| [2674.03.01.土.] | 
| 
[2674.03.01.土.] / おおたさんと会う。 | 
| ▼おおたさんと会う。 | 
 実は17時待ち合わせだと思って現地に向かって、着いてから18時の約束だったことを思い出す体たらく(^^;;;。まあ早い分には問題ないんだけど。 
 
 夏向けに僕が作ろうとしてる本に原稿書いてもらえませんか的な話をしに(ry 
 先週やまぐうさんとも同じような話をしてるんだけど、やっぱ相手が違うとまったく同じ話にはならんのだなあ。 
 あとアレだ、みんな苦労してるのね‥‥‥(苦笑)。 
 2014/03/01 23:59:31 | 
| [2674.03.02.日.] | 
| 
[2674.03.02.日.] / コーエーテクモゲームス「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」 / DMM.com「艦隊これくしょん〜艦これ〜」 | 
| ▼コーエーテクモゲームス「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」 | 
 本当は映画観に行こうと思わないでもなかったんだけど、なんか結局一日中コレと艦隊これくしょん〜艦これ〜ばっかりやって過ごしてしまった(^^;;;。みんな雨のせいね。 
 そうはいってもまだ全然ヘタクソにも程があるが、それでも、狙ってコンボが繰り出せるようになると世界の視え方がちょっと変わることを実感。んでまた、以前PS版の過去作をやった時にはこんな浅い領域にすら辿り着いてなかったのだと思うと、特に影牢の方はもうちょっと頑張ってもよかったんでは、とかしみじみ。 
 
 ストーリー的にはCHAPTER 4が終わったところかな。チャプター毎の最終ステージで最後に出てくる敵が恐らくボス扱いというか、それまでの敵に比べたら明らかに格上の強さで大変難儀。そんなすごい突進攻撃とか銃とか持って来られても、罠が仕掛けられる以外は完全に丸腰のこっちに一体どうしろと(苦笑)。 
 で、あっちもこっちもうまくいかない腹いせに、新しいトラップの実用試験やコンボ研究と銘打って、ほぼ無害な村娘をフリーバトルで繰り返し繰り返し酷い目に遭わせて悦に入ったりなど(w。そういえば、アーマーブレイクが成功しなかった敵キャラをフリーバトルで脱がせたら、システム的にはそれもブレイク成功扱い(あとでアーマー破壊後グラフィックが見れたりする)になるのかなあ? 
 2014/03/03 09:56:08 | 
| ▼DMM.com「艦隊これくしょん〜艦これ〜」 | 
 5-2が抜けた。 
 基本的には、正規空母2+軽空母1+その他の編成ルールに従って、レベル60台から70台の主力どころで纏めた単一の艦隊(赤城改・加賀改・祥鳳改・長門改・陸奥改・木曾X1改・改)を、出撃させて回復させて出撃させてを繰り返してるだけでよかった。大してダメージも受けなかったし、さほど苦労した印象はない。 
 
 さて次は5-3だが、戦艦2隻以内&空母なしでE行き回避、駆逐艦2隻でJ行き回避っていうことは、まあ金剛ズから任意の2隻+島風改+時雨改、もしくは育成込みで第六駆逐隊から任意の2隻を組み合わせて4隻、あとはハイパーズなり何なりの高速艦で、って感じかなあ。 
 5-2攻略と並行して育成を進めてきた結果、全員だいたい同レベルまで育った妙高ズ以外にも重巡育てる策もあるし、実は主力クラスのレベル帯には現状一隻もいない(ハイパーズと木曾はいるけど艦種変わっちゃってるし)軽巡をこの機会に育てるのもいいかも知れない。那珂と神通が改二に改造できるようにもなってるところで、せっかくだから川内型とか。 
 
 最近ちょっと考えてるのは「深海棲艦って何なんだろ」っていうことで、この問題文そのものはゲーム始めた頃から特に変わってはいないんだが、コレ本当に「深海に棲んでる」のかなあ、っていうことがちょっと気になっている。いや、わざわざ戦艦とか駆逐艦みたいな水上を移動する艦艇の態で深海から出てくるのって何故なんだろう、元々深海にいるんだったら全部潜水艦として出現する方が自然なんじゃないのかなあ、とかそういうアレで。 
 我ながらヤな考えだなあと思ってるのが、他の鎮守府なり泊地なりから出てきた普通の(艦娘によって編成された)艦隊が、ウチの艦娘には深海棲艦に視えるし、相手の艦隊にもウチの艦娘が深海棲艦に視えてる、ってパターン。‥‥‥つーか、例えば択捉島の単冠湾泊地とシンガポール近辺のリンガ泊地は地球儀上は明らかに違う場所にあるのに、現実には「どこ鎮守府から出撃してるのか?」と何にも関係なく、全鎮守府の全提督が同じ地理的条件で日本近郊全域を対象として艦隊を運用してるでしょ。単冠湾泊地があるのにリンガ泊地から北方海域へ行くのも、逆にリンガ泊地があるのに単冠湾泊地から南方海域へ行くのも、ひとつの地図なり地球儀なりに全部の鎮守府がプロットされてるとしたら、それはおかしいこと、効率よくないことだって、ちょっと考えればわかるようなことだと思うんだけど。 
 だから実は、日本において「鎮守府」と呼ばれるすべての施設は、地図のみを基準にいうと横須賀の位置にひとつだけあるもので、その鎮守府のことを「横須賀鎮守府」と呼んでいるのが「横須賀鎮守府」の地図(に示される世界)、「リンガ泊地」と呼んでいるのが「リンガ泊地」の地図(に示される世界)。で、同じ陸地の描かれた紙の地図を何枚も広げて重ね合わせたような構造の世界において、海の特定個所は相互に繋がっているため、出撃した艦隊が別の地図に出ることがあって、別の地図上に現れた艦隊のことをその地図上の艦隊が「深海棲艦」と呼んでいるし、別の地図上に現れた艦隊の方からも、その地図上の艦隊が「深海棲艦」に視える。やってること自体は最初から同族同士の殴り合い。 
 
 とはいえ、通常鎮守府では運用できない艦(鬼とか姫とか、空港その他の土地に憑いてるタイプの敵とか)が敵に混ざってることはよくあるので、ここに書いたようなことだけで起きてる事象の全部を説明できるとも思ってはいないんだけど。 
 2014/03/03 11:15:34 | 
| [2674.03.03.月.] | 
| 
[2674.03.03.月.] / ファミ通と電撃PlayStationを買ったのは、 | 
| ▼ファミ通と電撃PlayStationを買ったのは、 | 
 「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」のDLCトラップとして、それぞれ「832ラクセキ」「ポリタンロック」のDLコードがついてるから。 
 ‥‥‥それらはまあ、取り敢えず手に入れといたっていうだけでまだ実際に使ってみてはいないし、特に電撃Playstationは雑誌の方を入手したのが今日の昼間なのでまだDLもしてないんだが、いやまあ見てくれのデザインはともかく、メガロック的なものはデフォルトのメガロック以外にもあるとプレイバリューが広がるのでちょっと嬉しい。早速あとでDLしたい。 
 メガロック2個を階段に落として、行き止まった壁にプッシュウォールとかスマッシュウォール置いたら、2個とも戻っていくんだろうか‥‥‥。 
 
 ところで、VitaのDL版にも初回特典として付いてたDLC「ゴールデンホース」(金色の三角木馬)が思ってたより使い勝手のいいシロモノで非常に重宝。 
 取り敢えず、シングルプレイの憂さ晴らしコンボは「最後もしくはその手前がゴールデンホース」っていうトコを仮置きしてからの組み立てになるよね(w。となると、そのうちデルタホース(普通の三角木馬)も手に入るんだろうから、デルタホース→なんかいろいろ(少なくとも1マス以上の強制移動は必要)→ゴールデンホース的なパターンの模索もしていきたいところ。 
 
 んでこうなると、DLCのシリアルが3つ同梱されてるという限定版も、今からでも手に入るんならちょっと欲しいかもなあ、とか。 
 とはいえソフトは本体内のDL版が1本あれば充分なので、本当に買ったりした場合にはパッケ版がまるまる1個手元で余るんだが、誰かVitaの影牢欲しい人いない? 何だったら、通常版を普通に買うよりちょい安いくらいのところで、限定版に同梱されてる通常パッケの部分をそのまんまパスするけど。 
 同梱のDLCシリアル(ギロチン・UFO・クイーンハイヒール)は僕が全部使っちゃうので渡せないものの、普通に遊ぶのに支障は全然ない。初回版なんだから絶対ついてる筈のゴールデンホースは使える(僕の分はDL版購入時に入手済みなので、限定版付属のコードを使えばよい)。後のおまけは価格含めて応相談で。具体的には、まあサントラは聴いてみたいけど1回聴ければいいような気もするし、本は渡しちゃうってことで全然構わない。 
 つーてもまあ、なんか品薄みたいだし、そもそも買える状態で市場になければ仕方ないのだが‥‥‥。 
 
 ああそうそう。「最後がゴールデンホース」といえば、操作系でひとつ欲しいというか、むしろ何故ないのかがよくわからない操作があるんだけど、トラップ画面で「起動順序を逆転させる」っていうキーなりメニュー項目なりはなんでなんだろうね? 
 想定される起点から順番にトラップを置くだけじゃなく、終点から逆算していくような組み立て方もよくやる(連鎖の最後にステージ固有の仕掛けを絡めるケースで特に多い)ので、後ろから順に作り込んで最後に順序を反転、っていう操作ができると助かる人は多いと思うんだけどなあ。 
 
