勉強とは自分の無知を徐々に発見していくことである。
AFTERWORDS. [2680.10.xx.] [THIS PAGE.]
[2680.09.xx.] , [2680.11.xx.] [SHORTCUT.]
SILENCE. / FORCEWORD. / AFTERWORDS. latest : list / MAIL. [OTHERS.]


[2680.10.01.木.]
[2680.10.01.木.] / 偽DTPオペレータ部活動。 / それはそれとして。 / 今日の数値類。
偽DTPオペレータ部活動。
 死アンソロの入稿データ作成と入れ替わりで作業に入っていた10周年合同誌のPDF版が昨日というか今日の日替わり直後くらいに世に出たので、これで一旦、組版・編集関連の実務に関しては全部が手離れした。
 つーか、自分のサークルの本を自分で組むこと以外の作業って結構長い間ずーっと何もしてなかった気がするんだけど、にもかかわらず、ひとつ何か飛んでくると立て続けに稼働することになってしまう傾向があるのは一体何なんだろう(苦笑)。すごい不思議。
2020/10/01 14:30:28
それはそれとして。
 今週土曜に呑みに行くのは先週くらいからそういう話になってた(のが一昨日ぐらいに具体化した)ことで、店も面子もいつも通りの通常営業なんだけど、それとは別に、来週土曜にも呑みに行くことが決まったっぽい。
 面識はあるけど直接的には何度か挨拶しただけ、こないだ急に1回一緒に作業しただけ、くらいの相手と差しで(多分)、しかもお店選びとかほとんど一任しちゃってて、もう何がどうなるんだか全然想像つかない‥‥‥っていう、ここに「何がどうなるんだか全然想像つかない」とか書いてることによってちょっとドキドキ感がアップする感じ(^^;;;。うわー。
2020/10/02 09:58:29
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
36.1度
■歩数
SHV43
7022歩
AM-161
7544歩
2020/10/02 09:59:34
[2680.10.02.金.]
[2680.10.02.金.] / 偽偽DTPオペレータ部活動。 / チラシの裏。 / 今日の数値類。
偽偽DTPオペレータ部活動。
//既定値:処理に必要なカラー
var colors =
{
	"■簡易約物チェック:対象" :
	{
		"C" : 15,
		"M" : 100,
		"Y" : 100,
		"K" : 0
	},
	"■簡易約物チェック:対象外" :
	{
		"C" : 0,
		"M" : 0,
		"Y" : 0,
		"K" : 50
	},
}


//内部関数:処理に必要なカラーの準備
function addColor(document)
{
	for(key in colors)
	{
		var color = document.colors.itemByName(key);
		if(!color.isValid)
		{
			document.colors.add
			({
				space : ColorSpace.CMYK,
				colorValue :
				[
					colors[key]["C"],
					colors[key]["M"],
					colors[key]["Y"],
					colors[key]["K"]
				],
				name : key
			});
		}
	}
	return;
}


//main
exec(app.activeScript);
function exec(activeScript)
{

	//処理実行
	if((typeof debug !== "undefined") && (debug))
	{
		alert("* debug *");
		main(activeScript);
	}
	else
	{
		app.doScript
		(
			"main(activeScript)",
			ScriptLanguage.JAVASCRIPT,
			[],
			UndoModes.FAST_ENTIRE_SCRIPT
		);
	}
	return;
}
function main(activeScript)
{
	if(0 < app.documents.length)
	{
		var document = app.activeDocument;

		//処理に必要なカラーの準備
		addColor(document);

		alert("終了");
	}
	return;
}
 このスクリプトに期待している動作は
  • app.activeDocumentに「■簡易約物チェック:対象」という名前のカラーがない場合はadd()
  • app.activeDocumentに「■簡易約物チェック:対象外」という名前のカラーがない場合はadd()
 なんだけど、上記どちらのカラーも設定されていないドキュメントを開いた状態で実際動かしてみると、少なくとも職場のInDesign CC2018では「■簡易約物チェック:対象外」しか残らないことがわかった。挙動的には
  1. 「■簡易約物チェック:対象」をadd()
  2. add()した筈の「■簡易約物チェック:対象」が消える
  3. 「■簡易約物チェック:対象外」をadd()
  4. 最後にadd()した「■簡易約物チェック:対象」は消えずに残る
 こんな動き方をしている感じに見える。
 しかし、app.doScript()を経由せずにmain()を実行すると、あるいはUndoModes.FAST_ENTIRE_SCRIPTのところをUndoModes.ENTIRE_SCRIPTに変えると、
  1. 「■簡易約物チェック:対象」をadd()
  2. 「■簡易約物チェック:対象外」をadd()
 謎の消失が起こらないので期待した通りの結果が出る。

 "FAST_ENTIRE_SCRIPT"でぐぐったら最初に表示された「UndoModes.FAST_ENTIRE_SCRIPTとisValidのバグ(InDesignスクリプト)」というページにまったく同じ現象のことが書いてあった。
 その内容を把握した上で手元の現象を読み解いてみると、
  1. 「■簡易約物チェック:対象」という名前のcolorオブジェクトをitemByName()で取得
  2. 「■簡易約物チェック:対象」という名前のcolorオブジェクトは存在しないのでisValidがfalse
  3. FAST_ENTIRE_SCRIPTで内容がfalseのisValidプロパティを参照した
    • が、この時点では取り消される操作がない
  4. 「■簡易約物チェック:対象」をadd()
  5. 「■簡易約物チェック:対象外」という名前のcolorオブジェクトをitemByName()で取得
  6. 「■簡易約物チェック:対象外」という名前のcolorオブジェクトは存在しないのでisValidがfalse
  7. FAST_ENTIRE_SCRIPTで内容がfalseのisValidプロパティを参照した
    • ので、「■簡易約物チェック:対象」のadd()が取り消された
  8. 「■簡易約物チェック:対象外」をadd()
 こういう経緯で『最後にadd()した「■簡易約物チェック:対象」は消えずに残る』という挙動になってる、ものと思われる。辻褄はバッチリ合ってる。

 で、そこのページにも
回避方法:UndoModes.ENTIRE_SCRIPT にしておく。
速いからってなんでもFAST_ENTIRE_SCRIPTにしときゃいいってもんじゃないようですな。
 と書いてあるので、取り敢えずFAST_ENTIRE_SCRIPTは避けてENTIRE_SCRIPTを指定するか、あるいは存在確認目的でisValidを参照しない、具体的には例えば「itemByName()で取ってisValidを参照する」を「配列要素をループで走査して、名前が一致した場合は存在」に置き換えるか、っていう感じになるんじゃないかなあ‥‥‥。

 っていうか直してよ。元記事Windows7でCS6だった時代の話じゃん(苦笑)。
2020/10/02 11:49:52
チラシの裏。
 あと、該当アイテムのないitemByName()が表向き成功したような感じの挙動を示す(一応要求したオブジェクトが返却されてるけどisValidがfalse)っていうのも一長一短あるような気がするんだよね。
 「返却されたオブジェクトがnullでないかどうか」なり「返却されたオブジェクトのisValidがfalseでないかどうか」なり、一手間かけて状態をチェックしない使えるかどうかわからない(ので確認しなければならない)ことに関しては手数が一緒の筈なので、そのまま使ってはいけないオブジェクトをオブジェクトで戻すくらいなら、明らかに中身に触る余地のないnullを戻した方がいいんじゃないの、っていうのを実はずーっと思ってる‥‥‥。
2020/10/02 12:30:22
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.5度
■歩数
SHV43
6682歩
AM-161
7137歩
2020/10/03 14:19:26
[2680.10.03.土.]
[2680.10.03.土.] / 前乗り魂。 / MTG ARENAのこと。 / 呑み会というか。 / 今日の数値類。
前乗り魂。
 夕方というか夜から呑み会なので昼過ぎくらいから巣鴨。
 MTG ARENA弄ったり開発中のスクリプトにコード書き足したりしてるうちに、もうそろそろルノアール退店を意識し始める時間帯に差し掛かっている‥‥‥。
2020/10/03 18:16:55
MTG ARENAのこと。
 カラー・チャレンジで「(何でもいいから)100回呪文を唱える」とかいう遠大な課題をクリアしたのでデッキが5個とか纏めて手に入ったんだけど、どうもそれによってカラー・チャレンジ自体が選択肢から消えたような気がしている。ということは、今後は構築なりドラフトなり、本格的に対人戦に打って出ないといけなくなった、ってコトだろうか。

 というかそもそも、カラー・チャレンジ各色の5人目自体、色制限とかデッキ制限とか何もない、普通の人間なんじゃね?(^^;;;
 そんなの相手にカラー・チャレンジ専用の既製デッキだけで戦わなきゃいけないとか割と拷問というか、そんなの負けない方がおかしいだろって感じだと思うんだけど、なんでそんな設定になってるんだこのゲーム‥‥‥。
2020/10/03 18:19:16
呑み会というか。
 にしかわさんパパさんスイさん僕。
 クラウドファンディングのリターンであるビールジョッキを引き取りに。4人で1個ずつ(笑)。
luci2
19:05:59
 : これが pic.twitter.com/ihrIn0MFEh
luci2
19:06:18
 : こうじゃ pic.twitter.com/hx8NJSedNN
luci2
19:15:38
 : ヤッター pic.twitter.com/ObLTAydGF5
luci2
19:17:01
 : ヤッター pic.twitter.com/oF1qf4AgOi
luci2
19:30:08
 : ヤッター pic.twitter.com/zfGqPBnIum
luci2
19:31:24
 : ヤッター pic.twitter.com/onxpQuHwyH
luci2
19:32:28
 : ヤッター pic.twitter.com/6MsO4NePQT
luci2
19:34:30
 : ヤッター pic.twitter.com/HpshQzj7Jp
luci2
20:00:34
 : ヤッター pic.twitter.com/YNwv4Om3ZM
luci2
20:01:04
 : ヤッター pic.twitter.com/QjEVxr3g2I
luci2
20:01:47
 : ヤッター pic.twitter.com/knRgQJAUHO
luci2
20:02:46
 : ヤッター pic.twitter.com/ACkh3gDLqu
luci2
20:08:13
 : ヤッター pic.twitter.com/r3ZiSsJbab
luci2
20:17:57
 : ヤッター pic.twitter.com/iwF27OQAJs
luci2
20:47:24
 : ヤッター pic.twitter.com/OPFLi37rJ1
luci2
20:48:35
 : 中身は水 pic.twitter.com/DeeHKNKRaA
luci2
20:50:20
 : ヤッター pic.twitter.com/YGdilhEyKf
luci2
20:58:17
 : ヤッター pic.twitter.com/RIlV84EynQ
luci2
21:05:53
 : ヤッター pic.twitter.com/ykMC6u0yzM
luci2
21:23:00
 : ヤッター pic.twitter.com/YwHhU0PPUW
2020/10/08 21:42:05
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.9度
■歩数
SHV43
8151歩
AM-161
8144歩
2020/10/08 21:43:41
[2680.10.04.日.]
[2680.10.04.日.] / Creepy Nuts「かつて天才だった俺たちへ」のこと。 / 今日の数値類。
Creepy Nutsかつて天才だった俺たちへ」のこと。
 最近のヘビーローテーション。
luci2
11:50:24
 : Creepy Nuts「かつて天才だった俺たちへ」ぐるぐる再生中。結局音源買ってしまった‥‥‥。
luci2
12:01:47
 : ラップの場合は歌詞って言わないんだっけ。わかんないので歌詞っていうけど(苦笑)、いま現在まったく何者でもない自分からの、可能性に溢れてる筈だった(ように、過ぎてしまったのでより思える)過去の自分に対する宣戦布告というか。正直、すごく励まされてる自分がいる‥‥‥
luci2
12:16:32
 : 曲で最初にグッと来たのは「似たような形に整えられて見る影もない」のトコだった。声の説得力もそうだけど、曲の頭からここまでの間、いろんな他者に寄ってたかって「似たような形に整えられて」、結果「見る影もない」自分、っていうところから、今この人は立ち上がろうとしてるのか、っていう。
luci2
12:23:46
 : フェルマーの定理は確か「(俺にはわかってるけど、)書ききるだけの余白がこの紙にない(ので内緒)」的なメモだけがあった奴だよね。その後に自分の「余白」を問題にしてるのは多分その話をしてるんだろうなあ。
 に関する馴れ初め話が高橋徹せんせとほぼ一致、っていう話。
takahashi_toru_
11:58:25
 : @luci2 めちゃくちゃ好きです! THE FIRST TAKEで一撃で惚れました……。
luci2
12:04:24
 : @takahashi_toru_ あ、僕もTHE FIRST TAKEです! あのプレッシャー漫談みたいなのからシームレスに飛んでくるのがコレっていうギャップの愉快さにまず嵌まって、それから歌詞でした。「もう一度再生」をものすごい数繰り返しました。
takahashi_toru_
12:29:05
 : @luci2 嵌まる流れまで一緒でしたか!w 僕も動画と音源をめちゃくちゃ聴いてます(^^)
luci2
12:30:20
 : @takahashi_toru_ やはりプレッシャー漫談‥‥‥!(笑)
takahashi_toru_
12:33:32
 : @luci2 ですね(笑)この人らめっちゃ仲ええやん……と微笑ましくなりました(笑)
luci2
14:12:22
 : あの高橋徹先生( @takahashi_toru_ )も大好き、Creepy Nuts「かつて天才だった俺たちへ」の「THE FIRST TAKEで」というのはこの動画のことです。 youtu.be/QRajFRjuZFY
luci2
14:12:22
 : ものすごい回数リピートした挙げ句、とうとう今朝買ってしまった音源(のmp3版)はこちら。僕はアルバム買ったけど1曲買いもできるよ。 www.amazon.co.jp/dp/B08G1P4H19/
 内容のうち、聴いただけではわからなかった箇所に関する話。方言だったらしい。
luci2
14:36:52
 : 「コマ付きのチャリ」だけ意味が全くわかってなかったんだけど、調べてみたら「補助輪付き」のことを「コマ付き」って言ってたっぽい‥‥‥ www.web-nihongo.com/k_hougen/kh_p0…
sayobee
17:29:17
 : @luci2 関西特有のいい方なので他地域の方は判らないと思います; R-指定はベタベタの堺の人なので……!
luci2
17:32:18
 : @sayobee なんか動画とかラジオとかで関西弁話してるなあとは思ってたんですが、あれも方言なんですか‥‥‥
2020/10/05 17:09:56
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
36.0度
■歩数
SHV43
3110歩
AM-161
3186歩
2020/10/08 20:32:12
[2680.10.05.月.]
[2680.10.05.月.] / 外付けメディア同士の同期に纏わる不具合。 / 偽偽DTPオペレータ部活動。 / 今日の数値類。
外付けメディア同士の同期に纏わる不具合。
 NW-A105から抜いたmicroSDXCカードとSDSSDE60-1T00-J25の内容同士をバッチで同期する仕組みが手元にあるんだけど、先週末くらいから、何故かSurface Go 2(に接続したJUH340を経由した状態)だとファイル転送中にバッチが突然死し、USBやらBluetoothやら、あらゆる外付けの何かが一斉に本体から引き抜かれたような状況になるという、割と尋常ならざる不具合が起きている。

