とおいへんきょうへろけっとがでてゆくよ。
AFTERWORDS. [2676.11.xx.] [THIS PAGE.]
[2676.10.xx.] , [2676.12.xx.] [SHORTCUT.]
SILENCE. / FORCEWORD. / AFTERWORDS. latest : list / MAIL. [OTHERS.]


[2676.11.01.火.]
[2676.11.01.火.] / CAPCOM「逆転裁判123 成歩堂セレクション」
CAPCOM逆転裁判123 成歩堂セレクション
 「逆転裁判2」が終了。
 最後だけちょっとデレたからってそれまでの行状がなかったことにはならないと思うんだが、とはいえ狩魔冥も結局これで普通のツンデレ街道をひた走ることになっちゃうんだろうなあ(苦笑)。

 それはそれとして、最後の「さらば、逆転」は確かに楽しかった。
 ↑にも書いた通り個々のキャラはあんまり好きじゃないし、あの弁護士に関しても、特に意味なく何にでも噛みつくのも適当な思いつきから場をひっくり返しに行くのもいつものこと、って部分にも結構前から割と真剣に呆れてるのだが‥‥‥弁護士チームの要員が殺人犯に誘拐されてる事情があるとはいえ、とにかく判決が出るタイミングを遅らすために、という一点において弁護士と検事が結託した結果、とうとう「被告人が無罪であることを証明しようとする検事と、その主張に異議を唱えようとする弁護士」みたいなキテレツ極まる逆転現象は起きるわ、挙げ句にその匿名殺人犯本人を無線で呼び出して証人に立てるとかいう変なシチュエーションが現出しちゃうわ、最早「逆転裁判」世界内の出来事としても前代未聞のぐっだぐだ法廷っぷりが、なんていうんだろう、法廷コメディ的なものとしての「やりきってる感」において、とにかく突き抜けてて凄かった(笑)。これはすごい。
 話のオチもすぱんと気持ちよく決まってたし。最早どうにもならないかに見えた苦境を乗り越え、人に見えないところで数々の悪行を重ねてきた被告にはきちんと「有罪でも無罪でも好きに選べるけど、どっちにしろ地獄」的なシチュエーションが押し付けられて終わる、あの解決の綺麗さにも素直に感心した。
 「逆転裁判」なるものの、この時点における集大成というか。そこのところが存分に堪能できたのはよかった。

 あとこれは文句だけど、突きつける証拠品1個でサイコ・ロックの鍵が4つ壊れるとか反則だろ。
 暴かなきゃいけない秘密の数ときちんと連動してても仕掛け時が全然掴めなくて攻めあぐねるのに、そこでそういういい加減なことされると、もうプレイヤーはどうしていいかわかんねえよ‥‥‥。
2016/11/01 09:33:57
[2676.11.02.水.]
[2676.11.02.水.] / iClever BK05 Ultra Slim 3 Color Backlight Foldable Bluetooth Keyboardのこと。
iClever BK05 Ultra Slim 3 Color Backlight Foldable Bluetooth Keyboardのこと。
 つーか元記事は03月04日なのか。随分前のツイートだったんだなあ。
luci2
11:35:13
 : 光る折り畳み式キーボードが登場、有線/無線両対応 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news…
luci2
11:40:39
 : 恐らくこれの前モデルにあたるもの(OEM?)を使ってるんだけど、Funcがないのは意外と困ることだったりはしてるので、そういう意味ではちょっと魅力的。バックライトは別にどっちでも(笑)。あと手元の旧型、Capsの左側とEnterの右側で筺体にクラックが入ってるのも気になってる。
luci2
11:44:01
 : ただ、店頭サンプルでそういうクラックが入ってるのを見たことも実はないので、もしかしたらそれもウチの個体の問題なのかも知れない。そういう意味では、このバージョン試してみるのもいいかも知れない。
luci2
11:50:26
 : iClever 折りたたみキーボード Bluetooth USB 薄型 フルサイズ 無線 & 有線 デュアルモード接続対応IOS / Android ... www.amazon.co.jp/dp/B01DX74J6C/… @amazonJPさんから
luci2
11:54:05
 : キーボードとしての機能自体は恐らく同じものだと思うけど、何故かこっちの方が安いのと、にもかかわらず、構造上どうしても机上から浮いてしまう左右端に収納できる足が追加されてる点が異なるっぽい。うーむ‥‥‥。
luci2
12:03:17
 : 足がついてる方を注文してしまった‥‥‥。
 構造からしてこの時のキーボードのアッパー版であることは容易に推測できたので、記事にある現物の型番を元にAmazonを探ってみたところ、今回発注したBK05が出てきた。
 前モデル使ってて、展開した状態で左右の端が机上に接地してない点は気になることもあったし、Fnの段自体が追加されてるのもよいことなので‥‥‥まあ今は合同誌1冊が製作過程の真っ最中なのでこのフォーメーションで出掛ける機会はあんまりないが、SHT22との組み合わせでポメラ的に使う方向性についても、これでもう少し快適度合いが上がるのでは。
2016/11/02 12:57:13
[2676.11.03.木.]
[2676.11.03.木.] / iClever BK05 Ultra Slim 3 Color Backlight Foldable Bluetooth Keyboardのこと。 / 偽DTPオペレータ部活動。
iClever BK05 Ultra Slim 3 Color Backlight Foldable Bluetooth Keyboardのこと。
 届いたんだけど、まず、思ったよりデカい(苦笑)。
 前モデルのために誂えたかのようなケースには‥‥‥だから誂えたかのようにピッタリであったため、思ったよりデカい次世代機を収納することはできなかった。
 今回買ったモデルには一応巾着袋が付属しているので当面はそれでいくとして、この巾着袋もあまりにピッタリすぎて紐がほとんど引けないような状態であるため(^^;;;、最終的には某か別のケースを用意する必要に迫られそう。
 それから、恐らく全体に大判化しているせいで、左右端の浮いてる部分がやや机上面に向かって垂れ落ちるような印象がある。
 収納できる足のついたモデルをわざわざ選んだのはこうなると正解だったといえる。なんかそういう予感はあったんだよな‥‥‥。

 SHT22とのペアリングだけは済ませたが、他のことが忙しいため、実際に何か入力してみるとか、そういうことは全然やっていない。
2016/11/04 00:38:09
偽DTPオペレータ部活動。
 取り敢えず、本文が全部入った状態にはなった。
 ‥‥‥わかっていたことではあるんだが、最後に来た原稿はSSじゃなくて論文なので、図の画像データ化とか表のインポートとか、SSやってる時には全然必要ない手間が膨大に必要で、編集側もほぼ総掛かりで組み立てないと他の原稿の間に填まる状態にならない(苦笑)。なんだこれ。
2016/11/04 00:50:08
[2676.11.04.金.]
[2676.11.04.金.] / iClever BK05 Ultra Slim 3 Color Backlight Foldable Bluetooth Keyboardのこと。
iClever BK05 Ultra Slim 3 Color Backlight Foldable Bluetooth Keyboardのこと。
 昨夜、WindowsUpdateをやってる(そして何か失敗したらしく勝手にロールバックしている^^;;;)VAIO Zを横目に見ながら、そんな状態だから使えないPCの代わりに、SHT22からTwitterへ書き込んだ中に入ってる話なんだけど。
luci2
01:05:08
 : 新キーボードで書き込み実験。取り敢えず、左右端に足がついてるモデルを買ったのは確実に正解だったので、いま検討してる人はそこのところも考えに入れてモデルを選ぶのがお薦め。
luci2
01:09:35
 : 展開すると本当にフルサイズの英語キーボードになる。目の前にOSアップデート中のVAIO Zがあるんだけど、キーボードの縦横幅はほぼ一緒。コンパクトなのがいいんだろ、と思ってる人には逆に薦められないので、その辺のことも考えた方がいいかも。
luci2
01:23:57
 : 届いた箱にホワイトと書いてあって若干後悔したり、今Amazonのページ見たら確かにホワイト注文してるのが判明したり、そのページの商品画像がどう見てもブラックであることに騙され感を憶えたりもしたんだけど、結局箱の中に入ってたのがどう見てもブラックなので、結果だけ見れば正解(苦笑)。
 買った現物のページには、確かに「ホワイト」だと書いてあるのね。少なくとも字面の上では。
 だけど、出品側が貼ってるサンプル画像にも、ユーザレビューに貼られた数々の画像にも、ひとつとして「ホワイト」の絵がないように思われる。というのは、本来ホワイトってのは多分このページで例示されてるもののことであって、だから、注文したページに掲出されてるのは全部「ブラック」の画像である筈なのね。まずこの点がアンバランスになってる。

 で、ブラックが欲しかった僕は、にもかかわらず、画像を信じて(正確にいうと「ホワイト」って書いてあることに気づかずに^^;;;)このページにあるものを注文したワケだけど、結果届いた現物の外箱に「ホワイト」って書いてあるのを見て愕然とし、愕然としつつも外箱を開けて中を見てみたら、実際の現物はどう見てもブラックだったことに胸を撫で下ろした、という顛末があったワケなんだけど‥‥‥これ、本当は何が問題だったんだろう、とかについて首を捻り中。
 ベンダとしては本当に注文通りホワイトを発送したつもりなんだけど、実際には箱の中身がブラックだったことがエラーなのか、それとも、本来ホワイトの取り扱いはないのに「ホワイトが注文できる」状態になってることがエラーなのか。
 少なくともどっちか片方は間違ってないと、注文内容と届いた現物の関係がこういう風に捩れることはないんじゃないのかなあ。
2016/11/04 15:30:58
[2676.11.05.土.]
[2676.11.05.土.] / 偽DTPオペレータ部活動。
偽DTPオペレータ部活動。
 遠藤さんの原稿を完パケまで持って行くべく、八重洲のルノアールで待ち合わせ。
 何やかんや駄弁るのも含めて3時間くらい作業して、フォントの問題とかまあ残も若干ないではないが、とにかくレイアウトには決着がついた。