 ところで、寝てる敵を立たせる&立った際の向きを任意方向に変える、がワンポイントで同時にできるのはテツクマデだけなんだろうか。 
 2014/03/03 13:40:08 | 
| [2674.03.04.火.] | 
| 
[2674.03.04.火.] / コーエーテクモゲームス「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」 | 
| ▼コーエーテクモゲームス「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」 | 
 一応昨夜何店か回ってみたが、大体どこも限定版どころか通常版まで品切れの有様で、意外と人気あるんだなあこのシリーズ、とかちょっと思った。その割に僕の周囲があんなに反応薄いのは何故なんだろう(苦笑)。 
 残念は残念だけど、DLCトラップがないと解けないようには作られてない筈だし、故に手に入らなくても困りはしない筈だから、まあ、致し方なしということで。 
 
 昨夜といえばもうひとつ。 
 メガロックを2個落として突き当りまで転がして、そこからスマッシュウォール等で打ち返した場合、先に転がった方のメガロックが消失する(のかどうかはよくわからなかったけど、少なくとも両方打ち返されては来ない)らしいとわかった。だったら片方でいいかもなあ(^^;;;。 
 
 ストーリーでアーマーブレイクが決まらなかった敵とフリーバトルで戦ってアーマーブレイクを成功させた場合、それも「アーマーブレイクを決めました」扱いになることが判明。ついでなのでCHAPTER 4までのアーマーブレイク可能キャラから鎧を剥ぎまくり、1名以外は全員アーマーブレイク済みにした。 
 ところでその残り1名、バートンっていうガス兵の弱点がよくわからないんだけど「挟み」攻撃ってどれのこと? バルマギアのベルトコンベア面にあるジャンククラッシュ的な仕掛けのことではないのだろうか‥‥‥。 
 2014/03/04 11:25:17 | 
| [2674.03.05.水.] | 
| 
[2674.03.05.水.] / コーエーテクモゲームス「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」 / DMM.com「艦隊これくしょん〜艦これ〜」 / 「酒保鳳翔」のこと。 | 
| ▼コーエーテクモゲームス「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」 | 
 バートンの弱点がよくわからないっていう話、ベアトラップが正解だった。まさかのトラバサミ。なんでそんなもんで鎧が壊れる‥‥‥(苦笑)。 
 
 逆順にトラップコンボを組む件については、枠の最後から上に向かってトラップを積み上げるように設置して、トラップ設置画面を抜けたところで十字キーの↓を押し、起動キー対象トラップを先頭に戻す、っていう方法でかなり近い操作ができるのを一応知ってはいる。デフォルトで起動対象のトラップは多分「最初に組み入れたトラップ」なので、↓を操作しておかないと、この方法だと最後のトラップが最初に起動する筈。 
 ただ、例えば4枠あるからといって、その枠全部をトラップで埋めるとは限らないんだよな。4番→3番→2番の順にトラップを設置して(1番は空欄のままにして)↓を押したら、ちゃんと2番→3番→4番の順に動くのかなあ? あるいは、途中も飛ばして4番→2番みたいな置き方をしたら、2番→4番の順に起動できるのかどうか。その辺は知っておく必要があるだろう。 
 
 CHAPTER 5あたりから、普通にストーリーを進行するだけのことが相当キツくなってきている。暗殺者と弓使いを同時に相手取るとか、暗殺者を殺したら弓使いが2人に増えるとか、こんなんが楽勝で捌けるほどのワザマエは流石にまだない。 
 戦い方から根本的に考え直さないといけないんじゃないかなあ。例えば暗殺者と弓使いなら、距離を置いたら追って来るのが暗殺者、遠間で弓を射たいのが弓使いだと思うので、最初の部屋にずっと留まるんじゃなく、さっさと部屋を移動して入口近辺に罠を仕掛け、先に追いついてくる方(この組み合わせならほぼ暗殺者だろう)の入室間際を狙って片付ける。その時点では弓使いが今いる部屋まで来ていないのがベストのシチュエーション。 
 で、ひとり死んだことによってひとり来る次の刺客は今いる部屋に直接エントリーだろうから、それでまた2対1になるようなら一旦逃げて片方だけ釣り出す、とか。 
 あと、#影牢のツイートなんか見てると、オートディフェンスは本当に難易度変わるみたい。獲得ARKが半分になるっていうのが気になってて、自分で使ったことがないからどのくらい違うのかわかんないんだが、この先いろいろ試してもダメなようであれば最後に試してみるってことで。 
 
 それもキツいんだけど他にもキツいところはあって、何といってもチャプターひとつずつが結構長丁場であるところ(そもそもPS3持ってないじゃんってトコは一旦置くとして、このタイトルはVita版が正解だと後々思ったことの理由がコレ。Vitaは携帯ゲーム機だから電源ボタンでいつでも即時中断できるけど、PS3のゲームってそういうワケにいかないんじゃ?)と、加えてチャプターの途中でゲームを放棄した場合、そのチャプター内で得ていたものが全部破棄されるところがキツい。 
 それでキルマークとかARKとかがクリアされるのは別にいいとしても、具体的に困るのはWARLがちっとも貯まらないのと、途中で「あ、あのトラップが欲しい!」とか思いついても、チャプター開始時に持ってる罠のセットはそのチャプターが終わるまで替えられないのが。せめてインターミッション的なタイミングで罠の入れ替えはできるようにして欲しかったなー。 
 
 で、最近解放された「ミッション」っていうのが、1面区切りのお題付き単発ステージで、成功時のWARLがステージクリア毎に出る形式になってる(+何度もクリアすれば毎回WARLが出る)ので、取り敢えずこっちを進めて、新しい罠を店に出したり、手持ちの罠を拡充したりを優先的にやっていこうかな、ってところ。 
 ミッションに関しては(というか、ストーリーモード以外では)オートディフェンスなんか持つ必要ないし、基本的に、ARKやらWARLやら「稼ぐ」必要のあることはこっち側に寄せちゃえばいいのかも。例えば「1000ARK稼げ」っていうお題のミッション4で、スプリングフロア→電気椅子(右端)→サーキュラーソー→ゴールデンホース→ペンデュラム→電気椅子(下端)のお手軽ツアー(wを組んだら、ものの数十秒で4000ARK・1000WARLくらいが一気に稼げた。ということは、まったく同じお手軽ツアーを10回繰り返したら10000WARLが手に入る筈で、こういうのを繰り返していれば、WARL不足に関してはまあ何とかなるだろう。 
 2014/03/05 10:35:04 | 
| ▼DMM.com「艦隊これくしょん〜艦これ〜」 | 
 使わないように気をつける&バケツが手に入る遠征を中心に回す、を心掛けた結果、2月21日頃に220個弱だったバケツのストックが2週間弱で300個を突破。 
 5-3も5-4も自動回復はないみたいだし、4以前のマップはもう解いてるワケだから、イベント海域でも来ないことにはバケツの大量使用はないと思う。せっかくなので差し当たっては現在の方針を継続、400くらい貯まったら後は「使わない」ことだけ気をつけてやってけばいいかな。 
 
 居酒屋鳳翔が横須賀に実在するという不思議情報をキャッチして、せっかくだから鳳翔大好きスイさんとか誘って行ってみたいのは山々なんだが、そもそも横須賀って一体ドコだ(苦笑)。いや日本地図における横須賀の大雑把な位置は何となく知ってるんだけど、行ったことないから実感としてはよくわからん‥‥‥。 
 2014/03/05 14:18:21 | 
| ▼「酒保鳳翔」のこと。 | 
 要するに、実在する居酒屋鳳翔(^^;;;。 
 横須賀行く→横須賀海軍カレー本舗で謎の軍艦カレー→居酒屋鳳翔で呑み→帰る、だけでワンツアー作れるぞコレ(笑)。今度行く。 
 2014/03/05 17:44:47 | 
| [2674.03.06.木.] | 
| 
[2674.03.06.木.] / 吉富昭仁「スクール人魚」 / 蔵方政俊「ゲームセンターCX THE MOVIE 1986 マイティボンジャック」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 | 
| ▼吉富昭仁「スクール人魚」 | 
 全2巻。 
 コレ除いたら他にちゃんと読んだのは松枝蔵人「パンゲア」(の挿絵)とソーサリアンの漫画くらいであり(^^;;;、なんで急にこんなの読もうと考えたのか自分でもよくわかってないという、そういう意味でも割といつものアレなんだが、これは読んでみたらおもしろかったし恐かったし大変よいのでお奨めしたい。 
 こんなおもしろいんならもっと他のも読んでみようか、とかも思い始めている今日この頃。 
 
 おもしろいとか恐いとかいうのも確かなんだけどそれだけじゃなくて、内容というかお話が立脚している構造の部分がよくできてるし綺麗だし、それ自体コンパクトに纏まってて扱いやすそうだし、そこも単純にすごいと思う。なんだろう、人を入力するとその人なりのエピソードが出力される、関数としての舞台装置というか。普段何食って生きてるとこういう構造を思いつくんだろう? 自分で書くとか書かないとかじゃないところで、こういう構造を思いつけるひとにはなりたいなあ。 
 あと、この時分の学生らしい恋愛感情の話みたいなことが、こんな殺伐とした血腥い構造の上にえらくきちんと乗っかってるところも興味深い。水と油がうっかり混ざっちゃったような不思議感。 
 