 それの検証というか問題の切り分けのためもあり、週末はX1xを持ち出して、USBポート直挿しのSDSSDE60-1T00-J25と内蔵SDXCカードスロットにアダプタ付きで挿入したmicroSDXCカードで同期をとってみたが、何度繰り返しても従来通り上手くいってるので、取り敢えずメディアの問題ではないし、普段そのメディアと組み合わせて使っているUSBケーブルの問題でもない、というところまでは確認がとれた。‥‥‥って書いててひとつ思い立ったのはmicroSDXCカードをUSB3.0に直挿しするためのアダプタだけど、実はいちばん最初に疑ったのがそこで、念のため別の製品を新品で用意したけど結果が変わらなかった、という実験結果が既に出ているので、まあ、最も怪しくないのがソコである、と言ってもよい(苦笑)。

 外付けメディア同士の同期がとれない、という理由のみによってX1xを持ち出し続けるのも正直ちょっとしんどい話なので(苦笑)、ここは可能なら早めに復旧したい。
 こうなると怪しいのはUSB3.0のケーブルかBT500か、ってところなんだけど‥‥‥少なくとも現状においては正直どっちもSurface Go 2でしか使わないので、この際、本体に取り付ける(USB-Cとヘッドホンジャックを使ってSurface Go 2の本体に筐体ごと直接固定する)タイプのハブに更新する、っていうのが最も無駄のない方向性なのかも知れない。
2020/10/05 10:58:32
偽偽DTPオペレータ部活動。
 改めて掘ってみてるんだけど、例えば画面に対して手動で選択した文字や、全文に対して検索掛けて引っ掛かった箇所や、そっち側から「全体に対する位置」、例えば何ページ目のどのテキストフレームの何行目の何文字目なのか、ストーリ全体でいうと何パラグラフ目なのか、みたいな情報を得る方法はやはり見つかっていない。
 精々、「親テキストフレームがどれであるか」はわかるので、さらにその親であるページまでは特定できるからノンブルはわかる、くらい。

 以前x倍ダーシの本に添付した「棒っぽい文字一覧作成」や、どうもそのアッパー版になるっぽい未完の何か(これが現在作成中のスクリプト)は、「何ページ目の何行目の何文字目か」がわからないとレポートの資料的価値が薄すぎるため、仕方なく「全ページの全テキストフレームをlinesの単位でピックアップして、個々のlineに対して正規表現検索を実施する」方法によって「何行目か」以外までを取得している。
 なお「何文字目か」に関しては「棒っぽい文字一覧作成」の段階で諦めており(苦笑)、諦めた状態でも資料としての意味がある書き方の方を工夫するかたちになっている。

 あと、通しのPDFだとチェックしたい箇所が周囲の文字や文章自身の意味に埋もれてしまうので、「対象箇所を含むページだけを(フレームグリッドごと)単ページの資料にする」という機能を一緒に積んでおきたくて、それに関するあれこれについても調べ中。‥‥‥とはいっても、ほとんどのことは過去に通った道のことなので、基本的には知ってることをコードとして積んでくだけになってるけど。

 そうそう、もうひとつ。
 テキストフレームの内部が例えば10行で2段組のフレームグリッドである場合、2段目の先頭行は見掛けの行数(textFrame.lines)ベースで11行目、最後の行は20行目として扱われることがわかった。つまり、段数を現す何か別のパラメータが2になってlinesが1とかいうことでなく、単一フレーム中のlinesはフレーム内の全部に対して通しで割り当てられてるっぽい。
 1段組みのフレーム2個とかだとフレーム自体が独立してるので「各フレームに10個ずつしかlinesがない」ことになる筈で、まあ、人間が目で見て把握する行の数え方にはそっちの方が近いのかも知れないんだけど‥‥‥例えば後からフレームの左右位置を変えないといけない(そこより手前にページの足し引きがあって見開き位置が変わるケースとか非常に頻繁にある)場合なんかを考えても、少なくとも管理の上では「対象にしないといけないフレームの数は少ない方が何かとグッドなので、そうすることが可能であるなら「テキストフレームを2個使って2段組にする」より「フレームグリッドの機能で内部を分割した1個のテキストフレームで2段組にする」方が扱いやすそう。
2020/10/05 12:05:51
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
36.0度
■歩数
SHV43
6574歩
AM-161
6869歩
2020/10/08 20:36:37
[2680.10.06.火.]
[2680.10.06.火.] / なんだそりゃ‥‥‥。 / 今日の数値類。
なんだそりゃ‥‥‥。
 10年以上も前から現場で使われてるという共通関数に、入力データの状態次第で動くも八卦動かないも八卦になるバグが埋まってた、という事実が今日になって突如明るみに。
 ハッシュキーのソートとかを明示的にやらないのであれば、ハッシュのハッシュからハッシュを読み出す順序が不定なのは想定される結果のうちだと思うけど、でもそこが不定であることによって、最後に読み出されるハッシュが2種類あるうち特定の片方であれば普通に完走して正常終了、もう片方ならド頭で異常終了、読み出し順序は単に不定なだけなので発生確率も恐らく半々。
 なにそれ(苦笑)。
2020/10/06 14:38:51
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.5度
■歩数
SHV43
7130歩
AM-161
7965歩
2020/10/08 20:39:03
[2680.10.07.水.]
[2680.10.07.水.] / MTG ARENAのこと。 / 今日の数値類。
MTG ARENAのこと。
 ものっすごい久し振りに、かつて存在したスポイラーリスト的なテキストファイル形式のカードリストとにらめっこしている。
 今の時点でスタンダードで使えるのって
  • ゼンディカーの夜明け
  • 基本セット2021
  • イコリア:巨獣の棲処
  • テーロス還魂記
  • エルドレインの王権
 らしいんだけど、そもそもカード資産ってものが全然まったく何もない状況であっちこっち欲張ってもしょうがないし、もう「イコリア:巨獣の棲処」以前はローテーション落ちが見えてるので、取り敢えずは「基本セット2021」と「ゼンディカーの夜明け」だけに対象を絞った。

 そうやって何となくリストを眺めていて、まずぱっと思いついたのは赤緑の鯨デッキと白緑の猫デッキなんだが‥‥‥遊ぶのに実際のカードを使わないことによって現在進行形で困り中なのが、そういえば持ってないカードを使う手段が本当にまったくないのであろうこと。
 実際のカードを使う方で昔よくやってた手口として、対戦相手の同意があれば「土地か何かの余ってるカードと一緒にプロキシ用のメモをスリーブに入れる」的な手法で持ってないカードが使えるっていうのがあったんだが、オンラインのゲームにはスリーブとかないので(着せ替えアイテム的な意味合いのスリーブはあるものの、プロキシカードのメモ入れる用途には使えない筈)、何かカードをデッキに入れるには実際にそのカードを所有している必要がある。
 で、カードショップへ出向いて、二束三文のコモン・アンコモンを塊というか束で買って必要なものをピックアップするとか、どうしても要るレアをシングルカードで買うとか(つーか「神話レア」って何?^^;;;)、そういう類のカード入手方法がほぼないので、どうしてもカードを揃えるのであれば、とにかく馬鹿正直にブースターを買いまくる必要があるっぽい。
 そんな風にブースター買いまくってまで遊ぶかなあ‥‥‥(苦笑)。
 もうこれは、「カラー・チャレンジまでは完了しました」ってところで、ひとまずは満足しておくべきところなのかも。

 もうひとつ不思議なのが、名前は覚えてないんだけど赤のエンチャントで「攻撃に参加したクリーチャーの数だけ対戦相手に1点ダメージ」とか、あと黒の「複雑骨折」ってカードとか、カラー・チャレンジをやってる最中に結構活躍したことで印象に残ってるカードの幾つかが、「基本セット2021」や「ゼンディカーの夜明け」のカードリストをどうひっくり返しても所在がわからなくて今ちょっと困ってる。
 っていう事実から察するに、多分だけど「MTG ARENAのカードセット」っていうのがあるんだよね。基本セットとも普通のエキスパンション(例えば「ゼンディカーの夜明け」)とも違う、狭義において「MTG ARENAのカードセット」としか言いようのないカテゴリに属するカードが。
 それってスタンダードとかの構築環境の中ではどういう位置づけになるんだろう。単純に対象外なんだろうか。‥‥‥単純に対象外なんだろうなあ。遊ぶのに実際のカードを使う方にはそのカードは供給されてない筈だろうし。
2020/10/07 15:40:07
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.3度
■歩数
SHV43
6287歩
AM-161
7325歩
2020/10/08 20:43:08
[2680.10.08.木.]
[2680.10.08.木.] / 偽偽DTPオペレータ部活動。 / 今日の数値類。
偽偽DTPオペレータ部活動。
luci2
22:38:06
 : 夏休みが終わってしまった。振り返ってみると、ほとんど自分の用事じゃない用事で結局ずーっとInDesign弄ってたような気もちょっとする‥‥‥(苦笑)
luci2
22:54:18
 : 明日以降は、WSH・JScriptでXMLの内容をバラす奴とかが、裏でずっと考えてたけど後回しになってるのでその辺の課題解決に戻りたい。
luci2
22:54:18
 : あと圏点による任意濁点の実現に纏わるスクリプトが実は大体できてるけどもう一揉みしたい。多分アレでも動くのは動くけど、初動が面倒そうなのがなー。
luci2
22:54:18
 : 場合によっては来年関わる可能性のある大規模合同誌向けに、前回手順を思い出して見直してブラッシュアップして、的な部分にも一応手はつけておきたい。前回は、ノンブルを何のどこにどう出す、みたいな部分で編集工程始まってからバタついたしなー。
luci2
23:03:47
 : これはそんな方法があるのかわからん話だけど、InDesignの組版結果上、棒とかコロンの状態が縦向きなのか横向きなのかを、人間の目視によらず判別する方法ってないかなあ。そういうのも要るわ。やっぱり。
luci2
23:28:24
 : せめて目視をやりやすく、っていうレベルの仕組みまでなら取り敢えず今の知恵でも用意できると思うので、まずはそこからかなあ。こういうのは段階踏んで動くことも意識しないと、夢みたいな完全無欠を求めて足踏みしてる間に携わるものが何も救われないことになるし。
 ここに書いたうちのというか、このうちの下から2つに関する話。
luci2
18:32:37
 : 「棒の縦横を確認する(ための資料を作る)ツール」が概ね出来上がりつつあるんだけど、なんか完全に、以前作った「棒っぽい文字一覧作成.jsx」のアッパー版になるっぽい(苦笑)。最初はそんなつもりじゃなかったんだけどなあ‥‥‥
 棒が縦ですよーとか横ですよーとかがログでわかるとよかったんだけどそこまでは到達できてなくて、取り敢えず今手元にあるのは、
  • 「棒っぽい文字一覧作成.jsx」よりも多くの対象文字をドキュメントないしブック(に格納された全ドキュメント)から抽出し、「棒っぽい文字一覧作成.jsx」と同様のログを作る
  • 抽出対象文字が1文字以上存在したページごとに、抽出箇所以外はグレー・抽出箇所は赤ないしピンクに文字色を変更し、フレームグリッドが描画された状態のPDFを作る
 こういう動きをするもの。
 結局、以前作った連続ダーシ本におまけで付けた「棒っぽい文字一覧作成.jsx」のアッパー版以外のナニモノでもなかった(苦笑)。
 できたばっかりなんでもうちょい手元で揉んでからの話としても、あのままBOOTH使ってたら連続ダーシ本に対する追加のおまけって体でばら撒いてもよかったんだけど、もうBOOTHは店仕舞しちゃったので適切な公開のチャンネルがない状態。‥‥‥つーてもまあ、今回は純然たる「僕が欲しいから作った道具」なんであって、僕以外の誰が使うとか使わないとか本当に全然どーでもいいから、公開するだのしないだのも別にどーでもいいのだが(w。
2020/10/08 20:44:12
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.3度
■歩数
SHV43
7250歩
AM-161
7590歩
2020/10/10 12:26:41
[2680.10.09.金.]
[2680.10.09.金.] / トルコ料理のこと。 / 今日の数値類。
トルコ料理のこと。
 先方からのお声掛かりで明日一席あること自体は前から決まってたんだが、待ち合わせの段取りが昼過ぎくらいに送られてきて、場所がトルコ料理の店らしい。
 でも「トルコ料理」っていう括りの料理に全然心当たりがなかったので、一緒に送られてきたURLをクリックして店のサイトを見てみたところ、トルコは結構羊を食べるトコである、という事実が発覚する(笑)。
 いや確かに、「何もかも全部お任せにするとトルコ料理の店が出てくる人」っていうのは、考えてみたら僕の周囲に今まで全然いなかったタイプなんだよなあ。これはおもしろい。

