovaPort SLIM 65Wと何か適当な100W対応ケーブルを常時突っ込んでおく、くらいまでは大丈夫そうとして、SXS2000/4000G(とその備品)って意外に厚みがあるんだけど大丈夫かなあ? とかについても悩み中。
ケース内のPCが触れてる部分は一応ぐるっと低反発ウレタンになってるから、あのくらいの厚みであればそんなに問題にならないんじゃないかとは思うけど、鞄の外壁とPC自体の間に低反発ウレタンとケースのポケット布地くらいしかない状態で、外壁から押されたSXS2000/4000Gが低反発ウレタンに対してぐりぐり押しつけられ続けるような環境って、中のノートPCにとって大丈夫な環境といえるんだろうか、っていう。
ポケットはケースの表裏両面にあるので、もしそれが怖そうだったりするようであれば、まずは一旦グッズ類を表(E14の天板側)のポケットから裏(E14の底面側)のポケットへ移動する策から試してみるとして‥‥‥どうしてもダメそうであれば、MX Anywhere 3や何かと同様、ケースのポケットで運用しようとしてたグッズ類も全部バッグインバッグ弐号機なりミニトートなりに丸めて別体で運用、インナーケースの中身はE14だけ、ってことにすると思う。そういうのに関しても今後追い追いで。
そういえばひとつ完全に失念してたことがあるんだが、niuのメールサーバとメールをやりとりするための設定情報がX1xにしかない筈だったと思うんだよね。sftpとかそういうのの設定周りはSurface Go 2でも使ってたからそっちから引き写せば済むと思うけど、そういえばメールに触れるようにはしてなかったというか、そもそもメーラ(秀丸メール)をX1xにしかインストールしてなかったこと自体、まあ油断といえば油断だったか。
X1xにダウンロード済みのメールにアクセスできなくなってるのも然ることながら、いま既に未読の状態でniuのサーバに溜まってるメールをどうにかしないことには、そっちの方が大変なことになってるかもしれないし。
もしかしたらメールの接続設定についてcfさんなりに訊き直さないといけないかも。
あるいは、E14同様にX1xも裏蓋を開けて2枚のSSDを取り出し、秀丸メールのプログラムが入ったディレクトリとDLしたメールのディレクトリをそこからサルベージできれば、いま思ってるよりも完全な形でメール環境が復活できるかも。でもそれをやるには某かM.2 SSDのエンクロージャーが別途必要になるので、E14用のDドライブ用SSDも含めて明日以降に調達って感じかなあ。
とはいえX1xのSSDをその後もずっとストレージとして使い続けるようには思われないし、となると多分、完全に蓋しちゃうタイプの奴よりは、こういう奴の方が向いてるのだろうか‥‥‥。
2025/07/25 10:05:06 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.0度
■歩数
- moto g64 5G
- 6556歩
- AM-161
- 7916歩
2025/07/27 18:54:39 |
[2685.07.26.土.] |
[2685.07.26.土.] / Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 / 今日の数値類。 |
▼Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 |
秋葉原に出掛けて、適当に入ったツクモでこれらを購入。
元々そのつもりで家から持ち出していたウェーブのパーツ・オープナー(とバンダイのパーツセパレーター2個)を使い、適当に入ったルノアールでいきなりE14の裏蓋を開けて追加SSDを挿入。
それから電源入れて、初回セットアップを済ませたり作業用アカウントを作ったり、のところまでやって帰宅。
帰宅後、WindowsUpdateを片付けたり、SXS2000/4000Gから同期対象データを書き戻したり、Surface Go 2から秀丸やらTeraTermやらWinSCPやらの設定周りをエクスポートしたり。
同期対象データは結構量があるので、これはコピーを仕掛けてそのまま寝る感じになるかなーと思ったんだけど、流石は最近のノートPCにSSDってコトなのか、ちょっとビックリしちゃう速さでコピーが終わっちゃったため、きちんとシャットダウンして終了。