 まず構造がそこにあって、その中に侵入する人間を変えれば別の物語になる、っていう意味ではすごく連載とか連作に向いてる仕組みで、読んでるこっちとしては「2冊で終わらさなくてもいいのに」って思うんだけど、あとがき見てるとそもそもは1冊で終わりの予定だったものが1冊増えて終わったみたいなので、まあそれはそうだろうなあっていう。 
 逆に、そういう構造があんまり綺麗にできてるだけに最終回がやや締まらないというか、『何をやったら「最終回」らしいか』っていう要素に心当たりがあまりない(構造自体をぶっ壊しちゃうくらいしか策らしい策がないと思うけど結局そうはしなかった)ことの苦しさみたいなことも感じるワケで、綺麗な構造っていうものにも、突き詰めると善し悪しはあるんだなあ、とかも。 
 とはいえ、そこをぶっ壊さずに終わったことで「さらに続編があるかも」みたいなところにも淡い期待が繋がるし、それはそれでいいんじゃなかろうか。 
 2014/03/06 11:24:30 | 
| ▼蔵方政俊「ゲームセンターCX THE MOVIE 1986 マイティボンジャック」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 | 
	luci2 18:24:39 |  :  | なんかちょっと久し振りな気もするが映画のチケット押さえた。定時で退勤して観に行く。 |  
	luci2 20:21:46 |  :  | ちなみにこれが本日の気の迷いCX。正直これが「映画」なのかどうかはよく知らない(笑)。 pic.twitter.com/bOokj3saFy |  
	luci2 22:44:03 |  :  | ‥‥‥あれ? なんか意外とおもしろいもん観た気がするよ? |  
	luci2 22:49:39 |  :  | ゲームセンターCX観た。過去話の劇部分と普通の課長チャレンジがどう絡まってるのか全然わからんうちは劇部分とが退屈の一言に尽きたんだけど、ある瞬間、思いもよらない方法でそこが交わった瞬間に、なんか、ドキュメンタリと劇映画の境界を一瞬であやふやにされたような不思議な感覚があった。 |  
	luci2 22:52:19 |  :  | 映画として、特に劇映画として、デキがいいとかは特に思わないけど、でもこれ、なんかそういう括りじゃないところに凄いものが混ざってたような気がする。興味ある人は勿論だけど、もしかしたら興味ない人こそ観た方がいいかも知れない。 |  
	luci2 23:08:02 |  :  | うわー気が向いてよかったー これをうっかり見逃すところだったのかー‥‥‥ |  
  
 こんなものを目にすることになるとか全然思ってなかったのでちょっと驚いている。とにかくこう、想像したのとまったく違っていた。意外すぎる角度で不思議なおもしろさが刺さってくる映画。 
 これのネタバレ情報を観る前に掴まされるのは残念にも程があるので中身についてはこれ以上言わない。いいから、ちょっとでも興味あるなら掛かってるうちに劇場行こうぜ。 
 2014/03/06 23:58:39 | 
| [2674.03.07.金.] | 
| 
[2674.03.07.金.] / DMM.com「艦隊これくしょん〜艦これ〜」 | 
| ▼DMM.com「艦隊これくしょん〜艦これ〜」 | 
	luci2 01:05:04 |  :  | 月と太陽の大型艦建造結果Season.02ぱふぱふどんどん。×金剛(6/5/7/2)→○まるゆ→×榛名(3/1.5/4/3)→×蒼龍(4/2/5/5.2)→×飛鷹(4/2/5/7)→×長門→×飛鷹(4/2/5/7)→×加賀(4/2/5/7)→ ○大鳳(4/2/5/7) |  
	luci2 01:05:51 |  :  | 大鳳キター! |  
	luci2 01:08:09 |  :  | 実はウチだけ実装されてないんじゃないかとか思ったこともないではないが、単に運が悪かっただけらしい‥‥‥ |  
  
 というワケで。 
	- × 金剛 (6/5/7/2)
 
	- ○ まるゆ (default)
 
	- × 榛名 (3/1.5/4/3)
 
	- × 蒼龍 (4/2/5/5.2)
 
	- × 飛鷹 (4/2/5/7)
 
	- × 長門 (default)
 
	- × 飛鷹 (4/2/5/7)
 
	- × 加賀 (4/2/5/7)
 
	- ○ 大鳳 (4/2/5/7)
 
  
 また資源備蓄量が大体みんな20000程度まで戻った記念に一発引いてみたら、なんか思わぬ大物が釣れてちょっと吃驚。 
 やっぱ無心がいいのかも。特に何も考えずに建造に踏み切って、4/2/5/7ってパラメータも最近の既定動作をなぞったらそうなっただけだもんな。 
 
 とはいえ「引きました」って話の時点では言うほどめでたくもないというか、他の全部もそうだけど、本当にめでたいのはこの引いた艦娘が大活躍した時だと思うので‥‥‥などと口では言いつつも、流石にこのクラスのレア艦引くのは過去にあまり例のない事態ではあるし、そういう理屈抜きのところでちょっと嬉しくもあるしで、せっかくだから催すことにした歓迎会会場はこちらです。 
 早速旗艦にして、似たようなタイミングでたまたま転がり込んできたレベル1五十鈴と組み合わせ、他は全員レベル64とかそのくらいの金剛ズをお伴につけて育成開始。できれば一気に主力級の領域(現状だと金剛ズと同程度が目安)まで持って行きたい。あと、何のかんので手が回ってない翔鶴・瑞鶴・瑞鳳・蒼龍あたりもせっかくだから育てたいなあ。 
 
 ところで、本音を言うと大鳳の4096倍くらい切実に着任を待ってるんだけど、いつになったら飛龍が来るんだろう‥‥‥。 
 2014/03/07 14:32:38 | 
| [2674.03.08.土.] | 
| 
[2674.03.08.土.] / 笹本祐一「ミニスカ宇宙海賊」のこと。 | 
| ▼笹本祐一「ミニスカ宇宙海賊」のこと。 | 
 こう、ひとりでぐるぐる考えごとしながら手遊びにVitaの影牢で何も知らない村娘を延々と繰り返し惨殺みたなコトばっかしやってるのも、流石にこれは精神的にちょっと不味いんでないかなとか思ってしまう瞬間があっていまひとつお奨めできないというか(^^;;;。影牢は「影牢をやろう」っていう気持ちを作ってから起動した方がいいのかもね。 
 
 でまあ、そればっかりってのも何だなあ、じゃあ何するかって考えた時に、実際始めたことはミニスカの再読だった。 
 前にどっかにも書いた気がするけど3巻「コスプレ見習海賊」が大好きで、実際そこだけ読んだ回数が違ってたりするんだが(笑)、今回はそうじゃなくて1巻から順に纏めて再読で、むしろ内容わかってるので敢えて3巻飛ばしての進行。現在「ミニスカ宇宙海賊9 無法の御免状」。 
 
 劇場版もそろそろ上映館数が減り始める頃合いだと思うので、いい加減観に行かないとなあ、とは思ってるんだが、何かこうイマイチ気が乗らないのが、いつも行ってる劇場で掛かってないっていう面倒さもまああるんだけど、それよりもコレ、アニメにしたらすんごい地味で細かい感じになるんじゃないのかなあ、っていう心配が。どっちかっていうと攻殻機動隊S.A.C.とかそういう方向性の。 
 で、地味なまま普通にやってくれればそれが正解なんだが、地味じゃなくするためにガンダムの対艦戦みたいな大雑把な見た目にするような改変されてると、なんで原作がミニスカ宇宙海賊でないといけなかったのかよくわかんなくなる感じもするし。むー。 
 2014/03/08 21:42:29 | 
| [2674.03.09.日.] | 
| 
[2674.03.09.日.] / Jeff Wadlow「キック・アス ジャスティス・フォーエバー(KICK-ASS 2)」(2D字幕)@「シネマイクスピアリ」 | 
| ▼Jeff Wadlow「キック・アス ジャスティス・フォーエバー(KICK-ASS 2)」(2D字幕)@「シネマイクスピアリ」 | 
 うわーこりゃ綺麗に終わったなあ、って感じ。 
 こんな内容でも前作より大分マイルドだった気がするのが、逆に前作のキレっぷりを物語ってるのかも知れない。おもしろかったのはおもしろかったけど、観なかったことを後悔する映画とは違うかなあ。 
 
 一応コメントアウト\。 
 2014/03/10 01:04:16 | 
| [2674.03.10.月.] | 
| 
[2674.03.10.月.] / クロエ・グレース・モレッツのこと。 / HTC J ISW13HTのこと。 | 
| ▼クロエ・グレース・モレッツのこと。 | 
 昨夜キック・アス観ながら、そういえばなんかどっか別んトコでも見た気がする顔だよなあとかずーっと思ってたんだけど、思い出した。キャリーのキャリーか。 
 