 そのまま海浜幕張に向かうという遠藤さんと京葉線の中で別れて僕だけ新浦安で下車、で現在に至る。
 なんかオールナイトの映画観に行くと言っていたが、今現在の僕がこの眠さであることを考えると、迂闊について行かなかったのはどう考えても正解であった(笑)。
2016/11/05 20:26:13
[2676.11.06.日.]
[2676.11.06.日.] / Cygames「グランブルーファンタジー」のことというか「ニコニコ動画」のことというか。
Cygamesグランブルーファンタジー」のことというか「ニコニコ動画」のことというか。
 ニコニコ動画をHTML5対応の方に切り替えたせいじゃないかと思われるんだが、ちょうどその頃くらいから、同一PC(Iconia Tab 8 W)上で、Chromeで動画再生するのと同時にChromeアプリ版のグラブルを動かしているとグラブル側で通信エラーが頻発するようになり、少なくとも現段階において、グラブルの方はまったく実用に堪えない。
 それ自体は何のせいとも言い難いというか、強いて挙げれば「Iconia Tab 8 Wのスペックがあまりに貧相なせい」じゃないかと思うし、そこに対して何か受け身を取ろうと思ったら機械そのものを挿げ替える以外ないワケなので、まあ何というか、安物PCなんだからこんなもんよね、と思っとくくらいしかないんだけど、HTML5対応版に切り替えるまでは普通に両方動いてたことを考えると、ここまで崩れるのは流石に厳しいものがある。だからといって「切り替えない」ってことにもしづらいし。
2016/11/06 20:46:33
[2676.11.07.月.]
[2676.11.07.月.] / 「【火災現地画像】明治神宮外苑の東京デザインウィーク会場で火事 展示品が燃え5歳男児死亡 11/6」
【火災現地画像】明治神宮外苑の東京デザインウィーク会場で火事 展示品が燃え5歳男児死亡 11/6
 この辺のことが脳内で混ぜこぜになってか、あるいは「学校作品展実行委員長」が多摩美術大学の人だからだったのか、ごく初期の一時だが、割と本気で「火事を出した木製ジャングルジムは多摩美大の学生が作った」っていう話なんだと勘違いしてた(苦笑)。
 それ自体発熱する電球をおがくずだの木屑だのの近くに置いといたら何が起きそうかなんて誰にでも想像がつきそうなことだ、とは僕ですら思うけど、だから、美大に通ってるような子がそういう方向でものを知らないのは仕方ないじゃん、周囲についてる大人はちゃんとチェックしたんだろうか、的なことを最初は言おうとしてて、でも結局、それに関してどこにも何も言ってなかった事実に後から胸を撫で下ろしたりなど。
 迂闊なタイミングで迂闊なことを言ってしまわないに越したことはない今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか‥‥‥。

 佐野研二郎氏の葬式の話も酷いと思うけど、それより何より、ジャングルジムが火事になった方の事件が何とも居たたまれない。
 お子さん本人は勿論のこと、自ら顔に火傷を負いながらの決死の救助も実らず、目の前でお子さんを亡くされたお父さんも、というかその子のお父さんお母さんこそ痛恨の極みだろう。僕のような外野が何を言ってどうっていう話では全然ないのだけど、とはいえ、こんな外野でも胸は痛い。
 とにかくまずはご冥福をお祈りいたします。

 あと、
 僕も東京デザインウィークには以前顔を出したこともあるし、その度に杜撰さや消防法から見て危険な展示(たとえばコンテナの中だけの展示など)があることを出展者になったときも観客として訪れたときも再三指摘していたが、「アートなので」と全く聞き入れられなかった。聞き入れなかったのは現場のスタッフかもしれないが、そもそもそういう声は僕以外にもあったはずで、それを聞き入れる仕組みを作れなかったこと、なぜか傲慢なスタッフばかり雇ってしまったこと、すなわち東京デザインウィークの管理体制が極めて杜撰でいい加減なものだったことが直接の原因である。

 安全性について実際に指摘している人は他にもいて(そのツイート自体は削除されてるけど内容はこれ)、共通するのは「運営する側はそうした指摘に耳を貸す態度をまったく持たなかった」点であったようだ。
 耳を貸さないことの理由として、いとも簡単に「アートなので」みたいなことを言ってるらしいことがすごく気になってる。
 「アートなので」何なのだろう?
 そのものが「アートである」か、あるいは「アートでない」かは、まさに指摘の内容である「杜撰さや消防法から見て危険な展示があること」や「これ発火しないように対策してる?」といった問いに対する回答としては、全然、まったく、これっぽっちも意味をなさない、としか言いようがない。
 だからそこは「アートなので」と言った人がより正確な意図を説明しないとしょうがない部分だと思うんだけど、「アートなので」と答えた人は、実際このように子供を焼死させるような事態が起きたとしても「アートなので」仕方がないとか、そういう考えであるっていう解釈でいいの?
2016/11/07 16:01:54
[2676.11.08.火.]
[2676.11.08.火.] / 偽DTPオペレータ部活動。 / 『キーボード回転式モバイルPC「ポータブック」が23,540円で販売中』
偽DTPオペレータ部活動。
 もう何というか、だんだん呆れてきた(苦笑)。
2016/11/08 15:26:49
キーボード回転式モバイルPC「ポータブック」が23,540円で販売中
 キングジムのキーボード回転式モバイルPC「ポータブック」が23,540円でヨドバシカメラにて販売中。2016年2月の発売当初は約9万円だったので、9カ月で6万円以上値下がりした形だ。
 まあ、そうなるよねえ、という感想しかない(苦笑)。
 少なくともPCとして見た場合は、実際そのくらいのモノでしかないもんなあ。キーボードを付加価値として幾許かは上方修正できるとしても、発売された時点においてすら、それ以外のあらゆるポイントで凡庸もしくは見劣りレベルのハードウェアだったワケで。

 WindowsPCで実現するポメラっていう方向性に限った話としては、TransBook T90 Chiと並んで現状で最短距離にあるハードといえるけど、でもコレ、かな入力用の刻印が省略されてるとか(僕個人的にはここが決定打)、母艦とどうやってデータを同期するかとか(挿入状態のSDxCカードが筐体からはみ出す点が致命的)、大体コレ自体のメモリもストレージも小さすぎる問題はどうやってクリアするのかとか(なんでこのスペックに64bit版Windows10なんかプリインストールしたし)、問題山積にも程があるんだよなあ。
 一応Officeは使えて欲しいけど、Office MobileのExcelは案の定VBAとか動かないらしいのでアップグレードはしないといけないだろうし、となるとやっぱりストレージの問題が(苦笑)。

 裏を返せば、T90Chiではそもそも運用ができない「microでないSDXCカード」を直接扱えて、それとは別にフルサイズのUSB2.0ポートが空いてる(充電ポートはmicroUSBなのでそれとも併用できる)、っていうのは結構大きいアドバンテージともいえるんだけど、その方向で運用する場合、ポータブック単独で出る時にSDXCカードをどうやって持ち運ぶのかは考える必要がある。
 って書いてて思ったんだけど、実は今、VAIO ZのマウスはMX Anywhere 2なのね。んでまあ、調達するのがT90Chiだろうとポータブックだろうとマウスはコレを併用する。そこは絶対そうする。標準で登録できる接続先3箇所のうち2箇所は空いたままだし、どっちもマウスなしではちょっと使いづらいPCだし。‥‥‥となると、VAIO Z用の道具箱から出したMX Anywhere 2を鞄に入れる時のためのポーチってものが必須なので、適当なケースに仕舞ったSDXCカードをケースごと、マウスと一緒にポーチに突っ込んじゃえば、取り敢えずの運用はできるのか。
 で、ポータブックを持ち出さない時のSDXCカードはVAIO Zに挿しっ放し、シャットダウン時にでも勝手にローカルドライブとSDXCカードの同期が動くような仕組みを作っておいて、持ち出す時にはVAIO Zから抜いたSDXCを一緒に持ち歩けばよし、と。
2016/11/08 15:38:01
[2676.11.09.水.]
[2676.11.09.水.] / 偽DTPオペレータ部活動。
偽DTPオペレータ部活動。
 昨夜やった作業はほぼそれだけだった、くらいの勢いで取り組んだルビの整理と再適用は、結局いろんなあれやこれやによって昨夜のうちに爆発四散。酷い目に遭った(苦笑)。
 今朝からその作業の仕切り直し。取り敢えずルビスクリプト用のExcelブックをほとんど全面的に再作成し、ルビ適用スクリプトの小規模改修に着手。
 で、退勤後に、現在あるデータに対して一気に適用。

 自分で使ってみて思うんだけど、今採用されてるこの方式はやっぱイマイチだ(苦笑)。
 例えば「有り体」の最初と最後に「あ」と「てい」のルビを載せるようなのを、現状では「有」と「体」の2組で持つ必要があり、それぞれは「有り体」以外の位置にもよく出てくる漢字なので狙った箇所に適用されない、みたいな問題がよく起きてる。どうやって実現するかはまだ検討もしてないので一旦置くとして、やっぱ適用する箇所としない箇所をルビ指定の中に混在できるように仕組みを作らないと。
 前後ごと‥‥‥こんなにいっぱいは要らないが説明のため長めに引用すると、例えば「『プエルト・リコに魔法学園を建てる』とトアは言ったが、有り体に言って、プエルト・リコは未だ貧者の国であった。」を抽出して、その文字列中の「有」と「体」にはルビ、みたいな指定方法がとれるような仕組みでなければ真に実用的とはいえないであろうことが、実際やってみてよくわかった。
 これ他人から頼まれて作った奴で、自分の実製作ん時には全然使ってないからなあ。使うつもりでガッチリ使ったら本当に便利なもんなのかどうか、実は今までよく知らなかった(苦笑)。