 とはいえ、当日その場で選択肢が羊以外になかった場合に、体調崩してから事情を説明されても遅きに失するにも程があるので‥‥‥とはいっても既に遅きに失してはいるんだけど(^^;;;、一応念のため、羊を食べると体調崩す、生肉に近いとより酷い可能性が高いらしい、みたいな話を投げたところ、「羊以外もいっぱい肉料理ある」という趣旨の返答が来た。
 それならそっちを中心に攻めていく組み立てを意識していれば大丈夫であろう。よって予定に変更なし、というところまでを相互に確認。

 あとはまあ、ちょうど台風が接近していることに伴って、帰りの足が心配されるところではあったんだが。
 恐らく先方もそこを懸念したのであろう、最初から早めに設定されてる開始予定時刻に加え、そもそもその台風自体があまり東京には接近しない方へ逸れてる(海へ還った?)っぽいので、そこいら辺はもう別に心配するほどのこともなさそうな感じ(笑)。よかったよかった。
2020/10/09 16:50:17
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.2度
■歩数
SHV43
7294歩
AM-161
7381歩
2020/10/10 13:17:56
[2680.10.10.土.]
[2680.10.10.土.] / 前乗り魂。 / 人の金で焼肉が食べたい。(part2) / 今日の数値類。
前乗り魂。
 待ち合わせは夕方くらいに新宿なので、昼くらいから新宿にいる。
luci2
12:38:51
 : 正規表現スタイル「ダーシ」の適用箇所が赤字(ダーシ1〜3個)、「ダーシ(分禁なし)」の適用箇所が青字(4個以上)。 pic.twitter.com/RGDtRQiEy8
luci2
12:38:52
 : スクリプトを実行すると、 pic.twitter.com/6sYO8FErmg
luci2
12:38:53
 : ダーシ1〜3個の箇所はappliedNestedStyles.lengthが1。 pic.twitter.com/c0pwjbXkaF
luci2
12:38:53
 : 正規表現スタイルの順序を逆にすると、青いダーシ(「ダーシ(分禁なし)」の適用箇所)はひとつもなくなる。ここまではよし。 pic.twitter.com/AktonF8iTW
luci2
12:38:54
 : この件で不思議なのはここから。さっきはappliedNestedStyles.lengthが1だった箇所まで全部、appliedNestedStyles.lengthは2を返してる。でも実は、恐らく先頭3個はundefindの(順序が逆なら除去されてた)オブジェクトが返されてて、undefindかどうか確かめずに素手でそれに触るとスクリプトが死ぬ。 pic.twitter.com/X38xMtiRLE
luci2
12:38:55
 : このundefinedオブジェクトはどうして存在したりしなかったりするの? っていうのがよくわからない‥‥‥
luci2
12:38:55
 : 以上、職場のCC2018もそうだったし、手元の2020も同じくそうなることを確認した。何なんだろコレ。
luci2
12:59:48
 : 僕のスクリプトでいうと「if(find.appliedNestedStyles[counter2] === undefined)」のところが、昨日ゆーすけせんせ( @Uske_S )のブログ記事から盗作した部分。 uske-s.hatenablog.com/entry/2017/06/…
luci2
12:59:48
 : undefinedかも知れないことに対する警戒が予め織り込まれてるのって今にして思えば正しいんだけど、でも、そもそもなんでスクリプト側が警戒しないといけないのっていうか、逆に、絶対こっちに警戒させようって考えで作られてるるなら、上記の両方が先頭3件でundefinedも一緒に戻してる筈じゃないの?
luci2
12:59:49
 : っていう、反応の不均一なところが腑に落ちないです、という話。いや『「undefinedは読み飛ばす」仕組みを意識的に入れる』ノウハウが既値である時点で実用上の問題はクリアされてるから別にいいといえばいいんだけども。
 僕の周囲で昨日ずーっと話題になってた件について、現段階で僕が疑問に思ってることを一旦纏めてツイートしたので、今日のタスクはだいたいおしまい(笑)。
 あとは待ち合わせの時刻まで遊んだり作業したり。
2020/10/10 13:30:50
人の金で焼肉が食べたい。(part2)
 別に焼肉屋へ行ったワケではないけど、まあ実際肉料理多めだったしこのタイトルのままでよかろう(w。
 これで恐らく生涯2度目(ちなみに1度目はこの時)、編集・組版に入った企画からのお礼名目で一席ご馳走になってきた。

 先日というかエアコミティア133の開催寸前に緊急の要請を受け、残り時間が正味4日程度みたいなタイミングで過去まったく作ったことがない(作ってみようと思ったこともなかった^^;;;)体裁を成立させる手順の確立を求められた(苦笑)、サークル「サ!脳連接派」の「以死人為帰人 以生人為行人」という本があるんだけど。
 実は元々先方から提示されていた報酬の中に「1呑み会」ってのも含まれてて(笑)、だから入稿に間に合って予定通り本が出たことを祝して打ち上げをやりましょう、という話がサークル代表の大戸さんとの間で纏まり、この日がその当日。
 で、その大戸さんが提示してきたのが、新宿のパムッカレというトルコ料理の店だった、というのが金曜の話
luci2
16:36:52
 : トルコ屋さん pic.twitter.com/Hj4VmpKpbw
luci2
16:40:24
 : 餃子を捧げよ‥‥‥ pic.twitter.com/oaq2l8lQCv
luci2
17:10:53
 : トルコ料理とか全然想像の範囲外だったけど、これ美味しい‥‥‥
luci2
17:14:55
 : アヒージョ的な pic.twitter.com/ldMi8G7Xph
luci2
17:36:03
 : ぱえりあ! pic.twitter.com/7eh8oh2d6p
luci2
18:00:55
 : 混ぜると伸びるらしい‥‥‥ pic.twitter.com/THvNmRAFrt
luci2
18:16:19
 : 【新発見】トルコのアイスは伸びる
luci2
19:18:08
 : 散会。トルコ料理、事前の想像を大幅に超えて美味しかった‥‥‥これはまた来よう‥‥‥
luci2
19:29:58
 : 「羊は避けたい」って付帯条件が付くの結構キツいのかと思ったけど別にそんなでもなかったしな。魚介もおいしい。
 着いて暫くは客が誰もいなくて、自分のいる卓の会話と、たぶん店員さんの子供なんであろう男の子が走り回って喋る声しか聴こえないくらいの感じだったんだけど(笑)、帰り間際には活況を呈してたので、時間が早かったせいなんじゃないかと思われる。
 僕の健康上の問題から羊は避けざるを得なかったし、故に最初から挽肉である料理(例えば餃子)は中身を確認せざるを得なかったものの、明白に羊であるものを避けたくらいでバリエーションが薄くなった感じは全然しないくらい種類豊富だったし、もう何食べてもおいしかった。
 組み合わせのインパクト的にはやっぱ餃子が凄かったなあ。「ヨーグルトソースと絡めて唐辛子のパウダー振った餃子」って想像できる?

 んでまた、タイミング的にちょっと残念だったのが、いろんなビールが飲めますよっていう触れ込みに期待して行ってみたら、実際16種くらい写真付きで載ってるメニューのうち4種程度は在庫があったけど、あとは品切れなので上から×で消してあるという‥‥‥これが全部揃ってる時に来ると楽しさが255倍くらい違う店だと思うので、可能であれば何かそういう、ビールが揃ってるタイミングを見計らって、この店には絶対また来たい‥‥‥。

 お酒といえば、ラクっていう「トルコの国民酒」がすごかった。お酒っていうかアルコール自体を飲んでる感じは割と他の蒸留酒っぽくもあるんだけど、加えて鼻に抜ける薬っぽい香りが、以前ちょっとだけ飲んでみた何かのお酒にすごく近い感覚で、でもそれが何だったかちょっと思い出せてない。あれ何だっけか‥‥‥。
 あと、お酒だけの状態では透明な液体なんだけど、水を混ぜると白く濁るっていう性質があるってメニューに書いてあって、注文したら同じサイズのグラスが2個届いた。
 片方は少量のラクだけ、もう片方は氷水だけの状態になってて、取り敢えず生のまま飲んでみて、結構キツいので水で割るんだけど、割ったら本当に白く濁ることにまた驚いたり。‥‥‥割る水としても重要だけど、この水はチェイサーとしても重要なので、割る時は「酒のグラスに水を注ぐ」手順にした方がいいと思う。逆でやるとチェイサーがいなくなる(苦笑)。

 例えば餃子とヨーグルトと唐辛子っていう組み合わせは僕の発想の中にはない(けど実際食べるとおいしい)だとか、トルコのアイスは本当に伸びるという新発見(笑)だとか、3時間くらいの短い間にいろんな楽しいことが起きる店だった。‥‥‥本当その、これはいいとか悪いとかの話では全然ないんだけど、完全にフリーハンドでお任せっていう状況を作るとトルコ料理を候補に挙げる人っていうのが僕の周囲に誰もいないので(^^;;;、そういう縁も全部含めたところで大事にしたい。
2020/10/12 09:46:08
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.4度
■歩数
SHV43
7561歩
AM-161
7795歩
2020/10/12 21:15:27
[2680.10.11.日.]
[2680.10.11.日.] / 奇縁製造拠点としてのコミケに纏わる話。 / 今日の数値類。
奇縁製造拠点としてのコミケに纏わる話。
 店がトルコ料理かどうかはまあ一旦さておき、たぶん次は大戸さんねこたろうさん・僕の3人なんじゃないかと思う。

 ねこたろうさんと僕の奇縁に関して、前半部分には大戸さん自身が直接居合わせてる(その縁でExtendScriptを渡したり、連続ダーシ本を見てもらったりしたことが、最終的に今回の緊急要請に繋がっている)んだけど、後半部分(思い返してみたらにしかわさんちの売り子に入ってる時だ。最初の留守番に加えて2度目も僕の「自分ち」の話じゃなかったのか^^;;;)というか‥‥‥「おりくらさんが送ったキャストとシリコンが突然ねこたろうさんに届いた」事実については知っていても、『何故「おりくらさんが送ったキャストとシリコンが突然ねこたろうさんに届いた」のか?』の理由に該当する話は初耳だったらしくて、それはもう大笑いしてた。
 そんなこんなあって、どうやらねこたろうさんが一緒に呑みたいみたいなので。
 いや多分その恩は返さなくていい恩だと思うんだけど(笑)。
2020/10/12 10:54:59
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
-
■歩数
SHV43
3143歩
AM-161
3261歩
2020/10/12 21:19:56
[2680.10.12.月.]
[2680.10.12.月.] / 偽偽DTPオペレータ部活動。 / チラシの裏。 / 今日の数値類。
偽偽DTPオペレータ部活動。
 死アンソロの時に本当は目論んでたのが、
  • 指定したPDFの全ページを新規ドキュメントに逆順に割付&割付したフレームの上下左右を反転
  • 新規ドキュメントを保存して閉じる
 実はこういう機能を持つスクリプトだった。
 でもこれが、多分定規の始点とかオブジェクトの基準点の問題だと思うんだけど、どうもこの「割付したフレームの上下左右を反転」が上手くいかなかったのね。正確には、職場で空き時間に試作したスクリプトを職場で動かす分には動いてたんだけど、退勤後に本物のドキュメントでやろうとすると、反転(この時点ではrotationAngleでやろうとしていた)後のオブジェクトが何故かえらい遠くに出現し、あまりに遠すぎるので実行中スクリプトがエラー起こして死んじゃう、ってくらい。

 心情的にはその時点でどうにかしたかったものの、なにしろ時間のないプロジェクトのことなので(苦笑)あまりその点ばかり試行錯誤し続けているわけにもいかず、取り敢えず「絶対間に合う」ことの方を優先した結果、InDesign側の機能によってページの上下左右を反転するのは諦めて、
  • 指定したPDFの全ページを新規ドキュメントに逆順に割付
  • 新規ドキュメントを保存して閉じる
 部分的にスクリプト化し、零れた部分も手動(指定したPDFをAcrobat DCで開き、全ページを選択して180度回転して保存)で賄うことにした。
 これが今回、死アンソロの本番データを作った時の手順となる。