 ついでに、前作「キック・アス(KICK-ASS)」を観た感想として3年前の自分が何を書いたのかをちょっと読み返していたんだが、やっぱりというか、アレを観て鮮烈に印象に残るキャラクターっていえば、主人公じゃなくてヒット・ガールだよねえ‥‥‥。 
 2014/03/10 09:42:29 | 
| ▼HTC J ISW13HTのこと。 | 
 入荷連絡が入ったのでさっき引き取ってそのままルノアール直行。 
 電池交換してみて判明したんだけど、今の今まで本体内で稼働してた微妙に調子悪い電池、やっぱちょっと膨らみかけてるなあコレ(苦笑)。 
 2014/03/10 20:13:00 | 
| [2674.03.11.火.] | 
| 
[2674.03.11.火.] / 03月11日。 | 
| ▼03月11日。 | 
 予定されてた避難訓練ってのが、予定の通りなら12月だかに実施される筈だった避難訓練の話なワケで、その12月を延期して次の実施候補日は3月って何だそれ、とかもちょっと思わないではないんだけど。 
 風が吹くと寒かったり、風がなければ日向はあったかかったり、時と場合で寒暖が随分変わるような春先の日に、今度はつつがなく避難訓練が実施され、終了。 
 
 こんな風に訓練してるだけでいい状況がずっと続きますように。こんなことの本番はもうなくていいです。 
 2014/03/11 13:27:43 | 
| [2674.03.12.水.] | 
| 
[2674.03.12.水.] / 『ケータハムカーズ・ジャパン、日本の軽自動車規格に合わせた「セブン 160」を公開!』 | 
| ▼『ケータハムカーズ・ジャパン、日本の軽自動車規格に合わせた「セブン 160」を公開!』 | 
 ほぼ「ARIELのみゃあちゃんが乗ってるのがケーターハム スーパーセブンだ」、っていう知識だけであり、ARIELで描写されてることしか知らないと言っても過言ではないセブンを、そのまんま軽のフォーマットに落とし込んだ車らしい。 
 森原さんともちょっとそういう話になったんだが、どうやら本当にエンジンにタイヤと椅子を括りつけただけ的なものみたい(笑)。あまりにも実用性なさすぎて逆にちょっと欲しい。 
 2014/03/12 10:22:24 | 
| [2674.03.13.木.] | 
| 
[2674.03.13.木.] / 忙しいっちゅーねん。 | 
| ▼忙しいっちゅーねん。 | 
 なんで急かされてるのかよくわからない仕事は一段落ついてるんだけど、いま手掛けてるのが、もうとっくに出揃ってないと身動きのとりようがない元データみたいなところが未だに全然出揃ってないのに締め切りだけは決まってるっていう種類の酷い奴で、ひとりデスマーチみたいな状況は結局まだ継続中。ああもう。 
 
 自分で製造もやってるから、中華クオリティ的な意味合いで悲しい気持ちになることがないだけマシともいえるけど。 
 2014/03/13 19:50:55 | 
| [2674.03.14.金.] | 
| 
[2674.03.14.金.] / MY BOTTLE DRINK dropのこと。 | 
| ▼MY BOTTLE DRINK dropのこと。 | 
 昨夜コンビニで買って職場に持ち込んでみた。 
 
 今日1日運用してみたんだけど、これは大変めんどくさい。特に洗うのが。まあ途中はなんかお湯入れてシェイクで誤魔化すにしても、最後は洗って帰らないといけないし。 
 内容量が少ないことに関しては、ちゃんと魔法瓶なだけに中の飲み物が全然冷めないのと、これもめんどくさいポイントなんだけど「中身を飲むために開ける蓋も捩じ込み式」であり、開けるのが億劫であるという理由によって中身がなかなか減らないため(笑)、思ってたよりは気にならなかった。ただまあ、中身が冷たい飲み物だったら感想が「少ない!」に倒れそうではある。 
 
 あと、あのプッシュレバーは必要だったのか、自分でポーションの蓋剥いて中身を投入では何故いけなかったのか、とかは確かに思った(笑)。ハッタリだけだよねコレ。 
 2014/03/14 20:38:45 | 
| [2674.03.15.土.] | 
| 
[2674.03.15.土.] / 佐藤竜雄「劇場版 モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE -亜空の深淵-」(2D)@「池袋HUMAXシネマズ」 / David Neil Twohy「リディック:ギャラクシー・バトル(RIDDICK)」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 / Jose Padilha「ロボコップ(ROBOCOP)」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 | 
| ▼佐藤竜雄「劇場版 モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE -亜空の深淵-」(2D)@「池袋HUMAXシネマズ」 | 
 否定的な言い方に見えると思うけど、実際懸念した通り、いーかげんなモノではあったワケですよ。いや艦対艦の戦闘がガンダムになってるとかいう方向性のアレでないことには胸を撫で下ろしたんだけど、まあすごい端的なところを例に出すとすれば、一次情報としての「新航路続々誕生中」というメッセージそのものの無意味さ、その場に居合わせてる人の眼前に「新航路続々誕生中」ってだけ書かれたダイアログウィンドウが開くことの無意味さ、そういう方向性の緩さだって、原作にはない種類のものであって。‥‥‥そこらへん周りのセンスがやたら機動戦艦ナデシコっぽかったのでTwitterでそういう話を振ってみたら、この監督やっぱりナデシコの監督だったと後から教えてもらう展開に(笑)。 
 でもコレ、原作にあるものをどうにか原作通りにやろうとしてこの映像を作ったとか、そういうコトじゃないのは一見すれば誰にでもわかるワケで。 
 むしろ原作のそういう「いい加減ではない」部分もそれはそれとして堅守しながら(姿勢制御周りの描写とか芸が細かいよね)、元から情報過多気味だからそのまんま全部やるとどうしても頭でっかちになりがちな原作の映像化にあたって、情報量をちょっと手加減する代わりに「観ておもしろかったらいーじゃん」的ないー加減さを別のハッタリとして混ぜ合わるっていうことを、意図をもってやってる結果がこうなんだと思うのね。 
 
 だから「観ておもしろかったらいーじゃん」でいいのです。 
 取捨選択の映像らしいナイスなバランス感覚も含め、いろんな感じにおもしろかったです。あとは内容に触れるのでコメントアウトかな\。 
 
 つーか、細かいディテールをあれこれ思い返すために、割と切実にパンフが欲しいかも知れない(苦笑)。 
 映画を数観るようにした時に決めたことの中に「パンフはいちいち買わない」があって、それに則って当日パンフはスルーしたんだけど、こうなるとアレはちょっと失敗だった。なので後でまたパンフ買いに行く手もあるし、何だったらそのついでにもう1回観るのもアリかもなあ。 
 2014/03/17 09:41:44 | 
| ▼David Neil Twohy「リディック:ギャラクシー・バトル(RIDDICK)」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 | 
 無人の惑星にひとりだけいる悪党を狩り出し、追い詰めていく内容なのかと思ったら、無人の惑星にひとりだけの悪党に手もなく狩り出され、さらにはその悪党ごと謎生物に追い詰められていくという、二重構造のパニック映画だった(笑)。 
 不思議なナンダコリャ感が残る映画。まあ、アクション物が好きなら、ってところかな。 
 2014/03/17 10:52:53 | 
| ▼Jose Padilha「ロボコップ(ROBOCOP)」(2D)@「ユナイテッド・シネマ豊洲」 | 
 昔公開されてた方のロボコップは観てないし知らないので、比較して云々とかについて僕の口から言うべきことはない。 
 この映画がどうだったかに関していえば、非常におもしろかった。僕はすごく好き。なんだけど、こう、どっちかっていうとSFホラーとか思考実験とかそういうものなんじゃないのかなコレ。 
 
 痛快アクション大作的なものを期待してコレを観に行くのはやめた方がいいと思う。そういう戦闘シーンもあるにはあるけど、そういうものとして観るにはそれ以外の部分が陰鬱すぎだろコレ。 
 自動車産業で鳴らしたデトロイトの治安を守るロボコップの開発製造が行われているのは中国、っていうごく現代的なアイロニーから始まって、中東の治安維持にロボット兵士を導入するのはいいけどアメリカ本土の治安維持には導入させないことになってる二律背反、それに反発する現地の自爆テロを生中継させられちゃったハプニングすらプロパガンダに使う導入賛成派主導のテレビ番組、「思いつきで何かさせようとするオムニ社上層部」と「最初の思いつき通りにできあがってしまったロボコップそのもの」との間で板挟みに苦しむエンジニア、こういう形で再生された夫と家族の関係、そもそも事件捜査の相談相手だった上司自身も追い詰める相手と繋がってる警察機構の腐敗‥‥‥何だろう、そういうもんだって思ってなかったからかも知れないが、全体的に内容がえらく黒いことにちょっと驚いた(^^;;;。元々こんな黒い話だったのかなロボコップって。 
 2014/03/17 11:03:48 | 
| [2674.03.16.日.] | 
| 
[2674.03.16.日.] / thermo mug 3281SDR マグのこと。 | 
| ▼thermo mug 3281SDR マグのこと。 | 
 そういえば転職のドタバタで元いた職場に置いてきた(多分)チャコールグレーの同じものの代わりに、今度はオレンジを買ってみた。 
 まあMY BOTTLE DRINK dropでも別にいいっちゃいいのだが、専用ポーションが1発90円って冷静に考えるとちょっとお高いですね、その専用ポーションが運用できなきゃいけないせいで複雑化しちゃった内部構造のメンテが何だかすっごい面倒ですね、みたいなことまで考え始めると、結局はこういうシンプルなのが最終形ってコトになっちゃうんだよねえ。 
 