あと割と画期的なことが判明したんだけど、実は今までSurface Go 2とかの運用に使っていた、寸法からいうと13.3型ワイド向けを謳うインナーケースの方が横が若干大きい筈の鞄、実際やってみたらE14もケースも収まることが判明した(苦笑)。いちばん大きい鞄とか要らんなコレ‥‥‥。
2025/07/27 18:56:40 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- moto g64 5G
- 8178歩
- AM-161
- 9022歩
2025/07/27 19:33:58 |
[2685.07.27.日.] |
[2685.07.27.日.] / 関根光才「フロントライン」(2D)@「TOHOシネマズ 市川コルトンプラザ」 / 中田秀夫「事故物件ゾク 恐い間取り」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 / Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 / 今日の数値類。 |
▼関根光才「フロントライン」(2D)@「TOHOシネマズ 市川コルトンプラザ」 |
観ようかどうしようかちょっと悩んでたんだが、そうやって悩んでるうちに終映のタイミングが近づいてるようだったので、せっかくだから観ることにした。
もうちょっとお涙頂戴系のウェットな映画なのかと思ってた(から観ようかどうしようか迷ってた)んだけど、でも意外にというか、語り口は思ってたよりドライだったし、トータルの印象としても結構おもしろかった。
松坂桃李の役が特によかったなあ。「現場の話を完全にシャットアウトして省庁の都合だけを押し付けに来るタイプの役人」なのかと思ったら、実は「現場のためとあれば無理でも無茶でも通そうとしてくれるタイプの役人」だったというか、現場の話を前へ進めるために、涼しい顔して関係各所に嘘つき始めるのを皮切りに、次々といろんな悪事に手を染めていく(笑)場面とか非常に熱かった。
で、それを見せておいてのラスト、あの少年に対する対処は本当にあれでよかったのか、とかに悩む姿がまた印象に残るというか。
こういう、誰も見たことがない事態だから関わる誰にも正解がわからないパンデミックの現場で、ひとり残らず全員がまったく思うように事を運べないけど、そうはいっても誰かがやらなきゃ状況は悪くなっていくばかり、っていうギリギリの瀬戸際にあって、嫌だからといって誰もやらないというワケにもいかない仕事を任されてしまった彼らが、彼ら自身にできる範囲で「無理でも無茶でも通」すことによってとにかくその場をどうにかしていく‥‥‥こういうタイプの人たちが全力で無理とか無茶とかやらないことには現場をどうにもできなかったのが、あの時のダイヤモンドプリンセス号を巡る状況だったんだなあ、っていう。
思えばラストが象徴的で、ようやく自宅に戻った池松壮亮が、抱きつこうとする奥さんを前にして思わず一歩退いちゃうんだよね。だって、そうやって近づいたせいで例えば奥さんが陽性者とか濃厚接触者になっちゃったらその後家族はどうなっちゃうのか、そういういろんなことをどうしても考えてしまわざるを得ない場所から帰宅したところなんだから。
でもそこで、そんな風に一歩退かれちゃったのも確認した上で、やっぱり抱きつきに行く奥さんとか本当よかったよね、っていうのも。
こういう家族に支えられてる人にさらに支えられて、あの危険というか最早メチャクチャな現場がそれでもどうにか持ち堪えてた、っていうことを体現するようなシーンだったと思う。その前に、あの船に乗り込んでるのがバレてしまったせいで娘の保育園への通園を拒否された同僚が「だから今日は行けない」って電話して来るシーンとか見せられてもいるし。
あと、マスコミが完全に悪者として描かれてるのも、すごい極端なバランス感覚だとは思った(笑)。
一応これってマスコミの人たちが作ってる映画なんだよね‥‥‥。
人によってはまったく蛇足かも知れないけど、もうひとつだけ。
神奈川県庁に詰めてる(あんまり船には来ない)役割の小栗旬が、そういう立ち位置にいるからこそ心配して思わず言っちゃうようなことに対して、今まさに詰めてる船の中から‥‥‥本音をいえば自分だって恐いだろうに、それはともかく「必要だから」そこにいることを自ら選んだ俺、っていう矜持にかけて、そういう混乱や弱腰を力強く窘める窪塚洋介との信頼関係とか、あとはそれこそ小栗旬と松坂桃李の関係がいつの間にやら「踊る大捜査線」の織田裕二と柳葉敏郎かのように視えてきちゃう(笑)バディ感とか、例えばそういうタイプの関係萌えの人にとっては、単なるエンタメとしても非常においしいものもあるんじゃないかと思う。