 で、そうした時間的制約から解き放たれた今‥‥‥今後またあんなリバーシブル本を作る機会があるのかどうかとか考えると甚だ謎ではあるのだが(^^;;;まあそれはそれとして、技術的に心残りのあった「InDesign側の機能によってページの上下左右を反転する」を今度こそきちんと動作するかたちで織り込みながら、
  • スクリプト実行時点のactiveBookをPDFエクスポート
  • エクスポートしたPDFの全ページを新規ドキュメントに逆順に割付&割付したフレームの上下左右を反転
  • 新規ドキュメントを保存して閉じる
 さらに「逆順にするドキュメントのPDFを手動で作成する」手順をも巻き取ったことで、当初構想よりも担当工程がさらに1個多いスクリプトとして再構築中。
 ここまでの間に「定規の始点を変更する」だの「オブジェクトの基準点を切り替える」だのの手順がわかっている(ので、rotationAngleとflipの間に実質的な差はなくなってる気もするけど)のを応用して、『変形以前に基準点を「オブジェクトの中央」に変更しておく』『反転の手法をrotationAngleからflipに変更する』『左上基準で中央配置する前に基準点を「オブジェクトの左上」に変更する(だから全ページ走査を実質2回やっている。無駄だとは思うものの、途中で基準点を弄ると変ななことになりがちなので、割付中のページに対する操作をその時点で完結させることの方を諦めてる)』といったアレをソレした結果、多分これなら大丈夫じゃないかなっていう仕組みが、取り敢えず職場では動いている。
 とはいえ前のスクリプトも職場では一応動いてたワケなので安心はできないが(笑)、その時よりは見えてることも多いし、まあ大丈夫なんじゃないかな‥‥‥きっと‥‥‥。
2020/10/12 16:23:43
チラシの裏。
 上記のソレは今作ってる最中だからまた話が別として、今回本番で使ったスクリプトの類は、取り敢えず大戸さんには全部纏めて渡してはある。んだけど、実は個々の使い方とかに関してはまだ何もレクチャしてないのね(苦笑)。
 いや、そういう話は打ち上げの時にぱぱっとやればいいか、と当初は思ってたんだが‥‥‥よくよく考えてみると、本当にちゃんと説明しようとするには分量が多めっていう問題もあって、正面切ってこの話を始めちゃうと本当にこの話してるだけで打ち上げが全部終わっちゃいかねず、「InDesignをダシにして老害が延々説教してるだけ」みたいな独演会に付き合わされる大戸さんにしてみたらそれは大迷惑な話なのでは、とかまで考えた結果、僕の中では「ナシだな」ということになったせいもある。

 なのでまあ、スクリプト自体のブラッシュアップとかも必要であればやった方がいいけど、まずは使い方を簡単に説明する資料が要る。
 タイミングと「実行したらどうなるか」だけ伝えて、あとは弄ればわかります、で話が済んじゃうようなものもあれば、↑のようにシチュエーションがものすごく限られてるもの、Macで動くのかどうかが全然わからないもの、スクリプトが云々の前に「何故そのテキスト変数とやらを云々しないといけないのか?」から話を始めないといけないもの‥‥‥等々あり、想定されるレベル感が本当にまちまちだから「どのくらい書かなきゃいけなさそうか」もまちまちなので、取り敢えず説明が簡単そうで、かつ別の本にもそのまま応用が利きそうなところから、になるかなあ。
2020/10/12 16:55:04
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.9度
■歩数
SHV43
6788歩
AM-161
7505歩
2020/10/14 21:02:37
[2680.10.13.火.]
[2680.10.13.火.] / そういえばAmazonでセールやってるので。(part1) / そういえばAmazonでセールやってるので。(part2) / 今日の数値類。
そういえばAmazonでセールやってるので。(part1)
 本体に直接接続できるタイプのSurface Go 2用USB-Cハブの中から値下がりしてたのを適当に見繕ってひとつ注文
 USBマスストレージ同士のファイル転送に纏わる問題がこれで解決してくれるといいんだけど。

 まあ安いものだし、「壊れてもいいや」的な心持ちで買ってるのも確かではありつつ、とはいえひとつ気になってるのが、剥き出しのUSB-Cとヘッドホン端子が本体から飛び出てる点。
 そういう風になってない製品ってものが存在するのかどうかでいえば多分存在しないと思うので仕方なくはあるけど、でもコレを安全に持ち歩くにはどうしたらいいんだろう? どう考えてもX1xと共用はしないというか、形状からしてX1xのUSB-Cポートには多分挿せない(挿す必要もない)ワケだから「共用サプライのポーチに入れる」案はナシで、となるとSurface Go 2の母艦であるひらくPCバッグに直接収納することになる筈なんだけど、鞄のフラップに付いてるポケットに無造作に突っ込んどく、みたいな方法で大丈夫なんだろうか。
2020/10/13 12:10:07
そういえばAmazonでセールやってるので。(part2)
 もうじき真・女神転生IIIのHDリマスター版も来ちゃうワケであるから、こう、Switchの重さ感とか手触り感を思い出しておくためにも(笑)、ここ暫くは単なる置物だったSwitchでなるべく毎日何かをしようと思い立ち‥‥‥特にその他の理由なく、スパロボTから次の何かへ移行した時に放り出した4周目だか5周目だかの続きを遊んでる。
 これだけ強くなってると最早戦闘というより作業って感じ。

 そんなような流れで、自分ひとりで遊ぶためだけに、久々にSwitchを外へ持ち出したんだけど、それでふと気づいたことには、この時の話がそのまま放り出されたままになっているので、外出先で音を鳴らすことは依然できないままになっているのだった。
 それこそ真・女神転生IIIでも来ようものなら外でも家でも遊び倒す筈で、その時になって音が鳴らないってのもちょっと寂しいよねえ、とかもあって、SwitchのUSB-Cポートに直挿しできるBluetoothオーディオアダプターを適当に見繕ってひとつ注文。‥‥‥にあたって散々悩んだ末、アダプター本体にUSB-Cポートが付いてないタイプを選択。
 付いてる方でセールに掛かってる製品にあまり目ぼしいものがなかったっていうのもあるけど、この種のアダプタにおいて元祖と目されるGenkiのレビューに「充電しながら使ってると音が途切れる」みたいな投稿があったのがやや気になった、というのも理由の中にはある。

 あとはまあ、「充電もしたいしBluetooth接続もしたい」のって具体的にはどういう場面なの、っていう話だと思うんだけど。
 例えば自宅内、あるいはカラオケボックスにみんなでSwitchを持ち寄ってるようなシチュエーションであれば内蔵スピーカーを普通に鳴らせば済む話だし、ヘッドホンをBluetooth接続したいのは移動中なり出先の空き時間なりだとして、では「充電もしたいしBluetooth接続もしたい」を本当に同時にやりたいのってどういう場合なの? っていうことを突き詰めて考えてみると、要するに「電源が取れる場所にひとりでいる場合」である筈で‥‥‥僕の場合はそれって大半「ルノアールにいる場合」のコトなんじゃないの? っていう疑惑があり(笑)、で、ルノアールは割とゲーム禁止がルールになってることが多いため、じゃあ結局遊べないんだから想定する意味ないじゃん、とか(^^;;;。
 まあそんなこんなで装着した状態がコンパクトであることを優先し、アダプター本体と蓋が別体のタイプは蓋だけ失くしそうだから別体ないものを選択、とかそんな感じ。

 そのBluetoothオーディオアダプターに加えて、もう端が解れてきてる&そもそもメイン荷室しかない(ポケットがない)SWITCH用ストレッチポーチの代替品として、割と大きめのポケットが付いてるスリムソフトポーチを、こっちはヨドバシで注文。いやAmazonで纏めて扱えるならその方が便利だったけど、名前がわからない状態で探してたせいか、あるんだかないんだかよくわかんない状態だったので。
 これとBluetoothオーディオアダプターを組み合わせれば、Switch本体に全部を括った状態で持ち運べるようになるであろう。
2020/10/13 12:25:36
今日の数値類。
■体温
MEDEK MD1906
36.5度
■歩数
SHV43
7011歩
AM-161
7350歩
2020/10/14 21:14:49
[2680.10.14.水.]
[2680.10.14.水.] / 偽偽DTPオペレータ部活動。 / 今日の数値類。
偽偽DTPオペレータ部活動。
 ようやくロジックの全部が制御できてる状態まで持って来れた‥‥‥。
//PDFのページを配置
var pdfFrame = page.place(File(source), [0, 0])[0];
if(targetPage === 1)
{

	//最初に貼られたページの内容を取得
	firstPage = pdfFrame.pdfAttributes.pageNumber;
}
else
{

	//最初に貼られたページと同じページが貼られた場合は全ページ配置済み
	if(pdfFrame.pdfAttributes.pageNumber === firstPage)
	{

		//カレントのページを除去してループ終了
		page.remove();
		break;
	}
}

//配置したrectangleをページ中央に置き直し
var xPos = ((pdfFrame.geometricBounds[3] - document.documentPreferences.pageWidth) / 2) * -1;
var yPos = ((pdfFrame.geometricBounds[2] - document.documentPreferences.pageHeight) / 2) * -1;
pdfFrame.move([xPos, yPos]);

//配置したrectangleの内容を180度反転・内容をフレームに合わせる
pdfFrame.absoluteFlip = Flip.BOTH;
pdfFrame.fit(FitOptions.CONTENT_TO_FRAME);
 例えばこんなようなロジックがあるとする。
 ここでやりたいことは、
  1. PDFのページをpage.placeで原点に置く
  2. 置いたPDFのページを、置かれたドキュメントのページに対して中央に移動する
  3. 置いたPDFのページを縦横共に反転し、内容をフレーム(rectangle)に合わせる
 こういう感じなんだけど、このうち2.の部分は実行しても何も起きてないというか、そこだけ無視されたような挙動をずーっと示していた。

 なんでそんなことになってるんだろう、と思ってちゃんと調べてみた結果‥‥‥ここでいうpdfFrameがrectangleオブジェクトなのだ、とずっと思い込んでたんだけど、実はpdfFrameの中身はPDFというオブジェクトで、rectangleなのはそのparentだったという、データの入れ子構造に関する僕の勘違いが露呈した(苦笑)。すまーん。あいすまーん。
 だから
  • pdfFrameに対するmoveによってrectangleは移動しない(※実は中身のPDFだけ移動していたことが後に発覚)
  • absoluteFlipはpdfFrame相手でもrectangle相手でも同じように機能するので成功する
  • fitはpdfFrame相手でもrectangle相手でも同じように機能するので成功する
 というコトになっていたみたい。
 なので、まず単純な話、pdfFrame.moveをpdfFrame.parent.moveに変えるだけで当初想定の通りに動く。
//配置したrectangleをページ中央に置き直し
var xPos = ((pdfFrame.geometricBounds[3] - document.documentPreferences.pageWidth) / 2) * -1;
var yPos = ((pdfFrame.geometricBounds[2] - document.documentPreferences.pageHeight) / 2) * -1;
pdfFrame.parent.move([xPos, yPos]);
 あるいは‥‥‥PDFオブジェクトにもmoveメソッドはあることが判明してて、するともしかしてpdfFrame.moveっていうのは「実行しても何も起きてない」んじゃなく、実は「(rectangleを無視して、中身の)PDFオブジェクトだけがmoveしてる(ことを、見た目の相違が小さすぎるせいで僕が視認できてないだけ、な)」んじゃないか? という仮説を立て、
//配置したrectangleをページ中央に置き直し
var xPos = ((pdfFrame.geometricBounds[3] - document.documentPreferences.pageWidth) / 2) * -1;
var yPos = ((pdfFrame.geometricBounds[2] - document.documentPreferences.pageHeight) / 2) * -1;
pdfFrame.move([xPos, yPos]);
pdfFrame.fit(FitOptions.FRAME_TO_CONTENT);
 move後にFRAME_TO_CONTENTでfitしてみたら狙った位置へrectangleが移動した(=僕が気づいてないだけでPDFはページ中央へ移動しており、親であるrectangleがそれに追随してない(できてない)だけだった)のを確認したので、これも正解、ということで多分大丈夫だと思う。
 記法の面からいうとpdfFrame.parentを意識しなくていい分だけ後者の方がシンプルだけど、後者の場合はfitを2回やってる(この後にabsoluteFlip後のfitがある)ことになり、「振り回してからの位置合わせ」的なプロセスが1回しかなくなるため、手順の側面からいうと前者の方が簡単だったり、みたいな感じかなあ。

 というかそもそも、
//PDFのページを配置
var pdfPage = page.place(File(source), [0, 0])[0];
var pdfRectangle = pdfPage.parent;
if(targetPage === 1)
{

	//最初に貼られたページの内容を取得
	firstPage = pdfPage.pdfAttributes.pageNumber;
}
else
{

	//最初に貼られたページと同じページが貼られた場合は全ページ配置済み
	if(pdfPage.pdfAttributes.pageNumber === firstPage)
	{

		//カレントのページを除去してループ終了
		page.remove();
		break;
	}
}

//配置したPDF(の親rectangle)をページ中央に置き直し
var xPos = ((pdfPage.geometricBounds[3] - docPref.pageWidth) / 2) * -1;
var yPos = ((pdfPage.geometricBounds[2] - docPref.pageHeight) / 2) * -1;
pdfRectangle.move([xPos, yPos]);

//配置したPDFを180度反転・内容を親rectangleに合わせる
pdfPage.absoluteFlip = Flip.BOTH;
pdfPage.fit(FitOptions.CONTENT_TO_FRAME);
 事の次第が明らかになった今にして思えば、すべてのインシデントは『page.placeの結果(実体はPDFオブジェクト)に「pdfFrame」なんて名前をつけちゃった』ことから始まってると考えるのが自然であり、それが実際何のオブジェクトなのかをきちんと把握しつつ、最初からそれっぽい適切な変数名を与えることに努めていれば別に困るようなことでもなかった、というのが真の正解かも知れない。
2020/10/14 21:15:27
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
36.2度
■歩数
SHV43
8362歩
AM-161
8918歩
2020/10/16 20:26:40
[2680.10.15.木.]
[2680.10.15.木.] / USB-Cハブのこと。 / 今日の数値類。
USB-Cハブのこと。
 実はやってなかった「Surface Go 2から職場PCへリモート接続」を職場PCの前で実施してみるテストのどさくさに紛れて、NW-A105から抜いたmicroSDXCカード(ハブ自身に内在するカードスロット利用)とSDSSDE60-1T00-J25(ハブ側にUSB-Cはないので、USB-CをUSB-Aにするアダプタ経由でケーブル接続)のバッチ同期を、昨夜受け取った専用ハブを介して実施。
 まあ1回しか試してないけど、取り敢えずその1回では同期完了まで普通に完走できてるので、この件に関してはまず一安心。