 ‥‥‥それにつけても、1日しかちゃんと使わなかった、とか無駄遣いだよなあ。ペン立てにでもしようかなあ(^^;;;。 
 2014/03/17 11:40:57 | 
| [2674.03.17.月.] | 
| 
[2674.03.17.月.] / そろそろ3ヶ月経過。 | 
| ▼そろそろ3ヶ月経過。 | 
	- 1回以上観た映画:
 
		- ☆Klay Hall「プレーンズ(PLANES)」
 
			
				2674/01/01(3D吹替) @ シネマイクスピアリ 
			 
		 
		- 田崎竜太「仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦」
 
			
				2674/01/01(2D) @ シネマイクスピアリ 
			 
		 
		- 堤幸彦「劇場版SPEC 〜結〜 漸ノ篇」
 
			
				2674/01/01(2D) @ シネマイクスピアリ 
			 
		 
		- 堤幸彦「劇場版SPEC 〜結〜 爻ノ篇」
 
			
				2674/01/01(2D) @ シネマイクスピアリ 
			 
		 
		- 永井聡「ジャッジ!」
 
			
				2674/01/12(2D) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
			 
		 
		- 堤幸彦「トリック劇場版 ラストステージ」
 
			
				2674/01/12(2D) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
			 
		 
		- ☆Pablo Berger「ブランカニエベス(BLANCANIEVES)」
 
			
				2674/01/12(2D字幕) @ シネマイクスピアリ 
			 
		 
		- ☆Mikael Håfström「大脱出(ESCAPE PLAN)」
 
			
				2674/01/14(2D字幕) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
			 
		 
		- Gavin Hood「エンダーのゲーム(ENDER'S GAME)」
 
			
				2674/01/18(2D字幕) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
				2674/02/11(2D字幕) @ シネマイクスピアリ 
			 
		 
		- Mark Steven Johnson「キリングゲーム(KILLING SEASON)」
 
			
				2674/01/18(2D字幕) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
			 
		 
		- Karen Shakhnazarov「ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火(BELYY TIGR)」
 
			
				2674/01/18(2D字幕) @ ヒューマントラストシネマ渋谷 
			 
		 
		- 大谷健太郎・さとうけいいち「黒執事」
 
			
				2674/01/19(2D) @ シネマイクスピアリ 
			 
		 
		- ☆Ronald William Howard「ラッシュ/プライドと友情(RUSH)」
 
			
				2674/02/02(2D字幕) @ シネマイクスピアリ 
			 
		 
		- Brunno Hullin「ファイアbyルブタン(FEU: CRAZY HORSE PARIS)」
 
			
				2674/02/02(3D字幕) @ シネマイクスピアリ 
			 
		 
		- Alan Taylor「マイティ・ソー/ダーク・ワールド(THOR: THE DARK WORLD)」
 
			
				2674/02/02(3D字幕) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
			 
		 
		- 安里麻里「バイロケーション 裏」
 
			
				2674/02/02(2D) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
			 
		 
		- Christian Vincent「大統領の料理人(LES SAVEURS DU PALAIS)」
 
			
				2674/02/11(2D字幕) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
			 
		 
		- David O. Russell「世界にひとつのプレイブック(SILVER LININGS PLAYBOOK)」
 
			
				2674/02/11(2D字幕) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
			 
		 
		- ☆Martin Scorsese「ウルフ・オブ・ウォールストリート(THE WOLF OF WALL STREET)」
 
			
				2674/02/11(2D字幕) @ シネマイクスピアリ 
			 
		 
		- 河崎実「地球防衛未亡人」
 
			
				2674/02/16(2D字幕) @ 角川シネマ新宿 
			 
		 
		- Kenneth Branagh「エージェント:ライアン(JACK RYAN: SHADOW RECRUIT)」
 
			
				2674/02/18(2D字幕) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
			 
		 
		- ☆蔵方政俊「ゲームセンターCX THE MOVIE 1986 マイティボンジャック」
 
			
				2674/03/06(2D) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
			 
		 
		- Jeff Wadlow「キック・アス ジャスティス・フォーエバー(KICK-ASS 2)」
 
			
				2674/03/09(2D字幕) @ シネマイクスピアリ 
			 
		 
		- 佐藤竜雄「劇場版 モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE -亜空の深淵-」
 
			
				2674/03/15(2D) @ 池袋HUMAXシネマズ 
			 
		 
		- David Neil Twohy「リディック:ギャラクシー・バトル(RIDDICK)」
 
			
				2674/03/15(2D) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
			 
		 
		- ☆Jose Padilha「ロボコップ(ROBOCOP)」
 
			
				2674/03/15(2D) @ ユナイテッド・シネマ豊洲 
			 
		 
	  
 (本数ベース:26本, 観た回数ベース:27回) 
 1/4年で25本を上回るペースであり、このペースが大体維持されれば1年で100本は上回る筈。 
 
 お話的に最後が若干ごにょごにょっぽい点は立ち止まって考えるとイマイチではあるものの、取り敢えず美人さんツートップを眺めてるだけでも眼福な美しい映像で「白雪姫を闘牛で」なんぞいう意味のわからん無理難題を華麗に料理してみせた「ブランカニエベス」は、個人的にはこの春クォーターいちばんと言っても過言でない勢いでお薦めの映画なんだが、元々館数少ない映画だっただけに、時間が経つと再度観ようにも手近なところに掛かってる劇場が全然ないなあ。 
 調べてみたら神奈川県逗子市新宿だかいう東京じゃない新宿の劇場(?)で取り敢えず3月一杯は掛かってるみたいだけど、そもそもコレ劇場なのかっていうのも然ることながら、逗子ってどこだ一体、という根本的な問題もありつつ。でもなんか聞き憶えがある気もしないではないのは何故なんだっけ。逗子。‥‥‥ええと、昔ユーミンがオールナイトニッポンの公開生放送したのが逗子マリーナだったから? 
 2014/03/17 15:15:56 | 
| [2674.03.18.火.] | 
| 
[2674.03.18.火.] / 春は花粉症の季節。 | 
| ▼春は花粉症の季節。 | 
 そろそろ目が痒かったり鼻が詰まったりな感じになってきているが、でもやっぱり、実家にいた頃に比べれば全然症状が軽いと思う。 
 この間実家に電話掛けたらもうすごい勢いで花粉が飛んでるって言ってたし、実際目の痒さとか半端じゃなかったもんなあ。 
 2014/03/18 19:01:08 | 
| [2674.03.19.水.] | 
| 
[2674.03.19.水.] / DMM.com「艦隊これくしょん〜艦これ〜」 | 
| ▼DMM.com「艦隊これくしょん〜艦これ〜」 | 
 直接の契機は5-3のボス艦隊にまたも1隻だけ潜水艦がいることなんだが、そこでなくても潜水艦には手を焼いているところでもあるし、爆雷・ソナーの類を入手すべく装備開発を多めにやっている。なかなか出て来ないけど。 
 
 いや実は、駆逐艦6隻っていう超・偏った編成で2回ほど5-3ボスまで辿り着いたものの。 
 結果からいうとその2回が両方そうだったんだが、この編成だと全員が潜水艦しか攻撃しないため、その潜水艦を除く5隻はまるっきり無傷のまま、一方的に撃たれまくってジリ貧に陥る苦しい事態に。せめて昼間のうちに沈められれば夜戦に望みが繋がるかも知れないところなんだけど、2戦目に至っては単縦陣だった陣形を単横陣に変更してすら、昼夜を通して叩き続けてるのに沈めるどころか中破もさせられませんでした、じゃお話にならん。せめてもう少し勝負らしい勝負にならんことには。 
 とはいえ手応え的にそれほどレベルが足りない感じはしないので、多分装備で何とかできるんじゃないかってコトで、駆逐艦6隻編成中の2隻程度を潜水艦対策に寄せて、その2隻は戦艦2隻・駆逐艦2隻・空母以外の高速艦2隻って編成で5-3に乗り込む際にも使い回す方向で検討中。 
 となると、レベルの面で他の艦と大体釣り合う時雨改二と島風改の装備変更を第一案に、のあたりまでは自動で大体決まっちゃう感じ。 
 