 あと、これは理由が全然わかってないんだが、ルビを適用したい文字列を文中から抽出する時、候補配列の内容が文章上の配置に沿ってる場合と逆順で出てくる場合がある。それに気づかずに逆順のままルビを適用してしまうと、初出の言葉に適用されてるから以後は端折ってもいいルビが末尾の言葉にだけ振られてるような間抜けな事態が起きてしまう。
 これに関しては、「なんでそうなるのかわからない」っていう根本的な問題もそれ自体アレでソレなんだけど‥‥‥それはルビを適用したい単語を単語の単位で抽出するから起こりがちな問題である、という側面もあって、前後も纏めてレンジ指定できるのであれば、指定箇所をひとつに絞り込む、即ち「必ず初出の位置でルビを振る」のは割と容易。
 ただし逆に、ルビ指定の作成後に本文の方に手が入って内容が変動することには弱くなるので、まあ良し悪しはあるんだけど。
2016/11/09 22:37:20
[2676.11.10.木.]
[2676.11.10.木.] / 1回休み。
1回休み。
 要は寝坊しただけなんだけど、まあ有給有り余ってるし別にいいか、っていう(^^;;;。
 日頃の寝不足を解消するべく爆睡。本当に寝る以外のこと何もしなかった。
2016/11/11 10:05:52
[2676.11.11.金.]
[2676.11.11.金.] / 遂にIYH。 / チラシの裏。
遂にIYH。
 だってヨドバシ23,540円で在庫あり即納だったんだもん(苦笑)。
luci2
16:41:18
 : そして結局ポータブックを注文してしまうインシデント
luci2
16:50:54
 : あとは母艦VAIO Zとデータ同期したりポータブック上で直接データ読み書きしたりするためのSDXCが要る。SHT22に挿さってる同期用microSDXCが64GBだったので、それ以上であれば当面困ることはないだろう。
 基本的に使い道はひとつで、小さい鞄用のWindowsノート。最も求められている用途は「Windowsによるポメラ」の実現。外出先でATOK+秀丸エディタで何かしたり、あとはPerlを書いたり動かしたり、それからExcelで何かやる機会も多分少なくないので、できればExcelはフル機能で使えて欲しい。Excel以外のOffice関係は一切要らん。
 あと場合によってはWebサーフィン的なあれこれもすると思うけど、基本的に外出中は無線LAN切って運用することになるであろう。その方が電池保つだろうし。
 これ以外の、あるいはこれ以上のことを何かやるのがわかってる時には、素直にVAIO Zを持って出る。
 キーボードにかな刻印がないのは僕個人的には結構大きい失点ではあるんだが、まあAndroid+英語キーボードの組み合わせで頑張ってたのに比べたら全然大した違和感ではないことだし、そこは大人しくローマ字入力を使う。

 んでもう明日届いてしまうらしいのだが、これ自体のケースはどうしようとか、SDXCカードをどうしようとか、その辺考える必要にも迫られることに。とはいえ今は得物がVAIO Zじゃないと困る時期をまだ脱していないため、実際にコレだけ持って出掛けるようになるのはもう暫く後だから、まあ、その間に何とかなってればよし。
 そういう細かいのと全部合算してもDM200を買うよりより全然安い、とか凄い話だよなあ(苦笑)。何だそれ。

 あとホスト名どうしよう。VAIO ZがESTなのは要するに黒くてすごいからなんだけど(笑)、ポータブックは使える技が少ない方へ尖ってないと意味がないので、ほぼ全部を燕返しでどうにかしようとする「メイドさんと大きな剣」の棗あたりを引っ張ってくればいいのだろうか。
2016/11/11 16:22:31
チラシの裏。
le_ji
17:03:43
 : @luci2 執筆用ならポメラDM200楽しいです(さらに地獄からの囁き
luci2
17:13:43
 : @le_ji いや、ポメラがどういうもんかは散々知っているのです。個人的には「6階層以上のサブディレクトリを認識できない」が改善されてない段階でDM200はペケであり、僕はもうWindowsじゃないとダメなので、僕にとってのポメラを実現するには多分コレであろう、と。
le_ji
17:42:27
 : @luci2 をうこだわり……
 ポメラの話も出てくるんだけど、『「6階層以上のサブディレクトリを認識できない」が改善されてない』のが僕にとってどのようにダメかっていうと、前にもちょっと何かに書いた気がするけど、それだと「現在あるデータを全部バックアップした状態」のツリー内容に対して直接触りに行けないから。
 こないだ念のため調べてみたんだけど、手元のいちばん深いので8階層くらいのツリー構造があった。すると、その構造を維持した状態のままで、いちばん深いところにあるテキストファイルにポメラから触ることは仕様上できないことになる。

 んでまた、それ以前にポメラはSDXCが使えないのでそんな大容量のバックアップデータを抱えたSDXCカードとか挿しても読み書きできないのだが‥‥‥だからその点も相俟って、今のVAIO Zのデータドライブをそのままコピーしたようなディレクトリ構成をぽんと渡せば全部扱える、というわけにはいかないので、同期を取るにしても、「このディレクトリとこのディレクトリをルートから根こそぎ」みたいな簡単な構文にはできないため、仕組みからしてそれ専用に考えなきゃいけなくなる。
 ポメラでは扱えないしSDHCに載せきれないからってコトで、例えば拡張子が.txtのファイルだけを選択的にやり取りする、みたいなルールを定めることもまあ可能は可能だけど、根こそぎ持っておかないとバックアップ(というか並列化データ)としては片手落ちなワケで。
 どうせこれから新しく大容量メディアを手に入れるなら、仮にVAIO Zが壊れてもデータは無事です、的な部分を担保する並列化データのひとつとしても使えるに越したことはない。でも少なくとも今のままならポメラは絶対そこに載らないし、載らないにもかかわらず、データ同期のためには余計に頑張らなきゃいけないので、端的に言って頑張り甲斐がない、の方へ判断が転がってしまう。

 つまり、ポメラなりポータブックなり、あるいはTransBook T90 Chiなりっていうものを、明確に「母艦あってのサブ機」として定義する時、僕はそれに対して「文章が書けます」っていうこと以外を完全にまったく求めません、スタンドアローンで入力が快適だったらそれだけでオールOKです、とまでは割り切ってないのね。
 特に、全体というか系の一部としての系全体に対する調和のとりやすさ、連携運用のしやすさ、みたいな部分に妥協する気はあんまりなくて(そこに手を抜くと「使いやすい道具」の輪から外れてしまうからだけど)、そういうハードルを立てるとすると、僕の場合、ポメラがそこに填まらないことは過去に散々学んでるので。
2016/11/11 18:21:03
[2676.11.12.土.]
[2676.11.12.土.] / ポータブック到着。
ポータブック到着。
 早え(^^;;;。

 ただ今はまだデータドライブとして使う用のSDXCカードとかその辺のあれこれが揃ってないのと、編集中の本の方でちょっと作業が必要だったことと、実はまだホスト名を何にするかが定まっていないこと(笑)、などの事情もあり、今日のところは箱から出さずに置いておくに留める。
 カラオケに誘われてたり、出掛ければそういう道具類の買い足しもできそうだったり、いろいろあったにはあったんだけど、でも結局引き籠もったまま1日を過ごしてしまった。
2016/11/12 22:48:04
[2676.11.13.日.]
[2676.11.13.日.] / お買い物。
お買い物。
 昼間ずっと上野にいて、会が跳ねてから秋葉原へ移動。
 出掛けたついでに必要なものを買い揃えて帰宅。いずれもポータブック運用のためもの。
 SDXCカードは勿論ストレージ用途。本体内蔵32GBが既に欠乏著しいのに、こんなところにデータのための容量なんか割いてられないので、ポータブックで作業中はこれをデータのためのドライブそのものとして運用する。かつ、ポータブックを使わない時は親機であるVAIO Zに挿しっ放しにして、VAIO Z中にあるデータのバックアップメディアとしても使う。ちなみに128GBで6,588円だった。
 クッションポーチは実はNew 3DSのためのものなんだけど、ポータブックだけ持って出る時に、外側のジッパー付きポケットにケースに収めたSDXCカード、メインのポケットにMX Anywhere 2を放り込んで使うことを想定。

 今、SDXCカードに載せるデータの作り込みとか、インストールを予定しているアプリケーションの収集とか、取り敢えずポータブック本体の充電とか、その辺のことをあれこれ実施中。取り敢えずこの後、ポータブックのWindows10初回起動とユーザアカウント作成を済ませたら、多分それからはWindowsUpdate祭だろうと思われるので、そのまま一晩置いとく予定。
 収集したアプリケーションの導入や環境設定等は早ければ明日から。そっちを始める前に、VAIO ZとSDXCカードのデータを同期する仕組みを確立しないといけないし。
2016/11/13 23:12:46
[2676.11.14.月.]
[2676.11.14.月.] / 運用開始。 / チラシの裏(1)。 / チラシの裏(2)。 / 買い足し→偽残業。
運用開始。
 昨夜のまだ起きてるうちにWindowsUpdateが全部終わるとこまで確認できたので、今朝いきなり、ポータブックとSDXCカード・MX Anywhere 2の入ったポーチだけ小さい方の鞄に入れて、VAIO Zを持たずに出勤。
 今日の退勤後に進捗させるべきタスクは、
  • WindowsUpdateのバックアップ類を片付ける(C:ドライブのクリーンアップ)
  • SHL25とデータの同期をとる仕組みを作る(対VAIO Zの設定が使い回せる筈)
  • 秀丸エディタの画面設定を検討する
  • 今日の日記を普通の手段でポータブックから更新してみる
  • 機内モード時にBluetoothが切断されるかどうか確認する(十中八九切断される)
 ざっとこのあたり。
 ‥‥‥小さい方の鞄の荷室をほぼ半分占有するサイズ感には正直ちょっとだけ驚いた(もうちょい小さいと思ってた^^;;;)が、でもまあ、まともなキーボードを装備したフルWindows機が小さい鞄で持ち運べるんだから、いい時代になったよなあ。

 ポータブックで使うつもりのアプリケーションについて。
 できるだけ、これ以外は何も導入しないままで使っていきたい。
導入済み(※導入とライセンス周りの整備だけ)
未導入(準備済み)
悩み中
 VAIO Zの時にOffice365のサブスクリプション契約してる(かつ、現状VAIO Z以外ではOfficeを使ってないのでライセンス上の問題もない)筈なので、フル機能のExcelはまあ使えることは使えるんだが、こっちのPCには選択的にExcelだけ導入するとかいうことって可能なんだろうか。
 既にストレージ空き容量が11GBしかないところに使いもしないOffice全部とか導入したくないにも程があるので、それが可能であるならExcelは是非欲しいけど、問答無用で全部落ちてくるとかだったら全部要らない(^^;;;。