 ひとつ難点を挙げると、「本体と直接触れる面の角度がSurface Go 2の外形に合うようにカットしてあるのでぴったり接続できます」的な触れ込みの割に、実際やってみるとぴったり感がイマイチ薄かった(なんか隙間がある)のがやや気になりはする。
 でもまあ安物だしな。取り敢えず普通に動いてくれれば万々歳ってコトで。

 SDSSDE60-1T00-J25を有線接続するのに「USB-CをUSB-Aにするアダプタ」とかが要るっていうのも煩わしい話だし、欲をいえばハブで増設される側にも1個くらいUSB-Cがあるとなおよい、というのは製品選定の段階でも気にはなってたことで。
 サンワサプライ 400-HUB072BKっていう製品は、そのUSB-Cが存在するのに加えて「そのUSB-CからPC本体に給電できる」ことを製品の機能として謳っており、どうせ買うならコレがいいかなあ、と思ってたところではあったんだが‥‥‥Amazonがセール中だし買っちゃえ、と思い立ったあのタイミングではセールどころか在庫がなかったのと、今回買った製品にはSDXC・microSDXCのカードスロットが内蔵されてるけど400-HUB072BKにはそれがないため、両端がUSB-Cのケーブルで400-HUB072BKを直接接続できる代わりにmicroSDXCにはリーダ・ライタが別に要ると考えると手数は結局変わらない、という意味において五十歩百歩であり、「400-HUB072BKの在庫補充を待たなきゃダメだ」と思える積極的なポイントもなかったので、取り敢えず様子見ってことで、400-HUB072BKよりも2000円近く安いというかほぼ半値に近い方の製品をまずは入手してみた感じ。
2020/10/15 12:16:03
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.7度
■歩数
SHV43
7051歩
AM-161
7838歩
2020/10/16 20:24:13
[2680.10.16.金.]
[2680.10.16.金.] / Switchで使う用のBTドングルのこと。 / チラシの裏。 / 偽偽DTPオペレータ部活動。 / 今日の数値類。
Switchで使う用のBTドングルのこと。
 この点はまあ、予めわかっていたことではあるんだけど。
 送信するドングル側のコーデックはaptX・aptX LL・SBC対応であるのに対して、受信するSONY WF-H800WF-1000XM3側はSBCとAAC以外が何もなく、aptX系には一切対応がないためSBCで使わざるを得ないので、例えば「ボタンを押しました」の音のようなリアルタイムな反応に関して、はっきり「遅延してる」のが体感できるレベルで遅延してる。

 実はここにひとつ賭けがあって。
 なにしろ「遅延する」こと以外は全然わかってないのであり、どのくらい遅延するのか、つまり「手持ちのヘッドホンではSBCしか使えない」という制約の中で僕がゲームを遊んだ時、遅延は「別に気にならない」のか、「わかってれば我慢できる範囲」なのか、あるいは「耐え難いのでゲームを止めちゃう」のか、そういう実際のところは自分の耳で確認する以外なかったワケなので、最初はとにかく安物で入りたかったからセール品を狙った、というのもチョイスの理由にはあった。
 で、まあ現状のサンプルはたまたま、通常会話も戦闘演出も全部スキップしてるので声のあるなしとか何にも関係なくなってる(苦笑)スパロボなんだけど、じゃあスパロボで音声の遅延が体感できるレベルだと困るかっていうと実際は別にそうでもなく、「遅延してる」のを知ってて弄る分には特に何ということもないなあ、という感想を得たので、それこそ初音ミクの音ゲーを買いましたとかでもない限り、大体このままで大丈夫なんじゃなかろうか、と今は思っている。

 ただし今後を鑑みると気になるのは「4周目だか5周目だかともなると別に音とか聴く気もなくなってるスパロボ」と「音がジャストじゃないとゲームとして遊べない音ゲー」の中間あたりの領域であり、またそこにバッチリ填まるのが、近々遊ぶに決まっている真・女神転生IIIだ、って部分かなあ。
 リマスター版のPVとか見てると声優の名前が紹介されたりとかしてるし、そういうムービー演出の声が遅れて届くことの違和感みたいなことまではまだ試してないので、手持ちのゲームでそれも一応見ておくか。「幻影異聞録#FE Encore」あたり?

 それからこう、明らかにBTで本体とコントローラを結んでる、つまり3DSと違って「すべての本体にBTを扱う機能が内在している」Switchが、それであってすらBTによる音声送信は頑なにサポートしようとしないことの理由に関しても、現物がこうであることを踏まえると納得がいく感はあった。
 この状況でどうしてもワイヤレス音声送信をサポートするとなると、任天堂なら「ヘッドホン自体を売らないといけない」と考えるんじゃなかろうか。で、専用品としてヘッドホン自体を売るんであれば殊更BTにする必要もないよね、っていうことにもなる。「その辺に普及してるBTヘッドホンなら、大体どれを使っても音ゲーが遊べる反応速度が確保できてます」くらい豪語できるならともかく、現状は全然そうじゃないことを踏まえると「対応してます」は謳えないから塞いでる、って話なんじゃなかろうか。多分だけど。

 あと、製品の箱の中には小さい黒の巾着袋が入ってて、その中にBTドングル本体と‥‥‥これは別に狙ってなかったんだけど、USB-CからUSB-Aへのアダプタが一緒に入っていた。
 多分これは、Switchのドックの中にある(確か)USB3.0のポートにこのドングルを直挿しする時に使って欲しいっていう意味合いのことなんじゃないかと思うんだが、無論こっちはそんなことに使うつもりなんて更々なく(^^;;;、発見と同時にPCサプライ類のポーチへ移動。
 その種のアダプタとしてSDSSDE60-1T00-J25に同梱されてた奴をずっと使ってたんだけど、実はソレが、同じく同梱されてた両端USB-Cのケーブルと組み合わせることを前提として、その両者とだけ噛み合うような特殊な形状で作られてるせいで、同梱品以外のUSB-Cケーブルに取り付けようとすると根元まできっちり挿さらない、という問題があるのだった(苦笑)。それでも今まではそうして使ってきたんだけど、そういう特殊な形状といったような付帯条件が何もない、ごくプレーンなカタチをしたBTドングル同梱品の方へ、今後は役割が置き換えられていくことになると思う。
2020/10/16 10:08:06
チラシの裏。
 こうなるとむしろ、かつてPSPやPS Vitaはその遅延問題をどうやって乗り越えていたんだろう? というのもちょっと気になってくる。
 相手の機器が○○じゃないと遅延が起きますよ的な但し書きとか見たことないし、その時々の手持ち機器で普通に使えて、しかも特に遅延もなかったような記憶しかないんだけど‥‥‥それとも僕が気づいてなかっただけで実は遅延はしていたんだろうか? いや気づいてない遅延を問題にする意味はないよねえ‥‥‥。
2020/10/16 11:12:31
偽偽DTPオペレータ部活動。
 もう随分前に定年退職でこのオフィスを離れたプロパーの人が脇机の引き出しに入れっ放しにしてた本で、そのまま放っておいたら何かの折に捨てられるだけになるっぽかったので勉強がてら僕が引き取って‥‥‥で、僕も机の引き出しに入れっ放しにしてたんだけど(笑)。
 先日のダーシの分禁に纏わる話の中で「そういえば僕も教科書持ってる」ことを思い出し、それから空き時間を見繕ってちょっとずつ読み進めている。
 取り敢えず「2倍ダーシは行末に掛からないようにする(分割禁止)」に関しては両方の本に記述があった。基本線としては、ダーシのつもりで書いてるダーシは折っちゃダメらしい‥‥‥。

 で、先週ちょっとツイートを引用したコレは、以前本を作った時のx倍ダーシの手法(正規表現スタイルによる実現)にちょっとアレンジを加えて、
  • ある長さ(今のところは3個)までの範囲内に字数が収まる連続ダーシ(=分割禁止あり)
  • ある長さ(今のところは3個)までの範囲内に字数が収まらない連続ダーシ(=分割禁止なし)
 「ダーシのみによる文字列の各々について、それが何文字で構成されているかによって文字スタイルを使い分ける」手法をテストしている時に遭遇した変な挙動、に関する画面キャプチャその他だった。
 原稿を持ってくるのが「りゅうおうのおしごと!」の作者なんでもない限り、基本的にダーシは2個か3個がサポートされてれば充分である筈なので、本来の用法に則って分割禁止ありで運用することの方が多い筈ではあるんだけど。

 あと、二点リーダとか三点リーダもダーシと同じように分禁掛けるようなことが書いてあるので、もしかしたらケアが必要なのかも知れない。正規表現スタイルの数はあんまり増やしたくないんだけどなあ‥‥‥。
2020/10/16 20:31:13
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.1度
■歩数
SHV43
7193歩
AM-161
9436歩
2020/10/18 15:43:25
[2680.10.17.土.]
[2680.10.17.土.] / 雨が降っている。 / 今日の数値類。
雨が降っている。
 天気がよくないのにかこつけて一日中家でゴロゴロしていた。
 急ぎの作業が特にないのって素敵(笑)。
2020/10/18 15:49:26
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
-
■歩数
SHV43
40歩
AM-161
0歩
 多分だけどスマホの40歩は持ったり置いたりの時に計上されてる誤差みたいな値で、AM-161が0なのは「鍵を持って家を出る」動作を一度もしてないから(w。
2020/10/18 15:51:14
[2680.10.18.日.]
[2680.10.18.日.] / 忘れ物。 / 今日の数値類。
忘れ物。
 スーパーに併設の洗濯屋に洗濯物を出したり受け取ったりをして、そのままスーパーで弁当買って内部の席でそれ食べて、帰り間際に一回トイレ行って、をやってる間のどこかで、ちゃんと引き取った筈の洗濯物がどこかに消えてるインシデントが(苦笑)。
 そのへんの店員さんに問い合わせてサービスカウンターを案内され、サービスカウンターで「そういう忘れ物は届いてない」と「洗濯屋さんに戻されてるケースが多いので寄ってみて欲しい」を案内され、で洗濯屋へ行ったらカウンターの脇の方に問題の洗濯物が置いてあった。‥‥‥あれ!?(^^;;;

 店員さんは「置いて行かれてまして」とか言ってたけど、『どこに「置いて行かれてまして」』なのかがわかんないので何が起きたかはよくわからず、んでまたこの洗濯屋さんが正直ムカつくほど仕事が遅い店員さんに当たっており(ワンオペだから仕方ない面はあるが)、洗濯物の出し入れをした時も忘れ物で行った時も前後に列ができてる有様なのであまり細かい話に時間が使えなかった、というのはある。
 いや洗濯屋関係の用事とかできれば土曜に済ませておきたいんだけど、雨が降ると行きたくなくなるのは結構このせいが大きい。スーパー併設店舗だけど洗濯屋自体の出入り口は店外なので、待たされると外にいるしかないんだよね。それでこの店員に当たりでもした日には‥‥‥。
2020/10/18 15:53:49
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
-
■歩数
SHV43
7235歩
AM-161
7385歩
2020/10/20 20:30:22
[2680.10.19.月.]
[2680.10.19.月.] / 失敗。 / 今日の数値類。
失敗。
 仕事上、このレベルの失敗はかつてないっていうレベルの大失敗。
 なんかこう、一応今までそれなりに働いてきた自信とかそういうのが全部がらがら崩れ去る感じ。暫く立ち直れそうにない‥‥‥。
2020/10/20 20:34:25
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.8度
■歩数
SHV43
6392歩
AM-161
7163歩
2020/10/20 20:36:01
[2680.10.20.火.]
[2680.10.20.火.] / 失敗話の続き。 / 今日の数値類。
失敗話の続き。
 本来やんないといけない仕事があるんだけど、失敗話に関連するリカバリ作業もやんないといけないので全然捗らない。
 あっちもこっちもうまくいかなくて大変もどかしい。困ったものだ。
2020/10/20 20:36:42
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.3度
■歩数
SHV43
7369歩
AM-161
7971歩
2020/10/21 21:53:38
[2680.10.21.水.]
[2680.10.21.水.] / USB-CからSurface用ACアダプタのポート形状へ変換するケーブルのこと。 / 今日の数値類。
USB-CからSurface用ACアダプタのポート形状へ変換するケーブルのこと。
 注文した、っていう話をそういえば日記に書いてないような気がしてきた。
 昨夜コンビニ店頭で受け取ったので、早速、手の届く場所にある充電器をとっかえひっかえSurface Goに接続してみた結果がこちら。
MPA-ACCP05WF(USB-C1・ケーブル直結)
  • ×Surface Go:給電中を示す表示が周期的に(1秒よりは短いかなあ?)明滅する感じ。安定して給電されてる状態ではなかった。
RACC3A30W01BK(USB-C1+USB-A3)
  • ×Surface Go 2:給電中を示す表示が周期的に(1秒よりは短いかなあ?)明滅する感じ。安定して給電されてる状態ではなかった。
Lilnob CIO-G65W2C1A(USB-C2+USB-A1)
  • ○USB-C1とSurface Go 2:安定して給電中。残り2ポートにスマホとタブレットをぶら下げても大丈夫っぽい。
  • ×USB-C2とSurface Go 2:給電中を示す表示がまったく点灯しないので多分本当に給電されてない。
 今のところの感触からいうと、Lilnob CIO-G65W2C1A(の特定USB-Cポート)・両端USB-CのPD対応ケーブル・変換ケーブルの組み合わせで純正ACアダプタを代替できそう。かつ、残り2ポートもそれはそれで他の何かの充電に使えてるので、まず最良の結果が出てるとはいえるだろう。