 4月にはまたイベント海域が来るらしい。こんな速度で備えになってるのかどうかは甚だ怪しいものの(苦笑)、そこを睨んだ全体的な底上げについてもぼちぼち進行中。 
 金剛ズが4隻揃ってレベル72とかそのくらいまで育っているので、聞いてる通りならもうじき金剛改二と比叡改二がお目見えする筈。 
 なんか霧島もそのうち改二にできるようになるとか小耳に挟んだ気がするんだが本当だろうか。いつもの悩みだけど、対空以外フル改造の霧島は、改二にするのがいいのか、改のままレベル上げた方がいいのか、っていう‥‥‥まあでも、実際には対空以外をフル改造まで持って行くのは割と簡単だとわかっているので、霧島に関しても可能であるならすぐ改造しちゃうと思うけど、でも改二はないと踏んで対空共々フル改造まで持って行っちゃった艦に改二が来たら多分ショックだろうなあ‥‥‥。 
 2014/03/19 17:05:54 | 
| [2674.03.20.木.] | 
| 
[2674.03.20.木.] / DMM.com「艦隊これくしょん〜艦これ〜」 / コーエーテクモゲームス「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」 | 
| ▼DMM.com「艦隊これくしょん〜艦これ〜」 | 
 正直言うと何となく予感はあったというか。 
 別に期間限定モノでもないだろうから特別急いで確保するつもりもなかったんだが、どうしてなのかは本当に全然わかんないんだけど「なんか今引けばすぐ出る気がするから今やろう」とか真夜中に突如思い立ち(笑)、その場でZ1の獲得から開始した結果がコレ。 
 実際どうだったかっていうと上のようにTwitterに呟いた通りで、Z1旗艦のレア駆逐艦建造(250/30/200/30)でZ3出す時の方がリトライ回数多かったが、とはいえそっちも10回足らずで済んでる程度(最初に出てきたレア駆逐艦がZ3だった)。次いで旗艦を一応Z3に交代、ビスマルクを引くための大型艦建造(4/6/6/2/20)は本当に1回しかやってないので、この件に関しては予感通りの大楽勝だったといえよう。 
 信じてよかった。‥‥‥つーか本当、あの予感何だったんだ一体(^^;;;。 
	- × 金剛 (6/5/7/2)
 
	- ○ まるゆ (default)
 
	- × 榛名 (3/1.5/4/3)
 
	- × 蒼龍 (4/2/5/5.2)
 
	- × 飛鷹 (4/2/5/7)
 
	- × 長門 (default)
 
	- × 飛鷹 (4/2/5/7)
 
	- × 加賀 (4/2/5/7)
 
	- ○ 大鳳 (4/2/5/7)
 
	- ○ Bismarck (4/6/6/2)
 
  
 大型艦建造は12回を1シーズンとして区切る僕ルールから、Season.02はあと2回。10回引いて3勝7敗が勝率いいとは思わんけど、でも当てたところは金星引いてる感じあるなー。 
 あとはこう、いつになったら飛龍が来るんだろうっていうのが相変わらず気になるところだなー(苦笑)。 
 
 そうでなくても駆逐艦はたくさんあるのでZ系をどうするかは決めてないけど、ビスマルクに関しては早速育成開始。 
 そもそも考える必要ないと言われればそれまでなんだが(笑)、でも何故だか姉妹艦の類を纏めて一緒に育成したくなってしまう病に罹った提督が采配を振るうウチ艦隊において、セット運用とか最初から考える必要のない一人っ子艦は何かと便利な存在なので(そういう意味で大鳳改も重要)、早く育って主力どころに追いついてきて欲しいところ。 
 まあスペック考えると「5隻目の金剛ズ」みたいな扱い方になるのかも知れんがそれはそれとして。‥‥‥そう考えると無駄に国際色豊かだな金剛ズ(笑)。 
 2014/03/20 09:58:02 | 
| ▼コーエーテクモゲームス「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」 | 
	KageroStudio 00:22:48 |  :  | お待たせしました。3/19に影牢のパッチVer.1.02を配信予定です。1バトル毎のセーブ、敵の攻撃頻度や移動速度の調整、トラップ選択時の敵の耐性と無効情報の表示など、いろいろ改善しました。明日、公式サイトの方にもアップしますので、もう少々お待ち下さい。 #kagero3 |  
  
 始めるとずーっとそればっかりになっちゃうので最近迂闊にVitaを視界に入れないようにしており(笑)、だからパッチが出てるのにも気づいてなかった。 
 
 んでまあ、インターバルでセーブできるのは嬉しいからアップデートはするんだが‥‥‥思うんだけどこのゲーム、そもそもセーブデータの管理が下手というか、そういうインターフェイスのところはあんまり丁寧に考えてないんじゃないかっていう風にも思うんだよね。 
 オートセーブに対応してるから注意してくださいねっていうアナウンスが起動の度に出てるけど、でも僕には、いつのタイミングで何がオートセーブされてるのか全然わかってないし、だからセーブは手動でしかやったことないんじゃないかと思っている。多分この時点で既に何かがおかしい。つーか、オートセーブっていうのが普通のセーブデータを勝手に保存することなんだったら、自動を謳うならロードしたセーブデータに自動で上書きしてってくれれば普通は事足りる筈で、なんで毎回セーブの度に対象ファイルを手で選ばないといけないのかが全然わからなくて、このゲームやってて苛々するのは主にその点。 
 何かのクリア時には「最後にロードされたファイル」を自動セーブ対象として勝手に保存を実行する、セーブデータの複製・切り替えはインターバルで行う、どうしてもセーブ時に対象ファイルを切り替え・複製作成する場合はオートセーブ開始時点でL1R1を押しっ放しにしとく(この機能はなくてもいいが欲しい人はいそう)、くらいの感じになっててこそのオートセーブじゃないのだろうか。 
 2014/03/20 11:44:20 | 
| [2674.03.21.金.] | 
| 
[2674.03.21.金.] / 佐藤竜雄「劇場版 モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE -亜空の深淵-」(2D)@「池袋HUMAXシネマズ」 / の、後。 | 
| ▼佐藤竜雄「劇場版 モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE -亜空の深淵-」(2D)@「池袋HUMAXシネマズ」 | 
 そういえば今日ってなんか旗日らしいので、休日にもかかわらず普段通り起き出して池袋へ。 
 最大の目標は映画が掛かってるうちにパンフレットを買っておくことに置いていたんだけど、せっかくそうして映画が掛かってる劇場へ行くんだからもう一回観よう、というコトでついでに再見。 
 パンフの表紙は多分、劇中使ってる弁天丸の3Dモデルに貼ったテクスチャを平面展開したものを、そのまま模様として置いてるんだと思う。 
 
 ちなみに、開幕でバルバルーサが超空間に投棄してるのは機関の類なのかと最初は思ってたんだが、改めて観てみたら兵装パックの類だったことが判明\。こういうの小説読んでるだけだとよくわかんないし、そもそも弁天丸とか小説とアニメじゃ外形からして全然違うしなあ(^^;;;。 
 2014/03/21 13:45:35 | 
| ▼の、後。 | 
 もりたさん&うぃんぐさんと合流する話の流れになって、 なんかメシ食ったり喫茶店で話したりした。 
 少なくとも今のところ、プリコレに関しては大体誰に聞いてもああいう感じの感想らしい、ということがわかったりなどした。いや改めて言うまでもないようなことなのかもだが(苦笑)\。 
 2014/03/24 10:03:20 | 
| [2674.03.22.土.] | 
| 
[2674.03.22.土.] / 逗子へ行こうかとも思わないではなかったのだが、 | 
| ▼逗子へ行こうかとも思わないではなかったのだが、 | 
 艦これと影牢を交互に遊んでるうちに機を逸するという最悪の展開で刻限を越えたため行かず仕舞い。嗚呼。 
 
 とはいえ次の週末はなんか横須賀行くのが決まってるらしいからなあ。 
 と思ってちょっと調べたら、なんか横須賀-逗子間は10分かそこららしい。そんな近いんだったら、せっかくだから纏めて一個にできないかなコレ。15時のブランカニエベス観てから逗子へ移動する的なプランとかどうであろう。‥‥‥そう思った時期もあったんだけど、ちょうどこの1週間は特殊なスケジュールに当たってて、普通の映画上映がまったくないので混ぜ込みようがなかった。残念。 
 
 まあそれはそれで、カレーはいつ食うんだっていう問題の方に道が開けたと思うことにしておこう。うん。 
 2014/03/24 10:28:57 | 
| [2674.03.23.日.] | 
| 
[2674.03.23.日.] / コーエーテクモゲームス「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」(Vita/一般) | 
| ▼コーエーテクモゲームス「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」(Vita/一般) | 
 ストーリーモード1周を達成したのは夜中のこと。 
 ‥‥‥なんだけど、その後フリーバトルでアーマーブレイクの回収やってて、なんか気がついたら月曜の05時30分とかになってる大惨事が。 
 
 一応、現状見えてる範囲でアーマーブレイクは全部回収できてるんだけど\、見えてない要素がまだあって、つまりストーリー分岐のことなんだが、どうも4ルートあるうちのひとつを解いただけ(いわゆるaルート?)のようであり、結末があと3つある模様。 
 これ以降は強くてニューゲーム状態(クリア時点で持ってるもの・解禁された能力の類は全部継承)だし、カスタマイズはひとつもしてないけどとにかくトラップ・アビリティは1周めで全部買い揃えた状態になってて、つまりそんなに頑張ってARKとかWARLとか貯めないといけない状況でもないし、獲得ARKがいちいち半分でも別に困らないといえば困らないから、ここはオートガード解禁してサクサクっと行こうかな。 
 メディウムのお願い関係は面倒見てる余裕がないのでさらに後回しで(苦笑)。 
 