堅苦しい、重苦しいだけの何かじゃなくて、そういうエンタメ要素みたいなところにもちゃんとした見どころのある映画だったことは間違いないので、題材がこうだからといってあまり構え過ぎずに、軽い感じでぽーんと観に行っちゃっていい映画なのではなかろうか。
いま薦めたところで間に合わない人の方が多いかもしれないが(苦笑)、とにかくお薦め。
2025/07/27 19:35:14 |
▼中田秀夫「事故物件ゾク 恐い間取り」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 |
なんにも中身がなかったとはいえ前作では一度だけ話題になってた間取りの話が、今作は本当に全然まったく関係なかったのがまず苦しいんだけど。
前作に対して僕が事故物件星人云々と言っていた事故物件星人が今作はまったく登場しないんだが‥‥‥前作が事故物件星人のせいでおかしくなっちゃったのは確かで、じゃあ今作、事故物件星人が登場しなかったらまともな映画になったか? っていうと全然そんなコトないというか、前作では横糸として事件同士を結んでいた事故物件星人がいないことで個々の事件が相互に関係ない個別の事件になってしまい、だから「vs事故物件星人」みたいな映画全体を通しての見所もぼやけてしまい、どの事件の何の部分が映画として語りたいことだったのか、最後まで観たけどよくわかんない感じの映画だった。
こう、すごい久し振りに日本のホラー映画っぽい映画観たなあ、とか(^^;;;。
2025/07/27 20:05:06 |
▼Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 |
Adobe周りのソフトが復活したり、この日記が秀丸マクロから更新できるようになったり。
2025/07/27 20:39:26 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- moto g64 5G
- 12867歩
- AM-161
- 14635歩
2025/07/28 10:08:31 |
[2685.07.28.月.] |
[2685.07.28.月.] / 鞄の話。 / 今日の数値類。 |
▼鞄の話。 |
- ■L.L.Bean ショルダー・ストラップ・トート、ミディアム:その次に大きい鞄
- ■NEW ERA スリングボディバッグ 12L ナイロンツイル ブラック:スリングバッグ
以前にも書いたけど実はE14を収めるのにエクストララージ(いわゆる「いちばん大きい鞄」)は必要ないというか、元々はSurface Go 2のために使っていた鞄でも一応運用できちゃうことが判明してるので、いちばん外側だからいちばん最初に書いてあった鞄に関する記述がごっそり外れた結果、現在のフォーメーションは上記のようになっている。
とはいえ実際、中身に対してワンサイズ小さい鞄ではあるだけに、このままずっとやっていくのは流石に若干手狭な印象もあるので、いずれ折を見てラージに買い換えるとか、それまでは「その次に大きい鞄」の位置づけで「いちばん大きい鞄」を使うとか、そういう策は打つかも。
例えば現状、インナーバッグ(弐号機)と折り畳み傘までは収まらないので持ち出さず、巾着袋だけ空きスペースに直接放り込んでる状態だし。
E14とインナーケースだけ持ってれば、外出先で給電しながらE14を扱うための最低限の装備は揃うようにしたいので、ごく短い(20cm)電源タップを新たに調達した。というのは、NovaPort SLIM 65Wって収納形態が極めて薄型なところが非常に○だし、インナーケースの外ポケットみたいな厚みのない場所に滑り込ませておくのに超★向いてる一方で、プラグ先端を展開した形状が結構独特というか、どういう場所に設置されたコンセントでも絶対使えるというものでもない、という×なところも正直あるため、そこのギャップを埋める必要に迫られた時のために。