 収納位置的には、RACC3A30W01BKがPCサプライポーチ、Lilnob CIO-G65W2C1Aがインナーバッグなので、荷物を少なくするのであれば単に「PCサプライポーチからRACC3A30W01BKを降ろす」っていうのが手っ取り早いんだけど、でも実は、時々だけど、Surface Go 2は純正ACアダプタで給電しつつ、Lilnob CIO-G65W2C1AもRACC3A30W01BKも両方電源タップにぶら下げるようなこともあるにはあるんだよな(苦笑)。
 それでいて、今後もし本当に純正ACアダプタを鞄から降ろすようなことになった場合、それを代替するものとしてはLilnob CIO-G65W2C1A以外ないワケだから、そのポートが単純にひとつ減るっていう計算になるワケだし。

 まあ一旦、今の状態をキープ。
 といいつつ一応試してみたところ、PCサプライポーチにRACC3A30W01BKの代わりにLilnob CIO-G65W2C1Aを収める実験は成功してるので、何ならLilnob CIO-G65W2C1Aをひとつ買い足してRACC3A30W01BKと交換するっていうのがいいのかも知れない‥‥‥。
2020/10/21 21:43:24
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.5度
■歩数
SHV43
7858歩
AM-161
8623歩
2020/10/23 20:23:53
[2680.10.22.木.]
[2680.10.22.木.] / USB-CからSurface用ACアダプタのポート形状へ変換するケーブル話の続き。 / 今日の数値類。
USB-CからSurface用ACアダプタのポート形状へ変換するケーブル話の続き。
 一旦×としたLilnob CIO-G65W2C1AのUSB-C2ポートなんだけど、他に何もぶら提がっていなければUSB-C1と同じように給電できることが後にわかった。
 ‥‥‥そんなこと普通ないというか、Surface Go 2にしか給電しないことって多分そんなにないんじゃないかと思うけど(苦笑)。
2020/10/23 20:26:04
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.8度
■歩数
SHV43
7072歩
AM-161
7841歩
2020/10/23 20:31:35
[2680.10.23.金.]
[2680.10.23.金.] / 何度目かのUMPC熱。 / One-Netbook A1のこと。 / 今日の数値類。
何度目かのUMPC熱。
 Surface Go 2の問題はやはり、布団トップで使うには筐体サイズが大きすぎ、またゲーム用途に使うには内蔵ストレージのサイズが小さすぎることであって。

 まずは画面サイズの話なんだけど、もう随分長い間、布団トップで動画観るのにもMediaPad M5を使ってる。
 これはもしかしたら「YouTubeで同じ動画を観た場合のデータサイズがWindowsとAndroidで違う」みたいな問題が別にあるのかも知れないし、体感の話だけなので実は本当かどうかイマイチ自信ないんだが、ひとつには「MediaPad M5で動画観てる方がSurface Go 2よりパケット使用量が少ないのではないか?」という懸念があり、そしてもうひとつ、単純に「Surface Go 2では画面が大きすぎる」という問題もある。
 あと意外とこれが大事なんだけど「動画再生端末とMediaPad M5を分離すると動画をながら見しながら本が読める」というメリットもしばらく前からずっと手放した状態になっており‥‥‥まあパケットの方の問題は中華UMPCでは解決しないのかも知れないが、中華UMPCは恐らく8インチから9インチ級だと思うので画面サイズを小さくできること、再生中の動画や音声とは別の端末で本を読んだりWeb見たりできること、に関しては改善の余地が。

 そして何といっても内蔵ストレージ。
 Surface Go 2はそもそもストレージが128GBでしかないところへ、つい出来心でAdobe CCなんか導入してしまい‥‥‥しかも、ソレが使い物にならなければアンインストールでごっそり空き容量に還元されて終わる話だったところが、使ってみたら案外実用域に達しちゃってるがために(^^;;;、「いま既にストレージの空き容量が40GB弱」という事実の段階で、ゲーム用途に関しては完全に足が止まってるというか。例えば9月末前後に幾つか買ったエロゲのインストールは全部躊躇したままで、アトリエかぐやMama×HolicLove×Holic Wホリックパック」とか心情的には超・遊びたいんだけど、そんなような事情があって結局放置したままになってる。
 そしてゲームといえばもうひとつ、もしMTG ARENAをこれからも続けていくんであれば、あるいはふと思い立って早期登録に先日エントリしてから「実はPC版しかなくて、Androidスマホとかでは遊べない」疑惑が明るみに出たっぽい(苦笑)「超昂大戦 エスカレーションヒロインズ」みたいなのにコンスタントに触れようと思うんであれば、「Windows10が動く中華UMPC」くらいの取り回しのいいマシンは真剣に検討にするに値すると思う。

 いくらSurface Go 2はストレージの容量やCPUの速さで所謂中華UMPCに譲るところが大きいとしても、例えばAdobe使って云々のような実務のしやすさでSurface Go 2が中華UMPCに劣るってことは本当に全然ないので(実用性を重視したコンパクトな作業向きPCとしてのSurface Go 2はものすごく気に入ってる)、いま現在そこの枠には実際填まっていないゲーム用途・布団トップPC用途をSurface Go 2から分離して、それなりにストレージサイズの大きい中華UMPCと併用する形で棲み分けるようにしようかな、っていう。
 最終的には「キーボードが変態にも程がある」という理由で敬遠しっ放しにしてた中華UMPCだけど、それをブラウジングとか動画再生とかゲームくらいにしか使わない(その他のことがしたいならSurface Go 2かThinkPad X1 Extremeを使えばよい)と決めてしまうのであれば、キーボードが変態であるという事実によって実際困る機会なんて超・少ないだろうし。
2020/10/23 20:32:24
One-Netbook A1のこと。
 そんなような考え事をしているところで発売の告知が出た新製品。
 ちょうどFMV-BIBLO LOOX U/C50Nを思い出す感じというか。ヒンジを含む後端側がちょっと長いので「画面が7インチである割に本体サイズというかフットプリントが大きい」みたいなことに恐らくなるとは思うんだけど、ディスプレイをひっくり返してキーボードを隠蔽したり、裏返したまま奥へ傾けてスタンドモード的に扱ったり、そういういろんな使い勝手のよさに関しては、LOOX U/C50Nで好印象を持ってる構造ではある。
 まあOne-Netbook A1を作ってるのは富士通じゃないので、それに付随する差異なんかも当然あるんだろうけど。ヒンジの丈夫さとか。

 懸念は懸念としてありつつも、これは近頃物色している「ゲーム用にUMPCを」みたいな話の上で候補になり得る機種だと思う。いや、むしろこうなるともう、「コレの512GBモデルが候補筆頭」くらいまでは言ってもいいと思う。
 同じメーカーからゲーミングPCを謳ってる機種も併売されてるんだが、そもそも言うほどゲーム特化のスペックでもないし(「筐体左右にコントローラをマウントできる」と「キーボードが光る」の他にゲーミング云々らしい部分ってある?)、それよりなにより「画面だけ露出させた状態にする形態がない」ため(布団トップPCはそういうのが大事)、僕の中でアレは最初から候補の中にない。そういう意味でも断然こっちの方が僕に向いてる。
 その用途に対してCPUがCore-m3 8100Yなのは、って部分は別にネックでもなんでもない。要するに普段遣いのSurface Go 2と一緒なので、Surface Go 2に可能なことは大体可能なんでしょ、っていう。エロゲだのMTG ARENAだの、そのくらいのゲームを遊ぶ上でSurface Go 2が困るほど遅かった経験って特にないし。それよりもSurface Go 2の4倍ある内蔵ストレージのサイズが魅力。

 逆に、製品の特長としては「エンジニア向け」が謳われてるけど、だからといってエンジニアリングには使わない筈(笑)。その方向性ならSurface Go 2の方が65535倍向いてるんじゃないかと思うし。
2020/10/23 20:40:44
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.4度
■歩数
SHV43
8286歩
AM-161
9274歩
2020/10/25 15:58:37
[2680.10.24.土.]
[2680.10.24.土.] / USB-CからSurface用ACアダプタのポート形状へ変換するケーブル話の続きの続き。 / 今日の数値類。
USB-CからSurface用ACアダプタのポート形状へ変換するケーブル話続きの続き。
 周辺の機器、特にPCそのものに対してUSB充電器からの直接給電が選択肢に入るようになった今、PCサプライポーチのRACC3A30W01BKはあんまり抱えてる意味がなくなってる、という実験結果を受けて、じゃあRACC3A30W01BKをどうしようか、ってことについて考えてたんだけど。
 実験的に、USB PDで100W出る充電器と、それに対応した両端USB-Cのケーブルを注文してみた。
 というのは、まあ最大65WのLilnob CIO-G65W2C1Aで賄えてるんだからSurface Go 2が大丈夫であろうことに関しては特に心配ないとして、もしかして100WあったらX1xも運用できたりしないかな? っていう部分に若干の期待を込めて、っていう話で。‥‥‥もしこれで、どちらのACアダプタもサプライポーチに入ってる充電器で代用できるとなると、Surface Go 2だけでなくX1xの鞄からも純正ACアダプタを落としていいことになり、これは全体の使い勝手にものすごくいい影響を及ぼすため。

 とはいえそんなに上手くはいかないんじゃないかとも思うんだけど。X1xのACアダプタって確か130Wとかだった気もするので(苦笑)。
 まあ届いてみたら一回試してみることに。駄目なら駄目で、X1x運用中は45Wで2口の充電器としても使えるし。
2020/10/25 16:03:43
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
-
■歩数
SHV43
2193歩
AM-161
2232歩
2020/10/25 16:21:49
[2680.10.25.日.]
[2680.10.25.日.] / 偽休出。 / 今日の数値類。
偽休出。
 Surface Go 2持って出るにあたり、純正ACアダプタはもう自宅に置いてきている。
 あと電源を引き回すためのケーブルとして、PC鞄の3mでなく、インナーバッグの2mの方を使っている。暫くこのフォーメーションで使って不自由を感じないようであれば、PC鞄の3mもいずれ落としてしまいたい所存。

 昨夜の23時台にようやく注文する決意が固まった(苦笑)100Wの充電器は月曜に到着らしいので、早いと火曜・水曜くらいで、Surface Go 2とX1xのそれぞれで試用してみることになると思う。

 それの到着とほぼ時を同じくして、PCサプライポーチの中身を整理する必要があるだろう。
 まずメイン荷室のUSBハブ。Surface Go 2本体に直接接続するタイプのUSBハブが既にあり、X1xはそもそもハブとか要らないので、手元の不具合に関わっていると思しきJUH340RACC3A30W01BK共々戦力外となり、それによって空いた空間に100Wの充電器が入る。多少のパズルというか倉庫番というか、そういう作業は要るかも知れないが、寸法上の問題は多分ないので、まあ、なんとか収まるであろう。
 ケーブル類のポケットに関しても、100W対応の両端USB-Cケーブルが入る代わりに、JUH340と組み合わせて使っていたUSB3.0のリールケーブルが抜けるので、容積的にはむしろちょっとスリムになる筈である上、microUSB時代のショートケーブルが数本入ってるのは流石に1本残ってればいいだろとか、いつの間にかSDカード型のmicroSDカードアダプタが2枚に増えてるのを1枚に戻そうとか、そういう方向性の整理を多分することになる。

 あと何度使う機会があるか不明だが(笑)、同じUSB3.0のリールケーブルは光学ドライブと一纏めにして別のポーチに入っているため、PCサプライポーチから出したリールケーブルはそのままお役御免でも一応大丈夫。‥‥‥まあ、予備的な意味合いで、光学のポーチに2本とも入れておく感じじゃないかなあ。

 また、SDSSDE60-1T00-J25に同梱されてた両端USB-Cのショートケーブルも、少なくともPCサプライのポーチからは外す。
 というのは‥‥‥Surface Go 2のUSBハブが机の面に置かれてた頃は重宝してたんだが、ハブがPC本体と一緒に垂直方向へ持ち上がる位置へ移動したため、このケーブルだとショートすぎてSDSSDE60-1T00-J25を机の面にベタ置きできなくなってる。宙吊りで爪先立ちみたいな不安定な繋ぎ方してるUSBメモリとかちょっと怖くて扱いたくない、というのがまずひとつ。
 もうひとつには、基本的に「給電用」と「SDSSDE60-1T00-J25接続用」で2本あれば量は充分なので、今まさに使っている1mのPD対応ケーブルを引き続き「SDSSDE60-1T00-J25接続用」の方に使えば、取り敢えず計算上はそれで事足りる筈であるため。
 で‥‥‥両端USBはインナーバッグでも1mと20cmを運用中だけど、そのうちどちらか、今考えてるのは1mの方とショートケーブルを交換するのはどうだろう、というのが腹案の中にある。これでインナーバッグは20cm(のナイロン)・10cmくらい?(の樹脂皮膜。これがSDSSDE60-1T00-J25付属品)・microUSBリールケーブルの3点となり、両端USBは短いのばかりになるけど、まあ、別にこっちはそれで構わない。逆にPCサプライ側は、1m(の樹脂皮膜。いま使ってる奴)・1m(の樹脂皮膜。今度届く100W対応品)・1m(のナイロン。インナーバッグから移動)の3本に一旦なり、そこから1m(の樹脂皮膜。いま使ってる奴)を間引いて、1m(の樹脂皮膜。今度届く100W対応品)・1m(のナイロン。インナーバッグから移動)で2本が残る形になるんじゃないかな、とか。
2020/10/25 16:22:26
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
-
■歩数
SHV43
8153歩
AM-161
8108歩
2020/10/27 19:49:36
[2680.10.26.月.]
[2680.10.26.月.] / 「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」のこと。 / 今日の数値類。
真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」のこと。
 やはりというか、予約の決済が済んだと同時にソフト自体がDLされてくるタイプの奴だったので「インストールは済んでるけど遊べない」状態になっている。
 あとは、できればDLCのダンテモードを最初からONにしておきたいんだけど、流石にDLCは発売日を回らないと買える状態にならないっぽいので‥‥‥29日の0時を跨いだら即購入してその晩は一旦寝るとか、何かそういう感じになるんじゃなかろうか。
 最終的に無印は3周だか4周だか遊んでると思うけどマニアクス以降の追加要素には触れてないので、そこのところは純粋に楽しみ。
 できればダンテとライドウで1周ずつくらいは見てみたいので、DLCを買ってる場合は「ゲーム開始時にダンテとライドウが選べる」ようになっててくれたら嬉しいんだけど、その辺どうなってるんだろう。もしこれが「DLC買っちゃったらもう二度とライドウは出せなくなる」的なアレなんだとしたら、最初の1周やってる間はDLC買わないようにしないとダメかも知れないが、今の時点でそれは知る由もない‥‥‥。