 あと、本当はマイドキュメントとかその辺のシステムディレクトリもSDXC上のどこかへ移動したいんだが、そこまでやっちゃうと「SDXCが挿さってなければ完全に動かない」状態になってしまうと思うので、流石にそれは二の足を踏んでいるところ。
2016/11/14 10:18:38
チラシの裏(1)。
 昨日、アプリケーションの導入中には注視してなかったのでステータスがわからず、対してWindowsUpdateやってる時にははっきり視認できてることには、OS起動中、VAIO ZのACアダプタに付いてるUSBポートからの給電だと、LEDが白赤の点滅になる。多分電気の流量が足りないんだと思う。というのは、au共通ACアダプタ04(1.8A)から給電すれば赤の点灯になるのも視認したから。
 導入中はそんなじゃなかった気がするんだけど、今となってはそこがあやふや。
 でもまあ、VAIO ZのACアダプタは同じものとして、違うのは、アプリケーション導入中に使ってたのはその辺のサードパーティ製リールケーブル、WindowsUpdate中はポータブック自体に付いてた純正ケーブル、って点だけだと思うんだが、もしアプリ導入中は実際そんなことなかったのだとしたら、まさか純正ケーブルがアレだったりとかするのだろうか(苦笑)。

 OSが起動してない時はどの組み合わせでもちゃんと赤の点灯(充電中)になるのも確認はしたので一旦そこはいいんだけど、こうなると、起動中に手持ちのAnker PowerCore 13000から給電したらどういうステータスになるのか、って部分は事前に見ておかないと不味そう。出力2Aだから大丈夫な筈だがまあ念のため。
 今日はPowerCore 13000を持ち出していないので、この点は明日にでも確認する。

 それから、ポータブック自体のケースとしてDM100の時に調達したカメララップ(M)を使ってみてるんだけど、馬鹿正直に風呂敷の真ん中に置くと紐を固定する位置がちょっと変なところに来るので、包み方を工夫する、っていうのも細かい考えごとのうちにはある。
 細かい考えごととしてもう一点、もしかしたらMX Anywhere 2をVAIO Zの道具箱に戻すのはもうやめて、ずっと独立したポーチに仕舞うことにした方が、結局は面倒がないかも知れない。充電もしやすいし。
2016/11/14 10:22:40
チラシの裏(2)。
 ちなみにあの畳めるキーボードは、畳んだ状態だとキーボード・ポインタ共に無反応になり、マウスカーソル自体も画面から消える、と気づいた。つまり、展開しないとどちらも入力機器が「繋がってる」扱いにすらならない。
 この状態でBluetoothマウスが繋がってるとマウスカーソルが復活するのかどうか、とかはまだ試してない。

 あと↑に書いた「機内モード時にBluetoothが切断されるかどうか確認する」っていうのが何かというと。
 これもまだ試してないんだが、実はポータブックはFn+F12押下で機内モードになる。これはまあ、第一義としては「無線LANの電波を停止する」っていうことだと思うんだが、もしこの状態でもBluetoothが生きてるとしたら(いや望み薄だけど^^;;;)、ネット使わない時は、というか基本的にはずっと機内モードにしとくのが用途からいってベターであり、また無線LANのON/OFFがキーボードのオペレーションで可能になるワケなので、まあ「Windowsによるポメラ」の実用面において大変便利なことになる。
 とはいえBluetoothだって無線機器には違いないのであって、常識で考えれば、「機内モード」とまで言うからにはBluetoothも一緒に停止するんだろうと思うんだが、この場合には、無線LAN(だけ)をON/OFFするためにはタスクバーのアイコンを操作しないといけないので、「Fn+F12でトグル」みたいな簡単操作に比べるとやや面倒、という側面がある。
 その辺が実際どうなのかを見極めておきましょう、という話。
2016/11/14 11:03:16
買い足し→偽残業。
 MX Anywhere 2用のポーチを何故か連日買う(苦笑)。
 いやメーカーがハクバってところでお察しなんだけどコレ実は多分コンデジのケースなんだと思われる。でも実際店頭で収めてみたらジャストサイズにも程があったので、昨日買った3DS用ケースは翌日にお役御免。まあ現在3DSはちょうどケースなしで運用してるし(ポリカーボネイトか何かのケースは被せてるけど)、何だったら本当に3DSで使えばいいか、ということで。
 SDカードケースもまあ、昨日の段階ではメディアに付いてたのを使う気でいたんだけど、これもやっぱりオマケだけあって品質的にいまひとつ心許なかったので、ついでにちゃんとした壊れにくそうなのを調達しとくか、と。

 で偽残業してるんだけど、まあ秀丸立ち上げて字を書くだけだったら何が遅いとか全然感じないものの、マクロ走らせたりすると目に見えて遅いのが気になるといえば気になる。

 機内モードをONにするとって話に関しては案の定で、Bluetoothも停止するのでマウスはどことも接続してない状態になる。
 ところでいま思ったんだけど、BluetoothじゃなくてUnifyingドングル経由だったら機内モードでもマウスだけ使い続けられるんじゃないのかなあ。‥‥‥っていうメリットはあるんだけど、だからといって1個しかないUSBポートがドングルで塞がりっ放しになるのも上手くないし、現状で我慢しとくべきだろうなあ。
2016/11/14 21:39:01
[2676.11.15.火.]
[2676.11.15.火.] / 今朝気づいたんだけど、 / 試験運用中。
今朝気づいたんだけど、
 京葉線の東京-潮見間というか地下走ってる部分、もしかして携帯の電波が入るようになってる? 気のせい?
 帰りもちょっと注意して見てみよう‥‥‥。
2016/11/15 17:02:00
試験運用中。
 あるタイミングからポータブック-SHL25間のデータ同期をしようとするとOSが死ぬ現象が出て、昨夜の偽残業終了間際はそれに辟易してたんだが、どうやら原因はSHL25側のmicroSDXCがクラスタ障害を起こしたせいであったらしい(苦笑)。
 取り敢えずWindows側からスキャンディスクで復旧はしたが、まあ、もうじき2年経つメディアだしなあ‥‥‥。

 日記にも書いてるんだけど処理モノは目に見えて遅い。特に秀丸マクロとかPerlなんかが関わってる奴。
 秀丸に向かって文字だけ書いてればいいような作業に限っていえば、スペックが足りない点からくるストレスみたいなことは全然感じない。使い始めでキーボードに慣れてないのでミスタイプ多いとか、画面の縦横幅が足りないので一発で表示できる文字数がちょっと少ないとか、精々そのくらいの感じ。
 あと、今まで警告が出なかったようなマクロ上の問題(大抵はエスケープする必要のない文字に「\」を付けてエスケープしてることになってる箇所)が実行時に指摘されてきてちょっと驚いたんだけど、他の環境の秀丸も更新したら同じ警告が出るようになったので、これは「新しい秀丸にはそういう機能がある」っていうことみたい。つまりポータブックの問題ではない。

 それから、昨夜はほとんどWeb見る作業ばっかりやってたせいか、電池の保ちは実際イマイチっぽかった。
 ただそれに関しては、環境の方がまだ完全にスタンドアロンで作業する領域には至ってないせいもあるので仕方ないといえば仕方ないのだが、本来の意義からいえば機内モードこそ正しい状態でもあることだし(笑)、いずれどこかでそういう実験を、即ち「機内モード&無給電でどのくらい使い続けられるのか?」を試してみる必要もあるだろう。
 という話にもちょっと関連あるんだけど、MX Anywhere 2を買った時に付いてたUnifyingドングルを使って(=Bluetoothを使わないで)ポータブックとマウスを接続した状態なら、ポータブックを機内モードにしても無線マウスが使えるんでは、という迂回案を昨夜思いついてる。まあUSBポートは1個しかないので常時空いてるに越したことはないものの、とはいえ、四六時中空いてないと困るっていう使い方もしてない(現状、SHL25とデータ同期をとりたい時以外は不要である)ワケなので‥‥‥昨夜そこを書いた段階では否定的だったことだけど、一晩考えた結果、試してみる価値はあるような気がしてきた、の方に宗旨替えしつつある。
 VAIO Zとの接続にマウス本体のチャンネル1、ポータブックとのBluetooth接続にチャンネル3を使ってるんだけど、空いてるチャンネル2をポータブックとのUnifying接続に使えないだろうか。今度やってみる。

 あとアレだ。
 2mの電源タップにUSBポートも付いてる奴なら一緒に持ち歩いてはいるんだが、2mを持ち出すまでもないくらい近くにコンセントがあるようなケースの取り回しを考えると、2Aが出るUSB-ACアダプタもひとつ持ってるといいのかも知れない。まあそれは追い追いでいいんだけど。
2016/11/15 17:54:32
[2676.11.16.水.]
[2676.11.16.水.] / ペヤング わかめMAXやきそばのこと。 / 京葉線の電波遮蔽空間が消失。 / 昨夜のメモ。 / チラシの裏。
ペヤング わかめMAXやきそばのこと。
 昼に食べてみたんだけど、こう、ひとつの料理としての調和が云々みたいな観念が最初からなく、それぞれ別個の「醤油っぽいソースのカップ焼きそば」と「お湯で戻したわかめ」が、ただ単に、一緒の器にがしゃっと盛られてるだけの代物だった。あまりの工夫のなさ、もしくは工夫する気の感じられなさに、買って作ったこっちが若干驚くぐらいの「取って付けたような」感。
 それはまあ、わかめって大体何と組み合わせてもこういう感じになりがちだけどさあ‥‥‥(苦笑)。
2016/11/16 12:57:38
京葉線の電波遮蔽空間が消失。
 昨日ちょっと書いた「京葉線の地下区間で急に携帯が通信できるようになった気がする」話、昨夜と今朝にも注意して見てみたんだけど、どうやら気のせいじゃなかったみたい。普段はその区間に差し掛かるとアプリを閉じる(そうしないと何かやってる最中にネットワークエラーを起こす羽目になる)グラブルを敢えて遊び続けたりしてみたが、まあアンテナの本数は結構激しく変動するものの、「4G」表示が消えてしまうようなことも、3Gは掴みましたけど4G電波はないです的な状態になることもなくなっている様子。
 つい先日まで、特定駅近辺の限られたスポットを除けば「そもそも電波自体ない」ような領域であったのは間違いないので、この何日か、まあ長くても過去一週間くらいの間に、何か処置が施されたのであろう。