これ自体の○な点はプラグ先端の金属部分を仕舞っておけるので一緒に入ってるものにダメージを与えないこと、×な点は両端が太すぎるので手持ちのケーブル結束バンドが全部使えないこと。いや別に「纏めない」でもいいんだけど。必ずポケットの中にあるんだから暴れないし。
2025/07/28 10:11:38 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 35.8度
■歩数
- moto g64 5G
- 5517歩
- AM-161
- 6902歩
2025/07/29 14:10:10 |
[2685.07.29.火.] |
[2685.07.29.火.] / Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 / 『ザ・クロマニヨンズがニューアルバム「JAMBO JAPAN」発売、真島昌利ボーカル曲も収録』 / チラシの裏。 |
▼Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 |
リモートで職場PCを操作するための仕組みと、客先PCにリモートデスクトップで接続する仕組みについて、職場に直接E14を持ち込んで再設定・接続確認・その他諸々を実施。これが済まないことには、自宅からリモートで出勤するのに瀕死のSurface Go 2を使い続けざるを得なかったワケなので、これはこれでまたひとつ前進してるよね、ってところ。
どーでもいいけど指紋でべったべたになりやすいなこのPC(苦笑)。
あとアレだ、買う段階でわかってた話ではあるんだけど、本体内蔵のSDXCカードスロットがなくなったのはやはり使い勝手に影響があるというか、USBポートを1個使って外付けのリーダ/ライタを噛ませる以外にない。
のだが、ずっと前から使ってるUSBコネクタサイズくらいのmicroSDXCリーダ/ライタだとインナーケースのポケットに入れておくにはあまりにも筐体が小さすぎて(もしくはケースのポケットが大きすぎて)発見に手間取る感じになると思うので、普通サイズのSDXCカードとmicroSDXCカードが両方扱える別のリーダ/ライタを適当に調達するか‥‥‥。
2025/07/29 14:11:45 |
▼『ザ・クロマニヨンズがニューアルバム「JAMBO JAPAN」発売、真島昌利ボーカル曲も収録』 |
映画公開もとっくに終わってんのに一向に音源化される気配のなかった松重豊「劇映画 孤独のグルメ」主題歌、ザ・クロマニヨンズ「空腹と俺」収録のアルバムが遂に、10月29日にリリースされることが決まった模様。
このニュースは見掛けた瞬間にスイさんにも回した。
スイさんは絶対というか、僕よりもさらに強い熱意をもってこのニュースを待ってたんじゃないかと思ったので。
2025/07/29 14:33:46 |
▼チラシの裏。 |
今のところいちばん最近というか、最後に観た映画がそれだからだけど‥‥‥って言っちゃうのは実をいうと事実関係がちょっと捻れてるんだけど(^^;;;、やはりというか何というか、最近はふと気づくと関根光才「フロントライン」のことを考えてる感じ。
正直もう1回観たいんだけど、この近辺のシネコンでは大体07/31で上映終了らしく、また時間的にも「08時40分に上映開始の劇場」と「24時ジャストに上映終了の劇場」の二択しかない、みたいな極端な状況になってるみたい。24時上映終了の方は下手すると本当に終電に間に合わない(コロナの時に京葉線終電が実質1本分繰り上がってるんだよね。コロナ以前の時刻表であれば考えようもあったんだが、今となってはあまり現実味がない)ので、08時40分上映開始の方で観るために午前休を使う、くらいやらないと再見は難しそう。
こんなことならというか、こんなにいいならもっと早くに1回目を観ておくんだったよなあ。後悔役に立たず‥‥‥。
んでその、「フロントライン」出演の池松壮亮が、山元環「この夏の星を見る」に寄せたコメントに関するメモリンク。
ちなみにこの記事ってどうやらPodcastの書き起こしか何からしい。あとで音源の方もDLしてみよう。
この作品の後に僕たちの「この夏の星を見る」が公開されるというのは、なんかすごく縁も感じました、兄弟のような。
あらためて『フロントライン』、本当に激オススメなので、ぜひ。
で、『フロントライン』観た後に『この夏の星を見る』が、最高の映画体験になると思いますので、この流れでぜひ観に行ってほしいなと思います。