 先行実況動画を見たところでは、主人公に名前を付けるところから堕天使フォルネウスを倒して新宿衛生病院を出るまでで、概ね1時間半くらいっぽかった。自分の日記を読み返してみると、最初の3時間で「シブヤ地下のターミナルにヒジリが来て、転送できるような話になったところまで進んだ」とあるので、多分だいたい妥当な線なんじゃないかと思う。
 つーかそれよりも、引用した日記の皇紀年号を西暦に直す(660を引く)と2003年の03月だ、っていう事実の方にちょっと痺れる(笑)。本当にファーストタッチから17年経ってる‥‥‥。

 あと、この頃というか、具体的にいうと真・女神転生のIIとIIIっていうのは、それ以前と以後でゲームの遊び方を変えてしまったと言っても過言でない、決定的な仲魔の高機能化が起きるタイトル2作と考えることができて。
 というのは、「合体前の悪魔から合体後の悪魔へスキルが継承される」システムが載ったのは真・女神転生IIが初めてで、それに加えて、派生作品じゃない真・女神転生シリーズの方に「悪魔も経験値によってレベルが上がる」システムが載ったのは真・女神転生IIIが初めてで(確か魔神転生に最初からそういうフィーチャーがあったと思うけど遊んでないのでよく知らない)、だからこう、これらによって成長・合体周りが一挙にややこしくなっていく流れの、本流たる真・女神転生シリーズにおける端緒がまさにこの2本だった、っていう歴史的な経緯があるのね。

 正直言うと、IIとかIIIにリアルタイムで触れてた頃には、そこのところは「強烈にめんどくさくて辟易」以外の印象があまりない。
 もっというと、所謂「真・女神転生」の正式なナンバリングタイトルはほとんど全部遊んでる僕でも、「悪魔合体の楽しさ」みたいなことに本当に開眼するのはP3Pとかの頃だったり‥‥‥つまり、この頃よりもずーっと後になってからだったりしてる有様で。
 その目線の話として、ひとつだけ、今度の真・女神転生IIIに対して後世からのフィードバックが反映されてて欲しいと切に願うのが、IIとかIIIの時にはなかったけど今やすっかり普通のフィーチャーとなった「合体後の悪魔に継承されるスキルをプレイヤーが任意に選択できる」機能は是非、是非、積まれてて欲しい。
 それができるなら悪魔合体は計算が完了した段階でほぼ終わりだけど、同じだけ計算を頑張った挙げ句にスキルガチャで全勝しないと狙った悪魔ができないっていうのはキツい。平成どころか令和元年がもう終わろうかってご時世にまたあのスキルガチャやらされるっていうのは、もう、その一事だけで心が折れそうに辛い‥‥‥(^^;;;。

 あと確か、真・女神転生IIIのマガタマは、捨てたスキルを再度取得する方法がないんだったよね。
 ちゃんと強くしようと思ったら、「最終的にどういうスキルセットにするのか」を事前にきちんと考えて、そこに入ってるスキルはうっかり捨てないように注意してないといけない筈。リアルタイムで遊んでた当時はそういうところも本当適当だったというか‥‥‥もう正直に言うと物語の帰趨以外のところにあんまり興味なかったから、主人公とか仲魔の育成みたいな部分はすごく場当たり的に済ませちゃった心残りも少しあるので、今回はその辺をちゃんと拾っていきたいところ。
2020/10/26 11:45:20
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
36.0度
■歩数
SHV43
7674歩
AM-161
8864歩
2020/10/27 19:57:19
[2680.10.27.火.]
[2680.10.27.火.] / 100W充電器が届いた。 / 今日の数値類。
100W充電器が届いた。
 昨夜コンビニで受け取った。‥‥‥例えばこの「コンビニ受け取り」っていう経路がなかった頃であれば、こうして月曜に一旦届いてる荷物の再配送を週末に設定しないと受け取れなかった筈だ、と考えると世の中は確実に便利になってる。
 早速届いた荷物をPCサプライポーチに詰め込んでみたところ、基本的には減るものの方が大きいっぽくて、パズルは割と簡単だった、という結果を得た。

 今朝、なんとなく空が暗いっぽい印象だったので、後々雨が降ることを警戒して鞄が小さいSurface Go 2の装備で出勤したんだけど、いま空を見上げても特にそういう印象ないし、予報を信じるのであれば別に降らないっぽいしで、先に試してみたいThinkPad X1 Extremeの方がよかったかも知れない。
 まあそうはいっても、Surface Go 2に給電できることに関しても一応確認は必要なのだし、それはそれとして粛々と。
 あとまあ、Lilnob CIO-G65W2C1Aの全ポートを別々の機器に繋いだ状態でも普通に給電できてることから、Surface Go 2に関しては、空いてるポートに別の何かを一緒にぶら提げたとしても多分安定して給電できるんじゃないかと思う。その辺も見ておきたい。

 あと、一緒に届いたケーブルについては早くも若干後悔めいた感情が(苦笑)。
 というのは、取り敢えず普通のビニール皮膜のケーブルを注文したんだけど、束ねて纏めた状態でポーチの中に入れておくような運用のことを考えると、皮膜はメッシュとかの方が多分長持ちするんじゃないかなあ、っていうのが。‥‥‥メッシュ皮膜のケーブルってモノによってはビニール皮膜よりも曲げ方向に硬かったりするので、その辺で揺れた挙げ句に普通のビニール皮膜を選択したんだが、それが正しかったのかどうかには実は必ずしも自信はないです、っていう部分の後悔。
 だからまあ、考えてもしょうがないんだけど。
2020/10/27 10:07:50
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.6度
■歩数
SHV43
6827歩
AM-161
7619歩
2020/10/28 20:08:52
[2680.10.28.水.]
[2680.10.28.水.] / 偽偽DTPオペレータ部活動。 / 100W充電器話の続き。 / 答え合わせ。 / 今日の数値類。
偽偽DTPオペレータ部活動。
 念のためメモ。昨夜その不具合(多分)を確認した環境はCore m3のSurface Go 2、OSはWindows10の64bit。

 Surface Go 2上でInDesign2020から更新されたInDesign2021を昨夜起動してみたというか、毎回バージョンアップ時の恒例作業として、何故かショートカット先から実体としてのスクリプトファイルを根こそぎかき集めて初期配置とするスクリプトディレクトリの内容を従来通りのショートカットに戻す作業が必ず必要で、今回もそれをやっていたんだけど、その過程で起動したり終了したりを何度か試してみた結果‥‥‥まあ因果関係がわからないので、例えば「Surface Go 2であるが故の問題(マシンパワーが足りないとか?)」みたいな可能性もあるにはあるものの、
  1. InDesign2021を終了した際、タスクリストにInDesign2021のプロセスが残りっ放しになることがある
  2. プロセスが残りっ放しの状態になった場合、そのまま再度InDesign2021を起動することができない
  3. タスクリスト上のプロセスを殺すと、再度InDesign2021を起動することができるようになる
 どうやら、こういう不具合があるらしいことに気付いた。
 ただし、これは必ずそうなるのでなく、普通の終了手続き一発で普通にプロセスが消えてなくなることもある(これが正常な振る舞いだと思う)。ちゃんと消えてる場合は続けてInDesign2021を再起動することも普通に可能。どっちになるかはやってみないとわからないし、例えばその時はなんでそうなったのか、その前はなんでそうならなかったのか、原因の原因にあたる部分はまったく判然としない。
 だから「なんで起きるのか」はわかってないけど、その点を除けば起きてること自体は多分シンプルで、終了手続き後にプロセスが残った場合には、少なくともタスクリスト上は「実行中のプロセスが既にある」ことになってるので、二重起動抑止の機能によって後発側の起動処理がキャンセルされるために起動しなくなるのではないか、と予想。

 100W充電器による運用実験も兼ねて、今日はThinkPad X1 Extremeを持ち出している。
 多分その充電器とか純正ACアダプタとかをとっかえひっかえしてるうちにX1xでもAdobe CCが更新されてInDesign2021になるので、そうなって以降、同じ現象が起きるかどうかを確認してみる必要があると思う。
 さらに後には、OSを再起動しても引き続き問題が起こり続けるのかどうか、Surface Go 2でも再度確認してみることになるけど、それはまあ明日以降の話。
2020/10/28 09:39:18
100W充電器話の続き。
luci2
19:48:41
 : 当たり前といえば当たり前ではあるんだけど一応。100W充電器とSurface Go 2の組み合わせでちゃんと給電できることを確認。
 当然というか、非常に順当に、CIO-G100W2CとSurface Go 2の組み合わせは機能した。

 これでX1xも運用できて、目論見通り純正ACアダプタが要らなくなってくれたらキンボシ・オオキイだけど、そう上手くはいかないんじゃないかな、とも薄々思ってはいる。
 というのは、僕の記憶が確かなら、「USB-Cで100W給電しましょう」とかいうことに対応する充電器が出回り始めたこと自体、割と最近になってからの話だったと思うので。X1xを買ったのが去年の3月頃なのでそれから1年半強くらい経ってるけど、だから1年半前の段階で、その頃の製品におけるトレンドとして「USB-Cで100W給電しましょう」がなかった(ように記憶している)以上、USB-Cポートからの100Wを受容する能力なんてものをX1x側に期待するのもどうなのって話だろうし。

 ‥‥‥ってな感じのところに落ち着くんじゃないかと思ってたんだけど、なんか、恐らく同世代のX1xに対して、87WのUSB-C充電器で普通に充電できてるっていう話とかが出てきてもいる。
 その点に関していえば、リンク先の87Wに対してCIO-G100W2Cはそもそもが100Wまで扱える上、当時対応品があったのかはわかんないけどこちらはケーブルも100W充電対応を謳う製品なワケであるから、これはもしかしたら本当にキンボシ・オオキイが狙えるかも知れない。ただし、同じ記事の中に「充電中の本体は、長くは持ちたくないくらいには熱くなる」とも書いてあるため、その辺の兼ね合いで「できてもやらない」を選択することになる可能性とかも普通にあり得そうではある。

 あと、87Wでも「スマホへの充電を同時に行ってもPCの充電速度の低下は特に見られなかった」ってことは、
  1. もしかして占有なら65WのLilnob CIO-G65W2C1Aでも運用できるんじゃないの?
  2. もしかしてCIO-G100W2Cも別の何かと同時充電(この場合は1ポートあたり最大45W)で大丈夫なんじゃないの?
 元々の目論見に加えて、そういうあたりもちょっと視野に入ってくるかも知れない。
 まあ、今日の退勤後にでもその辺いろいろ試してみたい。

 あと昨夜、100W対応の短いケーブル(30cm)を1本、追加で注文した。というのは、整理のために元々使っていた1mのUSB-Cケーブル(樹脂皮膜)1本を荷物から外した結果、まんまとケーブルが1本足りなくなったため(苦笑)。
 実際そうするかはさておきCIO-G100W2CにはUSB-Cが2ポートあり、それとは無関係にSDSSDE60-1T00-J25とPCを結線するのにケーブルが1本要るので、最大値を考慮した場合、PCサプライポーチにもUSB-Cのケーブルは3本あった方がよい。‥‥‥とはいえ、インナーバッグから引っ越してきたナイロン皮膜の1m(多分65W対応)と、今回買った樹脂皮膜で100W対応の1mの他に、さらに樹脂皮膜の1mとかまでは抱えていられないので、ナイロン皮膜で短め、かつ100W対応を(少なくとも仕様上は)謳ってるものから選んだ結果、30cmが届く手筈が整った。
 これで一連の電源系リプレースが一旦落ち着くんではないかなあ。
2020/10/28 15:15:46
答え合わせ。
 InDesign 2021のプロセス残留問題はThinkPad X1 Extremeでも起きることが判明した。タスクマネージャ上の見え方的には、ウィンドウオブジェクトがある間は「アプリ」の領域にいて、それを終了させた後、プロセスが残留する場合は「バックグラウンドプロセス」へスライド移動する感じ。
 気をつけて使ってれば対処はできるけど、気持ち悪いので止めて欲しいのは確か(苦笑)。
luci2
19:57:04
 : 100Wの充電器とケーブルを使っても「低速充電ケーブル」とか言われちゃうのか(苦笑) pic.twitter.com/LCTIVTp6U8
luci2
20:04:02
 : まあでも、充電済みの量はちゃんと増えてる。PC本体よりも充電器がやや温かいことの方が気になるけど、まあ取り敢えず、普通にPC弄ってる分には使用する量に給電される量が負けちゃう感じでもないっぽい。本当に、X1xでも純正ACアダプタを代替できるかも。
 何から何まで先達の仰る通りではあるが、どうやら本当に、100W充電器で純正ACアダプタが代替できそう。そうすると給電のためにUSB-Cポートを片方塞いでしまうが、でもUSB-Cはもう1ポートあるし、さらに2ポートのUSB-Aも手つかずなので、塞がったら困るかっていうと多分そんなことはないであろう。まさにキンボシ・オオキイだったなあ‥‥‥。