 ああそうだ、今度WiMAX2+が繋がるかどうかも見てみないと。
2016/11/16 13:15:01
昨夜のメモ。
2016/11/15 22:42:29
 SHL25とデータ同期をとった。つーか同期とる前に時刻見るの忘れてた。
 残り4時間42分(88%)。

2016/11/15 22:48:18
 UnifyingレシーバのドライバをインストールしてMX Anywhere 2の空きチャンネルと接続、Bluetooth自体をoffにして動作を確認、機内モードにしてもマウスが動作することを確認。機内モードのまま外部マウス込みのフル機能を使う方策の目処が立った。
 この運用に二の足踏んでたのは何故かというと、以前はマウス自体の中に内蔵できたレシーバが内蔵できなくなってるっていうのも要素として大きかったんだが、レシーバをマウスやSDXCカードと一緒のポーチで持ち歩く算段も付いた。
 現在の空き容量およそ9.44GB。厳しい‥‥‥(苦笑)。

2016/11/15 22:58:48
 Anker PowerCore 13000を接続してみた。
 Webに繋がってるしChrome使ってネットサーフィンもしてるし、それなりに重たいことやってる筈だけど普通に充電できてる。ランプが赤白点滅みたいな変なことにもなってないので、こっち方面はまず一安心。
 あとChromeのキャッシュをSDXCカード上に変更。逆に、タスクバー上のツールバーに指定するディレクトリは元々SDXC上にあったんだが、これはC:ドライブに移動した。OS起動時に存在しないとツールバーにメニュー自体現れないため。

2016/11/15 23:21:03
 給電止める。
 あくまでお試しなんだから感じがわかったところで抜いてよかったんだけど、そういえば給電してたの忘れてた(笑)。
 あとディスプレイの光量を下げた。っていうか何か表面がギラギラしてる感があって、あんまり明るくすると白っぽい画面がちょっと見づらくなったりなんかもするので、むしろ給電中でも控え目くらいがちょうどいいっぽい。

2016/11/15 23:32:28
 機内モードにしてみる。
 残り4時間33分(85%)。経過時間と電池の減りが一致してないのは給電してたから。

2016/11/16 00:33:45
 残り3時間42分(66%)。

2016/11/16 01:02:01
 店仕舞い。
 残り1時間28分(56%)。
 電池の残量が云々については言うほどちゃんとしたデータが取れてる感じは全然しないけど、UnifyingドングルとBluetoothのそれぞれでMX Anywhere 2を接続してみる実験だとか、普通にいろんな作業をしつつPowerCore 13000から給電してみる実験だとか、そういう周辺のあれこれに関しては着々と確認が進んでるのでよしとする。
 電池もまあ、内蔵電池の容量がどのくらいあるのかはスペックに書かれてないのでわからんが、ともかく「PowerCore 13000は外部電池として普通に有用である」ことがはっきりしたので、取り敢えずはそんなに神経質になることもないのではなかろうか。
 ‥‥‥あとは冬コミの3日目にでも、会場内で1日回し続けてみるとか、何かそういう実験はすると思うけど。

 それと、Office 2016のシステム要件を確認してみたところ、Excel 2016単独でも3GB必要みたいなことが書かれてる。
 まあOffice Mobileやその他余分なソフトはこれから全部アンインストールするとして(といってもOffice Mobile以外は多分ほとんどなさそうな予感がするのでまだ見てなかった)、それで確保できる容量との差し引き次第によっては、Excel自体を諦める必要もあるであろう。
2016/11/16 13:45:12
チラシの裏。
 冬コミの新刊ってものを準備しないといけない立ち位置にいるので、そういうあれこれと並行して、新刊に何を書こうか考え中。
 つまり「ポータブックで何をしてるか」の部分が、今現在に関してはソレ。別に↑こういう実験したさだけが調達の目的ではない、という部分は今後も見失わないようにやっていきたい所存(^^;;;。
luci2
22:35:42
 : 両隣のサークルカットが白とミアだから白とミアの話を書こうってところまでは決めたんだけど、白とミアの話ってどうやって書けばいいのだろう(苦笑)
 本人同士が知己である(になる)ケースを除くと、ミア(かも知れない誰か)の存在を白が知る状況はまあ比較的作りやすいんだけど、白(かも知れない誰か)の存在をミアが知ることにはどういう説明が必要であろう、とかそんな感じの考えごとを昨今している‥‥‥のは「スフィア王国の王女付きメイド」という公的な、かつ比較的珍しい立ち位置があるから「メディアに出しやすい」という特徴のことが頭にあるせいなんだけど、それでいったら白にも「ローレルリング」があるなあ、と今ふと思った。
2016/11/16 14:23:33
[2676.11.17.木.]
[2676.11.17.木.] / あれ今日って木曜!? / 「秀丸からQRコードを生成するマクロ」のこと。 / 技術書典のこと。 / 偽偽DTPオペレータ部活動。
あれ今日って木曜!?
 理由は全然わかんないが、何故か今週は週明けから毎日毎日「今日は金曜」的な感覚を得ることが多く、「でも恐らく今日は水曜」だと思って今日という日のこれまでを生きていたような気がするのは、あまりにも「今日は金曜」なので遡って曜日を類推する時に、遡り加減が多すぎた、っていうことなのであろうか。
 ‥‥‥自分で言ってて何言ってるのかよくわかんなくなってきたが、とにかく、そんな感じ。
2016/11/17 09:45:44
秀丸からQRコードを生成するマクロ」のこと。
 おもしろいので取り敢えず導入してみる。

 んでまあ、ポータブックが機内モードなんだけど例えばTwitterに何かpostしたい時に、機内モードを解除する(+場合によってはその時ようやく通信できる諸々の条件を整え始める)のと、こういう仕組みで文字列をスマホにパスしてそっちからpostするのと、最終的にどっちがお手軽でしょうか、っていう話になるのかな(苦笑)。
2016/11/17 10:33:16
技術書典のこと。
 なんと、またやるらしい。参加しようかどうしようか悩み中。
TechBooster
12:37:32
 : お知らせです!技術書オンリーイベント、技術書典がパワーアップして帰ってきます。2017年春に「技術書典2」の開催が決定しました 続報は12月1日を予定してますのでウェブサイトの更新をお待ちください。 pic.twitter.com/72DLbv2fLe
luci2
13:20:18
 : 例えば「同人誌製作のためのInDesignスクリプティング」的な奴でもいいなら時間掛ければ本も作れると思うけど、僕のやってることなんか我流の極みというか、いま僕の知ってることが本当に正しいことなのかっていう点には正直まったく自信がないので、なんか、出て行きづらい(^^;;;。
luci2
13:20:47
 : あと、今現在は作業が止まってるけど、狙った低クオリティを叩き出せなかったので方法論から再考中の「同一内容で原稿解像度違いのデータを実際に印刷屋で刷ったサンプル本」的な奴は「技術書」の範疇に入れていいんだろうか?(笑) つーか「技術書」ってどういう定義なんだろ。
 出る決心がついてるワケでは全然ないんだけど、そこを押して出るとすれば、多分メインの頒布物は『「同人誌製作のためのInDesignスクリプティング」的な奴』になると思う。僕の手持ちの中ではそれがいちばん「技術書」っぽいネタなんだろうし。
 とはいえ、本にする気で原稿纏めようとか思ったことすらない本についての原稿なんて当然1文字たりとも現存しないので(^^;;;、「2017年春」っていうのがあんまり早いタイミングだと、間に合わない可能性も充分考えられる。その上年末にはコミケにも出るワケだから、今の時点で優先順位はそっちの準備の方が高いんだけど、年明けから着手で間に合うのかなあ‥‥‥。

 それともうひとつ、「同人誌製作」全般を相手にしちゃうと僕の側でもどういう準備したらいいのかよくわかんなくなりそうなので、的をちょっと絞り目にして、予め「なるべくラクして大規模合同誌を成立させるためのInDesignスクリプティング」くらいに落とし所を定めて掛かる方がいいのかも知れない。なんだかんだいって結局、合同誌的なものには連綿と関わり続けてるから、実例も割とあるし。

 それからサブとして、実は既に一度入稿してみたものの「狙った低クオリティを叩き出せなかった」ので世には出せない、『「あのガルパン百合悲恋合同誌」は何がどのようにダメだったのかを検証するための実験本』の再構築版が恐らく間に合うが、それは本当に「技術書」なのか、って部分に大きな疑問符がつくのは致し方ない内容なので、まあ何というか、現実的な場所柄の話として、こっちだけを単独で出して「技術書でござい」ってワケには多分いかないであろう(苦笑)。何かメインがあってのサブ。
2016/11/17 13:24:32
偽偽DTPオペレータ部活動。
 で、恐らくそれとも関連があるんだけど、被ルビ文字・ルビ文字の組み合わせ一覧をExcelから取得して、InDesign上の本文テキストに片っ端から適用していくスクリプトは、やっぱり作り直した方がいいような気がしている。
 作り直し版は収録するのかどうか、みたいな部分が決まってないので特に焦ってもいないけど、もしかしたら再作成作業が先に必要になるかも。
2016/11/17 14:14:08
[2676.11.18.金.]
[2676.11.18.金.] / 「秀丸からQRコードを生成するマクロ」のこと。 / BOOK☆WALKERの書籍別サムネイル画像のこと。 / 『「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話』
秀丸からQRコードを生成するマクロ」のこと。
 昨夜ちょっと弄ってみていた。

 これ、白地に黒線っていう配色のデータが作られるんだけど。
 たまたま僕がプライベートでは秀丸を黒地で使っていて、マーク内は黒も白も文字として描かれるようなのでそれでも一応マークっぽいものは現れるんだけど、それだと外枠がどこなのか判別がつかないのが問題らしく、スマホのQRコードアプリでは読み込めない、という問題が起きていた。
 そこで、取り敢えずダウンロードしてきたマクロそのものに直接手を入れて、QRコードを表示するウィンドウの背景色を白にする処理を追加。これで自環境では問題なく動くようになった。
 具体的には、「qrcode.mac」261-264行目の
ChangeDisplay:
	//画面の幅を調整
	##line = 300;
	config "w"+str(##line);
 ここに
ChangeDisplay:
	//画面背景色を白に変更
	config "cbF";
	//画面の幅を調整
	##line = 300;
	config "w"+str(##line);
 コレを挟むだけでいい。
 もっと言うと「//画面背景色を白に変更」はコメントで、機能上の話としては、このあたりに「config "cbF";」が書いてありさえすればよい。