 あとこのゲーム、やっぱ「オートセーブ」はしてない気がする。 
 セーブデータとシステムデータが別にあって、システムデータはセーブしてますっていう意味なのかも知れないんだけど、もしそうでないとすると、このゲームのいうオートセーブ機能とは『折に触れて「セーブしますか?」をユーザに訊く』機能のことを指してるんじゃないか、っていう気がする。実際そこで手動セーブしないまま終わるとセーブされてない状態のデータになるんだろうし。でもそれ定義が間違ってないか? 
 2014/03/24 11:16:41 | 
| [2674.03.24.月.] | 
| 
[2674.03.24.月.] / 鞄を替えると起きること。 / あと今日の特記事項。 / DMM.com「艦隊これくしょん〜艦これ〜」 | 
| ▼鞄を替えると起きること。 | 
 つい先日ふと思い出したんだけど、実は申し込んでる4月サンクリがもう近い(座標はN16bと発表されてるので、新刊用意しなきゃいけないのはもう確定)、っていう時期が時期だけに、偽残業を見越してR631+大きい鞄で出勤したワケです。 
 ‥‥‥で、職場の入構証(しかも磁気カード)を移し替え忘れて、自宅のIconia W4-820/FH用省サイズ鞄に放り込んだまま職場正門前まで来ちゃった、という失敗に後から気づくワケです(苦笑)。 
 
 いやこれが本当に不便で、給湯室にちょいちょいは行けないからマグカップの運用とかできない、飲み物類の自動販売機以外の買い物も全滅、致命的なところではトイレにも行けない。正確に言うと行くことはできるんだけど、そうしてオフィスの部屋から出たら最後、自力で席まで戻って来れない。 
 今後暫くはR631運用になるだろうから、今日帰宅したら入構証移し替えておかなきゃ。 
 2014/03/24 15:53:02 | 
| ▼あと今日の特記事項。 | 
 たいへんねむたいです。 
 
 ‥‥‥05時過ぎまで影牢やってたんだから当たり前だけど(苦笑)。 
 2014/03/24 16:46:15 | 
| ▼DMM.com「艦隊これくしょん〜艦これ〜」 | 
 艦これRPGでリプレイに出てくるのを読んでる時にウチにもいたのを思い出し(^^;;;、駆逐艦のみに拠らない抜本的な潜水艦対策も兼ねて五十鈴改共々夕張(現在は既に改)を育て始めた今日この頃なんだが、ところでこの節で何が言いたいかというと、ウチ艦隊の旗にすべき子は夕張なんじゃなかろうか、ということだ。 
 どこを取っ掛かりに内部へ踏み込んで行ったら、って部分でずーっと考え込んできたけど、もしかして、やっと見つけたのかも知れない。 
 
 史実の無理矢理さ加減なんかも興味深いし、ここで失敗しといたのが古鷹型以降に活きましたとか、「貴重なご意見ありがとうございました。戴いたご意見は弊社内で協議の上、次世代版以降での反映を検討してまいります」的なテンプレ返信が用意されてて結局ソレそのものは何ともならない感じが実験艦らしいというか。 
 技術的に超・先陣切ってるので足は遅いです、っていうバランス感覚のおもしろげなところも大変好み。 
 
 ちゃんと運用を始めて最初に引っ掛かったのは「あ、提督もやっぱりそう思います? ここに兵装まだ載りそうよね、うん‥‥‥」って台詞なんだけど。 
 そのまま放っておいたら絶対そこの隙間にも何かおもしろ兵装積むよねこの子、っていう未来予想図が手に取るように見えすぎる(なんか最早ダチョウ倶楽部のコントみたい^^;;;)のも然ることながら‥‥‥何だその、既にそれだけ不釣り合いにいろいろ詰め込んどいて、まだ「あ、提督もやっぱりそう思います? ここに兵装まだ載りそうよね、うん‥‥‥」とか言ってるあたりがおもしろすぎた。そうやって隙間隙間におもしろ兵装を詰め込まないことによって、むしろ普通の戦力としてならもっと活躍できるのではないかっていう、もしかしたらより普通かも知れない観念がぜんぜん存在しない潔さがすごい。 
 『「兵装実験軽巡」とは何か』っていうことを散々わかった上で、自分はこれでやってくんだっていう前向きな決意に裏打ちされてる感じが。 
 2014/03/24 18:01:39 | 
| [2674.03.25.火.] | 
| 
[2674.03.25.火.] / 「マイクロソフト、Surface Pro 2 256GBモデルの受注を再開。512GBは停止中」 / コーエーテクモゲームス「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」 / 悪巧みpart2。 | 
| ▼「マイクロソフト、Surface Pro 2 256GBモデルの受注を再開。512GBは停止中」 | 
 売る気のないことでお馴染みSurface Pro 2の再出荷が始まるらしいが、もう冷めてるっつーの(苦笑)。 
 Core i7版とか来たら考えるわ。その前に何か別のを手に入れちゃってる可能性も相当高いと思うけど。 
 2014/03/25 09:49:05 | 
| ▼コーエーテクモゲームス「影牢 〜ダークサイド プリンセス〜」 | 
 オートガード装備したら本当に全然死ななくなった。初心者の人は特に、取り敢えずオートガードは装備しといた方がいい気がする。 
 ARKが半分(なのでWARLも少ない)って点は気になるかも知れないというか僕も気にしてたが、1周終わった今、そのこだわりにはあんまり意味なかったな、と思う。WARLは他の手段で稼げるから、その点にはそんなに神経質にならないで、罠を買い揃えることよりもストーリーを読み進めることを重視した方が、結局はいろんなことがスムーズに進むんじゃなかろうか。 
 2014/03/25 10:32:30 | 
| ▼悪巧みpart2。 | 
 どうやら今度の土曜に謎軍艦カレー&リアル居酒屋鳳翔目当てで横須賀へ行くことが本決まりなんだが、このスケジュールのどっかにブランカニエベス@逗子艦これRPGを突っ込めないか、に関する悪巧みを開始。 
 いや別に僕だってこのシステムに詳しくはないし(読んではいるけど「ルールブック買っただけ」と大差ない)、そもそも自分がTRPGを遊ぶってこと自体に軽く20年はブランクがあるような状態なんだからまともに機能しない方が自然じゃないかとも正直思うが、まあ、上手くいかなかったら「上手くいかなかった」ことが後で笑えればいいか、っていう。下手だろうがダメだろうがとにかく動かしてみないことには何にも経験値にならんワケで、そこは開き直って行かないと。 
 2014/03/25 14:19:07 | 
| [2674.03.26.水.] | 
| 
[2674.03.26.水.] / R631の電池。 | 
| ▼R631の電池。 | 
 最近また持ち出すようになって気づいたんだけど、基本的にずーっと給電状態に置いてるような感じなのが悪かったのか、それとも普通の経年劣化なのか、思えば随分保たなくなってる。今の設定でも買った当初は2時間以上は使えてた筈が、今は1時間30分ちょい、くらいかなあ。とはいえまあ、電源のある場所で作業する分には特に困らないし、大体それが普段の運用なので(笑)別にいいといえばいいんだが。 
 そういやR631も丸2年以上使ってるんだなあ‥‥‥。 
 
 電池の保ち的な意味では、手持ちの機器の中で最も元気なのがIconia W4-820/FHなのはまあ、買った順番考えれば順当な話ではあるものの、それで原稿書くのは流石になあ。 
 2014/03/26 14:53:51 | 
| [2674.03.27.木.] | 
| 
[2674.03.27.木.] / 日の目を見るかはわからない。 | 
| ▼日の目を見るかはわからない。 | 
 ふと思い立って仕組みの作成に着手してみたものがひとつ。 
 でも、ぶち上げといて完成しなかったら恥ずかしいので、中身についてはまだ何も言わないことにする(w。 
 
 ‥‥‥それ以外の作業量が結構多いので、完成は随分後になるか、もしくは完成しないんだが(苦笑)、でもまあ、ちゃんと作れれば取り敢えず自分の勉強にはなるだろうし、もしかしたらこの世にひとりふたりくらいはその存在によって幸福になる人がいるかも知れないし、できる範囲で頑張ってみようかと。 
 2014/03/27 14:03:23 | 
| [2674.03.28.金.] | 
| 
[2674.03.28.金.] / 仕事が忙しいですよ。 | 
| ▼仕事が忙しいですよ。 | 
 日記書いてる暇とかないですよ(苦笑)。 
 
 まあこの日は一応、ネットで注文したダイス10個が届いてました、っていう話はあるんだが、でも結局その後使わなかったしなあ(苦笑)。 
 つーかダイス買うのとか何年ぶりになるんだろうなあ。軽く20年は経ってる筈、ってトコまでは間違ってない。もしかしたら実家に当時使ってたダイス袋がまだそのまま残ってるかも知れないんだけど、20年経ったああいうダイスってどんな風に経年変化するんだろう‥‥‥。 
 2014/03/31 10:01:34 | 
| [2674.03.29.土.] | 
| 
[2674.03.29.土.] / 品川駅→横須賀海軍カレー本舗 / →アニメイトだの書店だの→三笠公園→CD屋→ゲーセン / →酒保鳳翔 / →品川→秋葉原→スイさん宅。 | 
| ▼品川駅→横須賀海軍カレー本舗 | 
 昼ごろに品川駅構内に集合して京急で横須賀へ向かう。 
 