 それと、リンク先の話を読んだ時、「充電中の本体は、長くは持ちたくないくらいには熱くなる」の「本体」を僕は「PC本体」のことだと思った(ツイートの内容も多分そこが意識に引っ掛かってるせいで「PC本体よりも充電器がやや温かい」とか書いてる)んだが、多分、この「本体」って「充電器本体」のことだと思う。そこをそのように読み替えた場合、恐らくは充電器とかケーブルのブツ自体が違ってることから来る温度感の相違(手元の充電器に自分で触れてる感じは「ちょっと温くなった風呂」くらいかなあ?)を除けば、リンク先と僕の場合とで異なるところはひとつもない、って感じ。
 PC本体が熱を持つのは危惧してたけど、充電器が熱を持つのはそんなに珍しい感じでもないしなあ(笑)。このまま運用して様子見。
2020/10/28 20:21:13
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.8度
■歩数
SHV43
6898歩
AM-161
7774歩
 AM-161が電池残量の警告アイコン出してるので後で調達すること。CR2032。
2020/10/29 09:47:30
[2680.10.29.木.]
[2680.10.29.木.] / ATLUS「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」 / 電池交換。 / 今日の数値類。
ATLUS真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER
 ほとんどなんにも憶えてないのでとっても新鮮!(笑)

 0時を回って起動できるようになった(と同時にパッチも降ってきた^^;;;)のを確認後、即ストアへ行ってDLC購入。
 結論からいうと、DLC「マニアクスモード」がインストールされている場合は『タイトルメニュー上の「ゲームスタート」が2種類に増え、括弧書きで「マニアクスモード」が付いてる方で始めるとダンテ、付いてない(元々ある)方を選ぶとライドウと遭遇するようで‥‥‥どちらで遊ぶかユーザが選択できて、2周遊べば両方を追える仕掛けになってることは間違いない。最良のパターンだし、流石は十数年越しの決定版、って感じ。
 せっかくDLCを買ったことだし、まずはダンテで1周目を開始。難易度はノーマル。

 結局、1時間くらいでシンジュク衛生病院から脱出した。
 マップを把握してないせいで結構うっかりボス(堕天使フォルネウス)に仕掛けちゃった感じにはなったものの、ピクシーとスダマしか仲魔がいないというか、敵の弱点を突けるジオが1枚しかない状態でも割と余裕で倒せてしまった。そういうとこはなんかメガテンらしくない(笑)。
 ヨヨギ公園に立ち寄ってピクシーのイベントを済ませ(たけどピクシーは手放さず)、シブヤの地表エリアには着いてるけどコレどっから建物に入るんだっけ、でイマココ。

 エンカウントはやっぱり頻度高め。ヒールスポットからセーブポイントまでの僅かな間にエンカウントがあってダメージ喰らっちゃった場合の切なくなる感覚とかにはすごーく憶えがある(^^;;;。
 妖獣チンって仲間にできるんだっけ。っていうか、何でも全部仲魔にするのも考え物で、ピクシーとスダマとカハクとシキガミが仲魔だと、ここいら辺で戦える敵がほとんどいないので思ってたよりレベルが上がってない(苦笑)。仲魔にいる悪魔を殺しまくった場合のペナルティみたいなのって真IIIには何もなかったんだっけ? そういうの警戒して、ついつい会話で戦闘回避しちゃいがちなんだけど。
 あと、このシリーズって会話で戦闘回避が成立すると戦闘自体が終了するのが多かった記憶があるんだが、そういえば真IIIは直接会話した相手が単独で戦闘から離脱するだけで、他の敵パーティとの戦闘はそのまま続行、っていう珍しいパターンなんだよね。そういう細かいとこ全然憶えてなかった‥‥‥。
2020/10/29 09:50:47
電池交換。
 昼休みに職場近辺のセブンイレブンでCR2032を調達、13時05分頃に電池交換作業を実施。
日付イベント日数
2018/10/25AM-161購入-
2018/11/16電池交換01回目(失敗)22日
2019/03/11電池交換02回目(成功)115日
2019/07/08電池交換03回目(成功)119日
2019/11/03電池交換04回目(成功)118日
2020/02/27電池交換05回目(成功)116日
2020/07/08電池交換06回目(成功)132日
2020/10/29電池交換07回目(成功)113日
 何日も違わないけど、一応今回が電池寿命の最短記録ではあるみたい。
 こうなると前回の長さが光るなあ。ほんと前回は何があったんだろ‥‥‥
2020/10/29 17:54:08
今日の数値類。
■体温
MEDEK MD1906
36.0度
■歩数
SHV43
6622歩
AM-161
7325歩
2020/10/30 10:39:42
[2680.10.30.金.]
[2680.10.30.金.] / ATLUS「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」 / Switchで使う用のBTドングル話の続き。 / 100W充電器話の続きの続き。 / 今日の数値類。
ATLUS真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER
 6時間強くらい遊んで、ちょうどギンザ大地下道でマネカタ団と遭遇し、マネカタ団の敷地内にあるターミナルでセーブしたところ。

 大体まあ、6時間もやってれば普通イケブクロには着いてるくらいじゃないかと思うんだけど、そこが真IIIのままならないところで。
 継承スキルをプレイヤーが選択する機能は今作にフィードバックされてないことが判明し、だから毎回スキルガチャをやらないといけないので、それなりに選別しようとか考えると悪魔合体に掛かる時間がすげえ長くなるの(苦笑)。まだ3体くらいしか合体で作ってないけど、そこの所要時間だけで多分このうち2時間くらい使ってるんじゃなかろうか‥‥‥。
 あと、なんかこのゲーム、コマンド入力に対するレスポンスが微妙に遅くない? 入力した瞬間に反応があるんじゃなくて、何フレームか置いてから反応がある感じというか。やりたくもないガチャを延々やらされることにレスポンスのタイトじゃなさ加減も合わさって、正直、この部分は結構しんどい。
2020/10/30 09:44:04
Switchで使う用のBTドングルの続き。
 まだ昨日今日くらいだけど、外出中というか、より正確にいうと本体に給電せずに使っている間、Switch本体にはBTドングルを挿しっ放し、耳にはWF-H800をセットしっ放し、の状態になっている。
  1. 取り敢えずヘッドホンをセットして、本体にドングル挿して電源オン、だけで即座に接続が成功する(今のところ一度も失敗していない)。
  2. ただし、接続が成功してから実際に音が鳴りだすまでの間にちょっと無音の時間がある。これが何なのかはわかっていない。
  3. 電源ボタン操作で本体をスリープさせるとドングルへの通電も終了するため、ヘッドホンとの接続が一旦切れる。
  4. しかし何故か、その後に再度ドングルだけが通電・起動した状態になり(LEDも点灯する)、ヘッドホンにも再度接続される。
  5. でも本体は実際スリープのままなので、一定時間が経過すると(?)ドングルが再度停止し、ヘッドホンとの接続も再度切れる。これ以降は、手動で本体のスリープを解除するまで接続が切れたままになる。
 まあ特に実害はないと思うので放置中だが、2.と4.と5.の挙動はやや不思議。

 基本線として「ヘッドホンに接続しようとする機器以外はBT自体止めるようにしてる」っていう僕の行動が奏功してるのかも知れないけど、SwitchのBTドングルからWF-H800の接続は、例外なく「使いたいと思った時に、即座に」成功していると言っていいレベルであり、今のところは満足のいく結果が出ている。同じWF-H800が相手の筈なのに、NW-A105から接続しようとする時の素直じゃなさとか、なんか素直にすぱっと繋がらなさ加減みたいなことからは想像がつかないくらい(ry
 遅延が云々も真IIIに関してはまったく気にならないし。
 発売寸前になって慌てて導入するような感じになったが、コレというか、このソリューションは大変よかったのではなかろうか。

 まあ強いてひとつ難点を挙げるとすれば、ってこれは使い勝手とも密接にかかわる部分ではあるんだけど、画面のすぐ下にあるドングルから発される(「接続中だと点灯」とかなので、発光してること自体に意味がある)、LED自体は白なんだけど赤のプラを透過してから目に入るので赤い光、の明るさがやや煩く感じられる局面は確かにある。
 んでこれ、製品によっては『「裏返しに本体と接続する」ことによってLED自体が本体の裏面に向く』という、USB-Cのコネクタ形状を逆手にとった上手い解決策(笑)があるんだが、僕が買った製品は裏側に蓋が直結されていて、しかも原理はわからないけど、その蓋は本体の裏面に向かって貼りついた姿勢が保たれる感じになっていて(その面に磁石はあるが、磁石によって本体に貼りついてるような感覚はない)‥‥‥裏返しに接続すること自体は普通に可能だけど、そうするとその蓋にあたるユニットが本体下端に貼りついた姿勢になり、蓋ユニット自体の上端が画面の下端から上に向かって少し喰い込むので、少なくともこの製品に関しては、「裏返しに本体と接続する」策はないと思った方がいい、と考えている。
2020/10/30 10:23:35
100W充電器話続きの続き。
 30cmのケーブルも昨夜受け取ってはいるんだけど、流石に100W対応ともなると、編み込みナイロン皮膜の30cmでも気軽にバキバキ折り畳めるような感触ではないなあ、という実感が。
 そのため思ってたよりはコンパクトに纏まってない感があり、そんなこんなやってるうちにPCサプライポーチのケーブル置き場も結構嵩張ってきてるのに加え‥‥‥こっちの要素がより大きいんだけど、せっかく同じポーチに100W対応のCIO CIO-G100W2Cが入ってるからには、「PCサプライポーチ内のケーブルは全部100W給電対応」にしておいた方が後々面倒がないのでは? っていうのもあって。
 僕がさらっとAmazonの中を探してみた感じでは、今のところ100W対応製品の中では15cmが最短っぽいので、ソレ、即ち100W対応で15cmのフラットケーブルを1本買い足すことにした。
 今のところ、Lilnob CIO-G65W2C1Aの時に調達してインナーバッグに入ってた65W対応(多分)の細くて長いケーブルと、元々PCサプライポーチにあったSDSSDE60-1T00-J25同梱のショートケーブルが交換トレードされてるんだけど、この関係を元に戻した上で、PCサプライポーチのSDSSDE60-1T00-J25同梱のショートケーブルが↑の15cmと入れ替わることになると思う。

 という措置には、SDSSDE60-1T00-J25同梱ケーブルって65W対応なのかどうか? みたいな考えどころもあって。
 Lilnob CIO-G65W2C1Aが100Wなワケじゃないので、それと組み合わせる両端USB-Cのケーブルは65W対応が明示されていればそれでよいんだが、外付けストレージの同梱品って接続対象をその外付けストレージしか想定してない可能性が高いから、ボルト数だのワット数だののことは全然わかんないんだよね。で、そこをわかんないまま運用し続けるくらいなら‥‥‥PCサプライポーチ側のケーブルを全部100W対応にするのと同じく、65W対応をアテにして調達したケーブルに戻すことで「インナーバッグ内のケーブルは全部65W給電対応」にしておいた方が間違いがなかろう、っていう。
2020/10/30 11:25:13
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
35.4度
■歩数
SHV43
7254歩
AM-161
7662歩
2020/11/01 15:33:21
[2680.10.31.土.]
[2680.10.31.土.] / ATLUS「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」 / 今日の数値類。
ATLUS真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER
luci2
20:46:55
 : うおマジか! 魔人マタドールを倒さないとギンザ大地下道から出られなくなってるっぽい! 無印にこんなボスいなかった気がするのに!(苦笑)
 まず悲報。
 マタドールを迂回して池袋に着くことはできなかった。というのは、どうあってもそこを通るしかない一本道の真ん中に待ち構えているため(苦笑)。
 しょうがないので準備。
合体で作成:
  • 女神アメノウズメ(衝撃無効)
  • 魔獣ネコマタ(衝撃吸収)
会話でスカウト:
  • 龍王ノズチ(衝撃吸収)
 僕の場合はまず、仲魔をこのように揃え、主人公にフォッグブレスを持たせた上でマガタマをヒフミ(衝撃無効)に交換。これで全員が衝撃無効以上の耐制を持つので、マタドールが前半バカの一つ覚えのように繰り返すマハザンは完全に無効だしプレスターンも意味なく浪費する。この間に1回だけ主人公のフォッグブレスでデバフ(2回掛けると-4なので赤のカポーテで上書きされてしまう。フォッグブレスはコストが高いので掛け直したくない)、龍王ノズチのスクカジャと魔獣ネコマタのタルカジャで可能な限り味方チームにバフを掛け続ける。
 マタドールがマハザンをやめたら後半戦だけど、もう後は攻撃し続ける以外にすべきことはない。こちらの体力が危ない時は女神アメノウズメのメディアで回復しつつ、まあ殴るなり放電やらアイスブレスやらを使ってとにかく叩く。敵に+2バフが残っていて味方にラクカジャがないので時々躱されるが、それでもお構いなしに叩いていれば、思ったよりあっさり倒せる。
luci2
09:06:59
 : マタドール意外と大したことなかった・・・ #NintendoSwitch pic.twitter.com/hUFpgMNDi7
 というワケで、タネがわかれば大したことなかった(苦笑)。イケブクロ到達。
2020/11/01 15:34:40
今日の数値類。
■体温
CTEB718V
-
■歩数
SHV43
86歩
AM-161
0歩
 なんでスマホの歩数計は86歩も歩行を記録してるのだろう‥‥‥(^^;;;。
2020/11/01 15:55:41


このサイトでは、オーガスト, May-Be SOFTの画像素材を借用しています。[COPYRIGHTS.]
無断リンクも直接リンクも諸々含めてご自由にどうぞ。直接リンクの要領はこちらです。 [NOTICE.]
[2680.09.xx.] , [2680.11.xx.] [SHORTCUT.]
SILENCE. / FORCEWORD. / AFTERWORDS. latest : list / MAIL. [OTHERS.]