 ‥‥‥もう5年前のマクロなんだけど、こういうのって作者に伝えた方がいいのかなあ(^^;;;。
2016/11/18 10:36:51
BOOK☆WALKERの書籍別サムネイル画像のこと。
 以前こんな風なことを書いたことがあるんだが、ここにあるうち「格納先URL + thumbnailImage_(一意の数値 + 1).jpg」の方が、最近の本ではこの名前の画像が配置されてないことが判明した。

 恐らくだけど、今「お薦め電子書籍:魂の1/xx冊」に表示されてる画像が消えてるように見えないのは、以前あったものを削除することまではしてないからだと思われる。
 とはいえ、それはいつ消えるかわからないワケだし、今後リストに本を追加するにあたってはサムネイル画像の取得方法も変えねばならず、昔から売られてる本でも新しいサムネイルが準備されているようだから、いっそ全面的に新しい方式の方へシフトしてしまった方がよいであろう、と。
 そんなワケなので、画像パスの作り方を変更。旧サムネイルは参照しないようにした。

 あと、ソレ絡みで作業してて気づいたんだけど、ガムコミックスプラス版の邪武丸化け猫システム」が、いつの間にかBOOK☆WALKERでディスコンになってた
 まあ掲載誌の方が消失するっていう経緯からサイコミに移籍した奴なので、どうせ続刊がガムコミックスプラスから出るワケじゃないんだから仕方ないといえば仕方ないが‥‥‥これがディスコンになったということは、サイコミの方から再度単行本が出る目処が立ったとか、なんかそういう話と考えていいのであろうか。
2016/11/18 13:13:53
「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
 ゆかこせんせがバイト先の塾でそういう子に国語教えるのに苦労してる、っていう話を聞いて以来、ちょっと気になってた話題というか。
 僕らが普通に思ってるよりもありふれたケースなのかも知れない、っていう部分に驚きがあり‥‥‥同じ程度の読解力がある人同士が近寄りやすい(話が通じやすい)ことを考えれば、「普通に思ってるよりもありふれたケースなのかも知れない、っていう部分に驚き」とか言ってること自体が断絶の証左でしょ、という言説に触れて頷いたり。
2016/11/18 14:19:05
[2676.11.19.土.]
[2676.11.19.土.] / ボードゲームとかカードゲームとか。
ボードゲームとかカードゲームとか。
 秋葉原に新しくできた方のルノアール。このルノアールは実は入るの初めてで、取り敢えずauの4G電波は「安定しないが一応届く」程度のレベル感であることまでは調べがついたんだが、残念ながらWiMAX2+の端末は自宅に置いてきてしまったため感度が確認できず。
 すらさん久道さん影守さん&僕、にちょっと遅れて藤沢さん
 ラインナップを遊んだ順に。 ニューゲームズオーダー枯山水」(2回)→トムボーイ「クトゥルフホラー」(2回)→旧ぢぇねれいしょんずミシロ食堂 〜ゴキゲンCalorieナイト〜」→辺境紳士社交場王たちの同人誌」→翔企画「モンスターメーカー」→EGG WORKS欧文フォントを用いた神経衰弱」。

 初めて遊んだ枯山水は流石のおもしろさ。全員未経験の初開封ゲームでも、一度ちゃんとマニュアル読み込めば大体すんなり遊べるのも大変よいところだと思う。
 「得点の高い枯山水」もそうだけど「キミんとこは坊主のデキがいい(よくないと砂紋が捩れる)」「ミニ四駆のコースとしてならアリ」「徳を払って石を買う」「徳が減ったので座禅で補給」といった謎ワードを無尽蔵に生み出し続ける爆笑空間があっという間に立ち現れるおかしさも最高だった。横で見てるだけでも楽しそう。
luci2
13:32:46
 : 造園業なう pic.twitter.com/AVuWYc0tRd
luci2
17:49:07
 : 本日の庭。 pic.twitter.com/WUcyBM90Q8
 こんな風にして、できあがった庭の画像を都度シェアしたくなる魅力なんかもあるよね。

 「クトゥルフホラー」や「モンスターメーカー」は遥か大昔のカードゲームだけど、この辺もゲームとしてよくできてておもしろい。
 「いま目の前にいるクリーチャー」と「解決すべき事件」を切り分けたところに遊びを成立させた「クトゥルフホラー」はルールの作り方が美しかった。僕は初めて遊んだけど、これは綺麗だと思った。
 「モンスターメーカー」は割とみんなが知ってるゲームだっただけに、ゲーム自体っていうよりキャラに思い入れ持ってる連中が特に意味なく大事なカードを抱え死にする事案が多発するなどして(苦笑)、それはそれでこの面子らしい展開であったり。

 旧ぢぇねれいしょんず「ミシロ食堂 〜ゴキゲンCalorieナイト〜」は今ひとつ煮え切らない印象。
 これも全員未経験の初開封ゲームだが、何度みんなでマニュアルを読み返しても、そもそも何をどうするために何をどうするのかが腑に落ちづらかったり、何かイベントのカードに書いてある効果が結局何をどうするものなのか腑に落ちづらかったりと、このゲームの印象に関しては「なんか腑に落ちづらい」のひとことで大体言い切れてしまう感じ。
 せめて「マニュアル読めば何をどうするのか明快にわかる」ように書いてあればまた違ったようにも思うんだけど。というか、ルールを弄らなくてもマニュアルのライティングだけである程度救えるんじゃないかっていう予感があって、その辺試してみたくなったので、持ち込んだすらさんからゲーム自体を譲ってもらう話の流れに(^^;;;。ちょっと読み込んでみたい。

 僕ら全員同人誌とか即売会に関わってる人たちだったせいか、「王たちの同人誌」は笑えたし楽しかったんだけど、どうもこれ、今は完売ロットアップで手に入れようがないっぽい。
 例によって全員未経験の初開封ゲームだったけど、ルール的に戸惑うようなところは一ヶ所除いてなかった。‥‥‥何は戸惑ったのかっていうと、5人で遊んでたら途中で「同人カード」が尽きたんだけど、それはそういうものだったのか、あるいは何か遊び方をミスっていたのか、がよくわからない(^^;;;。
 さておき、これもなんか「勝手にできあがらされていく自分の同人誌」のネタ臭さがおもしろすぎた。なんで僕んところに呼んでもいない触手だのコメディだの18禁だの(しかも多分2枚しかないのが2枚とも)が集まってくるのか(苦笑)。タイトルと内容(すべてキーワードレベル)から中身を類推して、ありもしない本の感想を言わされるイベントが入ってるのとかも上手かったし。
 その場の人気も高かったし、同人やってる人同士なら大体誰がやっても盛り上がると思う。再販してくれてもいいのよ?(笑)

 神経衰弱は本当に神経衰弱なんだけど、フォントに詳しくない人にはパッと見で違いがわからないカードが多数入ってたり、文字のパーツ名とか欧文を揃えるためのラインの名前とかまで札の中に入ってるので、そういう勉強する気のない人には何が何だかさっぱりわからないと思う(苦笑)。
 結局、タイプフェイスのカード以外は現れたら除去(どれがどれと対応するのかわからないため)、手番1回で試行2回までOK、さらにそのうち対戦プレイというより協力プレイのような様相を呈し始め、どうにかタイプフェイスのカードを全部回収して終了。

 まあ秋葉原だしってことで、会が跳ねた後は村役場に引っ込んで呑み会。
 場合によっては次回もこういうゲーム大会になる可能性があるっぽいので、せっかくだからこれを機会に「想像と言葉」を手に入れて持ち込み準備を整えようと思い立ち、ゲームマーケット2016秋の会場で引き取る方向で、呑んでる最中に予約を済ませておいた。
2016/11/19 22:36:39
[2676.11.20.日.]
[2676.11.20.日.] / Cygames「グランブルーファンタジー」
Cygamesグランブルーファンタジー
 今来てる期間限定イベントが風属性有利だったから見掛ける機会が多いっていうこともありつつ‥‥‥近頃カジノでばかり遊んでいるのは、第一義としてはアナトの召喚石が欲しかったから。
 現状で所持コイン数がようやく500万枚を越えたくらいの感じ。これでアナトは2つなら手に入るけど、多分トータル4枚要るし、他にも色々欲しいものはあるしで、そういう意味ではまだ全然。

 だからここ暫くずーっと、僕史上これだけ時間を掛けて遊び続けたことはないって勢いでポーカー(1000BET/2CARD)をやってるんだけど。
 これ本当に一般的なポーカーの定石として正しいのかどうかはわかんないけど、最近意識してるのは「ワンペアは役ではない」点。
 元々ツーペアとかスリーカードが入ってる時はまあ勿論そのままホールドに決まってるんだが、ワンペアだけど壊せばストレートやフラッシュの可能性が見えてるような手札の時は、ペアを崩してそっちへ行くようにしている。というのは‥‥‥ポーカーっていうことについてつらつら考えてて、ある時ふっと思ったことには、「ワンペア持ってる」ということは「同じ数の札は山にあと2枚(ジョーカー込みでも3枚)しかない」筈なので、そもそもそれがスリーカード以上に育つ確率ってすごく低いのでは、と。
 となると、ワンペアの2枚を保持し、故に3枚交換したうち2枚がペアである確率はわかんないが(これが充分高いのであればペアは保持した方が得)、ストレートやフラッシュのためのカードが来る確率の方が低いってことはないんじゃないかなあ?
 同様に、ペア方向へもストレート方向へも伸ばしようがない手札の時は、スートが揃った2枚以外を捨ててフラッシュ狙い、とかもよくやる。4スートから5枚配ってるので、最低でもどれか1つはスートが重複するし、んでまた、そういう手札からそれ以外を能動的に仕掛けるってことはできない筈だし。
2016/11/21 01:14:03
[2676.11.21.月.]
[2676.11.21.月.] / 「想像と言葉」のこと。
想像と言葉」のこと。
 取り置き予約が成立してるので、当日行きさえすれば現物が手に入る状況は整ってるんだけど。
 ただこれ、遊ぶとなると、まずメモ用紙的なものが沢山要るんだよね。そこをどうしよう、っていうのが考えどころなのかも知れない。
 そしてもうひとつには、多分これも結果をシェアするのが楽しいゲームなので、簡単な手順でぱぱっと画像化・投稿へ持って行けるシステムがあるに越したことはない。