午前休かつリモート出勤にして、映画観終わった直後にコメダの席とか確保できるようであれば、「フロントライン」→「この夏の星を見る」→仕事、っていう夢の梯子が成立し得る劇場も、1館だけど一応見つけてはある。いや実際やるか否かは別として(笑)。
2025/07/29 14:51:15 |
[2685.07.30.水.] |
[2685.07.30.水.] / 津波警報。 / 今日の数値類。 |
▼津波警報。 |
今朝08時25分頃、カムチャツカ半島でM8.0(後にM8.8に更新)の地震が起き、それに伴って日本に津波警報が出ている模様。
東京湾内湾は注意報だけど、九十九里とか外房とかの太平洋沿岸地域は全面的に津波警報とのこと。
ここ書いてるのは10時30分過ぎだけど、ちょうど今くらいに茨城や千葉の外房に津波が到達するという予報が出ている。同予報によれば、内房が11時頃、東京湾内湾が11時30分頃。
何も知らないまま普通に出勤して、もう常駐先にいるので僕自身が津波被害に遭うことは取り敢えず想定の中にないものの、事態が最悪を極めた場合には、「帰ったら家が流されてた」的な問題は起きてるかもしれない。正直ちょっと恐くはある‥‥‥。
2025/07/30 10:30:29 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.5度
■歩数
- moto g64 5G
- 6104歩
- AM-161
- 7214歩
2025/07/31 13:46:01 |
[2685.07.31.木.] |
[2685.07.31.木.] / 津波警報。 / Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 / 今日の数値類。 |
▼津波警報。 |
結論からいうと今回の津波は全然大丈夫だった。
東京湾内のいちばん奥みたいな場所なので、太平洋側からの津波の影響は元々受けにくいんだと思うけど、結局、来た波は20センチとかそのくらいだったみたい。
2025/07/31 13:47:37 |
▼Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムのこと。 |
先日買うだけ買っておいたAcobe CCのライセンスとOffice365のライセンスをアクティベートした。
何だかんだいって結局ずっとOfficeプリインストールのノートばかり使ってたのだが、今回のE14は遂にOfficeなしなので。
それと、PodcastのダウンロードがしたかったのでiTunesをインストールした。
最終的に番組の音源データ自体は手に入ったけど、なんかiTunesに番組の登録ができないのが何のせいだかよくわからず、アカウントは大丈夫なのか? とかを確認するため、そのiTunesで「この夏の星を見る」のサントラを購入してみるなど(苦笑)。
iTunesといえば、X1x(Surface Go 2もだっけ?)で運用してる最中にアカウントに紐づくメールアドレスを変更したせいか、アカウントの確認を求められた際に入力されてるメールアドレスがいつまでも古い方のままで、そのせいなのか知らないけど同じ認証を2回要求されるケースが多かったような気がしてて、この件は割と長い間辟易していたのだった。
流石に今回は最初から新しい方のメールアドレス(だけ)で認証が成功してるので、そういう意味では使い勝手がシンプルになったのだが、以前のPCは何だったのだろう‥‥‥(^^;;;。
(micro)SDXCリーダ/ライタが内蔵されてない話、どうせだったらmicroSD Express対応モデルを入手すればいいのではないか、という思い付きを得たのだが、今のところ全然使うアテのないmicroSD Expressのために5桁円のリーダ/ライタをわざわざ用意するのもアレなので取り敢えず様子見。Express要素抜きのリーダ/ライタなら、何の変哲もない奴は1000円かそこらで買えると思うので、どうしても必要なら一旦そっちを。
2025/08/01 14:11:49 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 37.1度
■歩数
- moto g64 5G
- 5757歩
- AM-161
- 7139歩
2025/08/01 15:08:00 |