 だから着いたの昼過ぎだが、2Fの謎艦これカレー屋に続く階段の前に「満席」の札と自分の名前を書く名簿が。コレ名前書いたことを誰が確認するんだろうとちょっと思ったんだけど、でも意外と早く名前呼ばれたので、ちゃんと誰か見てるらしい。1F売店の人とかかなあ。 
 んで2F。本当に大体満席。撮影用の小道具として制帽だの艦娘立て看板的なものだのがいっぱい用意されてた。 
 メニューでいうと、注文したのは僕が陸奥、スイさんが金剛でパパさんが天龍。アンド横須賀ビール(全員)。今回出番がなかったのが島風。 
 ところで余談だが、この竜田揚げが載ってるカレーは何故『龍田カレー「ではない」』のかに関しては、「龍田は佐世保工廠製の艦で、天龍は横須賀工廠製の艦だから」という大変説得力のある説が示されているのだった。すげえな有識者。 
 あとはまあ、自分が食べたものについて書くとすると、美味しいか不味いかでいえば何の問題もないんだが、とはいえ大量のオニオンリングが物理的にちょっと邪魔で、あの中だと陸奥は割と食べづらい方に入るんじゃないかと思う(笑)。あと食感でわかるサイズの林檎が入ってるのがいいアクセントだった。味は大体値段なりって感じかなあ。 
 
 食べ終わってまったりしてると、そのうち店内ラジカセが突如大音響で軍艦マーチを鳴らし始める謎イベントが起こり、何かと思ったら「横須賀海軍チキンカツビッグカレー砲 featuring戦艦三笠」の一皿だけが載った(というか、その皿載っけたらもう他に何も置けない^^;;;)ワゴンが背後を通過して行った。そういうことが都合2回くらいあった気がするが、取り敢えず僕個人戦でアレ完食はかなり無理っぽいというか、事前にあの現物見た後では注文しようと思えないんじゃないかなあ‥‥‥。 
 
 もう遥か大昔、自衛官と思しき人と何かのイベントで隣り合わせの配置になった時にいただいて以来の元気バッチリを飲んで店を出る。お散歩タイム開始。 
 2014/03/31 10:26:04 | 
| ▼→アニメイトだの書店だの→三笠公園→CD屋→ゲーセン | 
 居酒屋鳳翔は予約制なので到着すべき時刻が最初から決まってて、ここの時間帯はカレーと居酒屋鳳翔の狭間にあたる部分。 
 結構いろいろ迷走はしてるのだが、パパさんが以前横須賀に住んでただかで土地勘あるのは助かった。 
 
 それで何を探してたかっていうと基本的には艦これRPGの紙の方。まあ全然どこにもなかったんだけど。 
 ここで紙の書籍が手に入ったら夜にでも動かしてみられる状態だったんだが案の定それは無理だったので、僕の中ではその段階でこの夜のテストプレイは一旦繰り延べ。何故かっていうと、TRPGやるとなると必要になる各種シート類の現物が手に入らない可能性が高かったため。ここで紙の書籍が手に入るならコピー機さえあれば遊べる状態になったと思うんだが、そうでないならPDFの印刷ができないといけなくて、まあPCが使える状況であればデータそのものは持ってるんだけど、スイさんちにプリンタがあるかどうかとか知らんかったので。 
 この日じゃなくても近々どっかでやることを考えたら、複製用の原版として、今度どっかでプリントアウトした現物そのものを準備しとかなきゃ、っていうのはあるんだよなあ。 
 三笠はなんか、思ったより小さい艦だなあ、っていう印象が。 
 それから、底が浅いせいもあるだろうけど、海の水が以外と綺麗で「底がある」のが見える状態だった。人によっては泳げるコンディションだったんじゃないかなあ(笑)。あと後輪ディスクホイールに全面島風の痛ロードレーサー(フレームはBianciだった)とか来てた。 
 
 CD屋でCD探したが欲しいものはなく、探していたCDの代わりに突如BUMP OF CHICKEN「RAY」を買い(笑)、パパさんに付き合って超・久し振りにゲーセンでDDRとか遊ぶ。本番前にして超・疲れる。足がもげるかと思った(^^;;;。 
 2014/03/31 10:44:12 | 
| ▼→酒保鳳翔 | 
 いやスイさんが鳳翔さん大好きなのは知ってるワケですよ。 
 だから過日、リアル居酒屋鳳翔が横須賀で営業してるらしいと知った瞬間に@飛ばすことを思い立った相手の筆頭っていえば勿論スイさんなんですが、そうやって話を振ってみたら振られたスイさんがあっという間に段取りを整えていって、その週の週末にはもう日取りまで固まっていたノリノリ具合がたいへん素敵(笑)。 
 
 本日のメインイベント。120分一本勝負。 
 開店と同時に予約客の、組み合わせでいうと確か1名・2名・3名(が僕ら。座敷だった)が入って即満杯。あと1人2人なら詰め込めば入るかも、さらに1人2人なら超詰め込めば入る可能性がなきにしもあらず、くらいの感じ。店側は艦長・まゆちゃん主計兵曹長の2名体制。 
 なお、開始にあたって艦長から注意があったのは、撮影・アップはいいけど「メニューを撮るのはやめて欲しい」「他のお客さんや店員さんを撮るのはやめて欲しい」の2点だった。‥‥‥他のお客さんや店員の顔に関しては普通のエチケットとして当たり前なので特に感想はないが、メニュー撮るな、の説明がたいへん興味深かった。 
 それから、そもそも艦これそのものに好意的でお酒が飲めるお客さんしか来ないんだと思うので、多分店側から見ると大変協力的で大人しい客ばっかりだし、客側としても知らない客同士でコミュニケーションとるための基本プロトコルは最初から確立してる(どうせ全員どっかで提督してるに決まってるw)状況なので、そういう意味でもあんまり「居酒屋」っぽい感じはしなかった。まあ店内の構造は明らかに飲み屋なんだけど、雰囲気的には「ちょっと大きめの友人宅」とかそんな感じのことに‥‥‥この日の夜戦前半がそうだっただけじゃなくて、大体いっつもそういう感じになるんじゃないかなあ、と僕は勝手に思っている。 
 
 ちなみに本日夜1部、全員コースで全員飲み放題なので全員まったく同じです、っていうのも説明があった(笑)。 
 飲み放題なので呑んでるものは各員ちょいちょい違ったが、食べたものに関しては大体こんなの。 
 というわけで、届いた料理を片っ端から撮っちゃ上げ撮っちゃ上げしてったのがこちらになります。 
 あんまりズバーンと居酒屋居酒屋した感じのトコからは飛んで来ないラインナップというか、出てくる料理の家庭的な風情がまた鳳翔さんっぽい味わいで大変よかったです。本当、こういうをの求めて行ってるところに求めた通りのものがある感じが素晴らしい。そういう空気感含めて堪能。 
 
 大変楽しかったので何か機会があればまた行きたい。 
 つーか、本当に行きたかったら機会の方をこっちでどうにか捏造しないと、そんな都合いい機会とやらが勝手に転がり込んでは来ないよなあ‥‥‥。 
 2014/03/31 11:16:15 | 
| ▼→品川→秋葉原→スイさん宅。 | 
 品川まで戻ってみたら京浜東北線人身事故だかでダイヤ大混乱の真っ最中。 
 仕方ないので秋葉原経由で総武線に乗り換え。普通はこんな経路使わないと聞いたが、どういう経路が「普通」なのかはあんまりちゃんと憶えてない(苦笑)。 
 
 上述の理由などにより艦これRPGは展開が難しいので、MH4の僕の集会所レベルを4まで引っ張り上げてもらって、眠いので寝る。 
 これでまたいろんな素材が手に入るようになったらしいので(例えば天空山とか地底火山の採取ツアーは集会所レベル3にあるとのこと)、ちょっと装備の強化なんかもして、停滞している(まだゴア・マガラが倒せてない)村クエの方もぼちぼち進めていくか‥‥‥。次にまたこのメンバーで遊ぶ時に、僕だけお荷物なのもちょっと悔しいし。 
 
 あ、関係ないけどこの時に、パパさんがついに大鳳改相手に初の書類一式&指輪を使用。いわゆるケッコンカッコカリ。実際使ってんの初めて見た(w。 
 2014/03/31 11:24:39 | 
| [2674.03.30.日.] | 
| 
[2674.03.30.日.] / →自宅。 | 
| ▼→自宅。 | 
 超・久し振りにスーパーヒーロータイム観て、30分ちゃんと観たのは人生初かも知れないプリキュア観て、数日前から引き取れてない荷物を引き取るため僕だけ一旦帰宅。 
 ところが、前の晩に自分で仕掛けた再配送時間帯には間に合ったものの、屋内で爆睡状態にあったため結局受け渡しを寝飛ばし(苦笑)、さらに再設定した時刻のちょっと前まで仮眠をとって、今度こそ荷物を受領。なんたる非人道的な行いか! 
 
 ちなみに受け取ったのはコレ。4月サンクリから運用開始予定。 
 イベント箱に使うには弁天丸コンテナじゃちょっと大きすぎたんや‥‥‥。 
 2014/03/31 11:29:53 | 
| [2674.03.31.月.] | 
| 
[2674.03.31.月.] / 本決まりなのか? | 
| ▼本決まりなのか? | 
 ちょっと前からそういう話になりつつはあったんだけど、どうやら本当に内堀が埋められてるらしく、今月中に1週程度、中国行くことになりそう。 
 行かないで済むならそれに越したことはなかったんだが‥‥‥嗚呼‥‥‥。 
 2014/03/31 18:16:38 |