 ではどうしよう、ってところでパッと思いつくのは、B5判に6〜8枚くらい並べられるような付箋紙を使う方法かな。
 せっかく持ってるんだし、コレに入ってたインデックスシートにちょうど収まる付箋の台紙を作成、ソレを間に挟んだ状態で、各自が回答書いた付箋を表に貼ってスマホで撮影しつつ進行、みたいなスタイルで行ければ、結果のデジタル化も同時にできていいのかも。

 ということで、取り敢えずB5判に同サイズの7+1コマを配置する(ひとつは年月日やお題を書き込む)台紙をInDesignでぱぱっと作ってみた。B5判台紙の上下左右、またコマ同士の間隔として5mmのマージンを取り、コマの縁に2mmの枠線を描いた状態で、枠線の内寸が79.5x54mm。
 付箋の方は、調べてみたら75x50mmっていうサイズの既製品が普通にあるようで、それだったら綺麗に枠内に入る。で、自分の名前と今回の答えを銘々が書いた状態の付箋を回収し、台紙の入ったインデックスシートに張ってスキャンしてデータ化、って手順でどうか。

 欄のついた台紙自体をいっぱい印刷しておけば、年月日とかお題に関しては直接書いちゃっても大丈夫。
 つーかその場合は、台紙に直接付箋を貼って、それをそのまま保管に回すことも可能であろう。意味があるかは別にして(苦笑)。

 逆に、台紙は使い回すことを考えた場合、年月日やお題は直接書かずに、しかし毎回新しい内容に洗い替える必要があって、それはどうやれば実現できるだろう。
 ホワイトボード用マーカーでインデックスシートに直書きするとか、その欄自体も毎回付箋で作るとかが考えられ‥‥‥年月日やお題も付箋でやるとなった場合、台紙のガイドはあっても使われないので、テストの上では「8コマ目もブランクの台紙」も必要であろう。
2016/11/21 18:18:56
[2676.11.22.火.]
[2676.11.22.火.] / 地震。 / 昨日の偽残業。 / cygames「グランブルーファンタジー」
地震。
 例によって揺れが来る数分前に一旦目を覚ましてるんだけど、その前に見てた夢がなんか異様にサイケというか、ヤク中の幻覚ってこういうの視てるんじゃねえのっていう謎の映像作品だった気がしていて、でも例によって詳しい内容はよく憶えていない(苦笑)。ああいうの憶えてたいんだけどなー。

 そして例の如く京葉線&武蔵野線遅延スタート。
2016/11/22 10:16:54
昨日の偽残業。
 昨日の日記にちょっと書いた「75x50mmの付箋紙」ってのがどんなもんかを見に行ってみたところ、その辺によくある普通のサイズであることがわかって一安心。というか、その辺でよく見る真四角の付箋が75x75mmで、25mm刻みで3通りの幅を作る(75x25, 75x50, 75x75)方式で寸法を決めたらしい。75x50mmはちょうどその真ん中に該当するもので、つまり、ごく基本的なバリエーションの中に含まれてるサイズだった。
 そういうことなら調達はいつでもできそうなので、付箋に関しては敢えて一旦保留とする。
 「想像と言葉」自体のパッケージに見合ったサイズ感まで考えてみるとか、運用自体を75x25mmの2枚使いに変更して、上段は名前としてゲーム中貼りっ放し、下段だけ回答毎に交換するとか、いろんなこと考える余地もあるし。
 つーか本当これ、箱のサイズはどのくらいなんだろう。もしかして一緒に付箋も仕舞っちゃえたらラッキーとか思ってるんだけど、でも中にカード40枚と想像王チップ以外が本当に何も入ってないとしたら、そんな大きい箱にする意味ないっていうか、普通に考えたら多分トランプのケースくらいの感じだろうなあ。

 あと点数計算。
 取り敢えず当初のうちは数字直書きなりチップ代わりのお菓子なりで対応するとして‥‥‥ここまでやると付箋紙自体の色が限定されたりとか別方向に色々面倒だし、元手も要るから今すぐ動くのは(少なくとも、おもしろいかどうか、遊ぶ頻度が高いかどうか、くらいは見極めてからでないと)ナシだけど、6mmの訂正印を2種類(例えば青の「点」と赤の「王」とか)用意して、回答の付箋の方に必要数だけ押印していくのとか、単純に数字書き込むよりも嬉しかったりしないかなあ?(笑)
 面積見てみたんだけど結構行けそうではある。出題1回で得点が2点増えることはルール上ないしので、それは1個を押すか押さないかだけの勝負。んで、そっち押した上に全員から想像王が来たりすると流石にせせこましくなる筈だけど、この手法の場合はまあ、せせこましいのも味わいだよね、的な。

 職場用スマホでスキャンしやすいノートカバーに付属の(下敷きとしてしか使っていない)インデックスシートと、プライベート用SYSTEMICのために買い足して挟んでいた下敷きを交換し、プライベート側にインデックスシートを持ってきたのも「想像と言葉」対策なんだがまあそれはそれとして、SYSTEMIC側にはノートが2冊挟んであるので、2冊目のための普通の下敷きを買い増し。

 ポータブックのこと。
 早速、空きが6GB弱のC:ドライブには落としきれないWindowsのパッチが飛んできて適用(というか取得)に失敗するインシデント。最終的にはSDXCカードに一旦落とし、帰宅後に導入を完遂させて事なきを得る。
 Dropboxを導入してデータの置き場をSDXCにすることを目論むも、リムーバブルメディアを同期先に指定できない仕様だったことがインストールしてから判明し、それではアプリが導入してある意味がないので即座にアンインストール。
 Adobe Acrobat Reader DCをインストール。これは単純に忘れてた(^^;;;。

 WindowsUpdateも今度で打ち止めじゃないのだし、このままそういうものに付き合ってると早晩C:ドライブの空き容量が保たなくなるのは目に見えてるので、今以上に空き容量を増やす何か画期的な策でも出てこない限り、Excelの利用は諦めることにする。というのも、前にも書いたかも知れないが、Excel 2016単体のインストール要件に「使用可能なディスク領域 3.0 GB」とあり、現在のドライブ空き容量が大体6GB前後であるため、まあインストールが不可能なワケではないものの、結果として空き容量が3GB前後というのでは幾ら何でも現実味がない。
 せめてストレージがこの倍あれば使い勝手が全然違うのに、これじゃ本当に秀丸エディタ専用機として以外の使い道が全然ないよ。僕の用途に限っていえば、まあそれでもいいといえばいいけど、一体何のためのWindows10なの‥‥‥。
2016/11/22 11:44:13
cygamesグランブルーファンタジー
luci2
13:00:02
 : カジノメダルが1025万だか貯まったみたい。でもジュエルリゾートモデルってもしかして7777万?(^^;;;
 アナトの石が1個250万である点については特に間違ってないんだが、ジュエルリゾートモデルに関しては1桁少ない方へ間違えて認識してた。つまり777万7,777枚だと思ってたワケだけど、正しくは7,777万7,777枚要るらしいので、何でも今すぐ買えるどころか、今持ってるメダルをここからさらに7倍以上にしないと手に入らないっぽい。
 その上さらにアナトの石とか手に入れてたらそれこそメダルが幾らあっても足りないので、今後の種銭としてもうちょっと、何だったら1,000万枚使った後でなお100万枚は残るくらいまで稼いで、それから当初の目論見通り、まずはアナトの石4つを一挙に手に入れてしまう方針で。
 その後のことはそれから考える。

 ところで、ここまでほとんどポーカー(1000BET/2CARD)以外は何もやってないんだけど、もしかしたら他の人と方針違うかも知れない、と思うのは、ダブルアップ中「見せ札に8が来たら降りる」「倍率高めの時は8に加えて7・9でも降りる」ところなのかも。
 結果、恐らく他の人よりも、よく言えば利益確定が早い。悪く言うと諦めの早さで儲けをドブに捨てている。
 つまり「2・3・4・5・6・7の時はHIGH」「9・10・J・Q・K・Aの時はLOW」で決め打ちとする時、8はちょうど中央値で上下のどちらにも属さないため、「8に対してHIGHかLOWか」を理によって定めることはできない。ならそこで無駄に迷うのは不毛だから全部やめちゃおう、と。7と9は中央値そのものではないがすぐ脇ではあり、まあ自分の数字1個分だけ相手方の選択肢の方が多いとはいえ、もう中央扱いでいいでしょってコトで。
 で、基本的にポーカーは「役ができない」(→普通にやってれば負け越してる時間の方が長いのが常態である)ゲームであることを踏まえて、目先の勝った負けたやダブルアップの事故くらいでいちいち一喜一憂しない長期的視点をもって気長に臨めば(だから種銭は多いいほどいい)、グラブル以前にはちゃんと続けてポーカーを遊び続けたことがない僕でも、実際このくらいまではコインが増やせることがわかった。
2016/11/22 14:49:55
[2676.11.23.水.]
[2676.11.23.水.] / ポータブック死亡。 / 「ざるそば(ドラマCD)」のこと。
ポータブック死亡。
luci2
07:16:30
 : 【悲報】アニバーサリーアップデート失敗→リカバリ不能でポータブック置物化
luci2
07:21:27
 : 復元を失敗してリブートを延々繰り返すだけの機械化。本当Microsoftはいい加減にしろと思うし、ストレージ32GBで64bitのWindows10は、少なくともWindows機としてはそもそも実用品未満であることも証明されてしまった。
luci2
07:24:50
 : いわゆる1604は適用できないのでしない方がいいことご判明。こんなもん勝手にインストールさせようとすんなよMicrosoftは。現にシステムがひとつ再起不能になったけど、どこに出してもトラブル多発の累積パッチを勝手に送りつけといて失敗の責任はとらないとか酷い話だ‥‥‥
 その前の晩からずっとDLを続けていたのが「Windows 10 バージョン 1607」、所謂「Windows 10 Anniversary Update」って奴だったらしい。上記の「1604」は「1607」のtypo。
 当然C:ドライブではDLしきれず、SDXCカードにDL先を切り替えることでDLまではできたのだが、そのままの流れでOSの更新を実行させたら途中で何か失敗したらしく、「前のバージョンを復元しようとする→リブートする→前のバージョンを復元しようとする」の無限ループに陥り、もうどうしようもないので諦めて電源断。

 工場出荷状態に戻したいんだけど、なんかWindows10のその種のリカバリって「起動したOS上で○○の操作を」みたいな手順について書かれた情報ばっかりというか、「Winsows自体は正常に動いてる」のが前提で(取説に書いてあるのもそういう手順)、そもそもOSがまともに起動しない時にどうしたらいいのかに関しては記載がない。
 もうしょうがないので、明日にでもサポートに電話して対処を聞いてみることにする。
 運よく復活できたら、取り敢えずポータブックでは1607はキャンセルの措置を取らないと。

 なお、多分1607の適用にはVAIO Zも失敗してると思うんだが、そっちにはポータブックみたいな致命的な問題はない筈なので‥‥‥今は製作の最中だから放っておくが、年明けにでも対策を取って1607をきちんと導入しておきたい。
2016/11/23 09:33:24
ざるそば(ドラマCD)」のこと。
 「キャストトークCD」共々、佐川で再配送になってたのがどうにか予定通り届いたので(珍しい)、いつものようにiTunesでmp3変換してNW-A17に放り込んだ。
 ‥‥‥んだけど、
  1. ドラマCD特典 キャストトークCD
 1トラックしかない「キャストトークCD」のトラック番号が1/1で、
  1. ざるそば(かわいい)
  2. 月見そば(あやしい)
  3. ざるそば(せつない)
  4. ざるそば(究極かわいい)
 本編のトラックが1/4〜4/4で4トラック。
 これを一緒のアルバムとして(一応ディスク番号は分けてある)NW-A17に読み込ませると
  1. ざるそば(かわいい)
  2. ドラマCD特典 キャストトークCD
  3. 月見そば(あやしい)
  4. ざるそば(せつない)
  5. ざるそば(究極かわいい)
 再生順はこうである、ということがわかった。
 多分トラック番号→タイトルの順でソートしてこうなってるんだろうけど、これじゃ通しで聴けないので(苦笑)、あとで「キャストトークCD」のトラック番号を5/5にするとか、アルバムタイトル自体を別の何かに書き換えるとか、何かそういう操作をする必要があるのだろう。
luci2
11:50:35
 : ざるそば(ドラマCD)届いたのでリッピング中。
luci2
12:15:09
 : ざるそばのリッピングとウォークマンへの投入が済んだので、今日はやりきった‥‥‥
luci2
01:02:32
 : ざるそば(ドラマCD)聴いてるんだけどやっぱり意味はわからない‥‥‥
luci2
01:15:11
 : 耳から聴いても奇書は奇書(苦笑)
 んで聴き始めたんだけど「月見そば(あやしい)」の途中で思わず再生を停止してしまった(苦笑)。ダメだこれ、もうちょっとこう、ちゃんと体調整えるとか、なんかそういう抜本的な対策が要る‥‥‥。
2016/11/24 01:51:32
[2676.11.24.木.]
[2676.11.24.木.] / 本当に雪。 / ポータブック死亡の続き。
本当に雪。
 こういう天気の時にこそ、フルWindows機を持ち運びつつ鞄を小さくできるポータブックのメリットが増すというものなのだが、残念ながら絶惨死亡中なのでメリットも何もなかった。
 何か起きても嫌なので今日はPC装備なし。まあ一応、SHT22+BK05だけ小さい鞄に詰めて出勤するフォーメーションで。
2016/11/24 10:31:04
ポータブック死亡の続き。
 専用サポート窓口に電話した。流石に一発で繋がった(苦笑)。
 ちなみに、話の流れで判明したんだが、繋がった先はキングジムのオフィスではない。要するに、PC屋でないキングジム本体の中にはPCのサポートができる部隊とか別にいません、ってことなんであろう。それはそれで妥当な話だと思う。

 で、話した内容なんだけど、
  • WindowsUpdateは初期不良等の問題ではないので有償修理になる。
  • 修理依頼の場合は着払いで現物を直接送って欲しい。
  • 到着後、技術スタッフが工場出荷状態に戻して返送することになる。
  • 費用は技術料11,880円。
 纏めるとこういうことであった。

 セーフモードか何かで起動して、そこからOSを工場出荷状態まで戻せるんであれば(復元が億劫になるほどソフト導入してないし、データは全部SDXC側にしか置いてないので、消えたら困るようなものはない)、操作としてはそれだけでいい筈なんだが、それをやるための方法(というか、そんな方法があるのかないのか自体)がよくわからない。
 まあ、ないからいきなり「有償修理」って話になってるのかも知れないけど、それにしたって、この内容の修理1回に11,880円を支払う意味がどのくらいあるかっていうと‥‥‥その修理費用を払ったと思って、かつ1万ちょっとで調達したと思って、どっかからTransBook T90 Chiの出物を探してきた方が、最終的にはまだマシなんじゃないのって気もしてくるというもので。
 使い始めて随分経ったのでC:ドライブの容量が、とかいう話なら納得もできるけど、自宅到着からまだ2週間も経過してない今の段階で既にでこれじゃ、今後もずーっとこんな問題が起こり続けるに決まってるしなあ。
2016/11/24 14:12:50
[2676.11.25.金.]
[2676.11.25.金.] / なんか暫くぶりに、 / 「米光と優秀なゲームデザイナーズ」(@ゲームマーケット2016秋) / 「想像と言葉」のこと。 / 大逆転。 / 「クトゥルフの呼び声フラックス 日本語版」のこと。
なんか暫くぶりに、
 VAIO Z担いで出勤。

 そして、鞄が変わったせいで職場の入構証を自宅に忘れてしまい(小さい方の鞄に入れっ放し)、セキュリティドアが通れないので大変不便(^^;;;。これがあるから、あんまりほいほい鞄を変えたくないんだよなあ‥‥‥。
2016/11/25 11:14:41
米光と優秀なゲームデザイナーズ」(@ゲームマーケット2016秋)
 元々「想像と言葉」を引き取りに行く予定が立ってるところなんだけど、どう考えても合体スペースの「米光と抜群のゲームデザイナーズ」で頒布予定に入ってる「ツギハギ探偵団」がまた無性におもしろそうなので(笑)、纏めて取り置きをお願いする話を纏めた。
 両方手に入るところまではまず確定。

 調達即移動で「せっかくだから買ったゲームをすぐに遊んでみたいの会」を併催するべく面子集め開始。
 流石にこの時期は冬コミ合わせの締め切り間際なので即座にすぱっとは集まらないが(大体そもそも、僕自身の本は大丈夫なのか、という問題もあるし^^;;;)、でもまあ、現状で既に僕含めて4名の参加が内定済み。これだけいれば取り敢えず回せるので、この後に参加者が増えないとしても開催自体は既定路線。あとは「何時から」「どこで」やるかの問題。
 「想像と言葉」ひとつだけだと時間が使い切れないかもだからもう1個か2個くらい何か調達しないと、とも思ってたので、まず「ツギハギ探偵団」追加の流れになるのはちょうどよかった。‥‥‥一応あとひとつくらいは持っておきたいけど。

 予定の管理とか、誰は参加で誰は不参加でとかの可視化に、今回はTwiplaを使ってみることにした。
2016/11/25 13:04:06
「想像と言葉」のこと。
 75x25mm付箋を1コマあたり2枚使い(片方は貼りっ放しの名前、もう片方は毎回更新する回答)、スマホでスキャンしやすいノートカバーに付属のインデックスシートと組み合わせて、回答をシェア用画像化するための台紙作りを進めている。
 別にフリクションでもジェットストリームでも読めることは読めるけど、まあぺんてるサインペンくらい太いペン使った方が後々よさげでもある、くらいのトコまでは昨夜の実験で判明済み。
luci2
22:03:49
 : なにで書いても読めることは読めるけど、まあ濃いに越したことはないっていう、当たり前っちゃ当たり前な感じに。あと、B5ノートの下敷きにできる面積がある筈なのに、B5の用紙が横にはみ出す驚愕の事実に関しては別途対策する必要あり。 pic.twitter.com/s3uzWCEir4
 んで実は、B5判原寸で幾つかサンプルを作ってみたものの、インデックスシートの横幅が所謂B5判よりも狭かった事実が印刷してから判明(苦笑)。2枚目画像の右側、写り込んでる指の影の右端に触れる位置辺りに縦ラインがあるのは、左端からここまでがインデックスシートの中で、この線より右側ははみ出してる部分だから。
 B5原寸じゃ収まらないのはご覧の有様なので、インデックスシート側の内寸に合わせた台紙を新規作成することになった。
 縦使いのままだと幅がジャストサイズすぎて余白がまったくとれないため、台紙を横に倒して6コマ配置にレイアウト変更。上辺の余白を多めにとってあるので、ここを強引に+1枠と見做してトータル7枠なんだけど、元のB5原寸版は余裕で8枠取れてたワケで、この差が「減った面積」そのものということになる。
2016/11/25 13:26:08
大逆転。
luci2
14:34:53
 : ちょうど入構証忘れてセキュリティドアが開けられない日に、ドアノブ破損インシデントが起きてセキュリティドア開けっ放し運用になった。でかしたドアノブ(笑)。
 あとは僕が今日退勤するまでドアがこの状態のままであってくれれば大勝利(w。
2016/11/25 14:37:08
クトゥルフの呼び声フラックス 日本語版」のこと。
 「フラックス」というゲームにクトゥルフ神話要素を加えたアレンジバージョンらしい。
 「クトゥルフ カードゲーム」とかで検索してたら出てきた中の一種。取り敢えず基本ルールが超・簡単でとっつきやすそうなのと、別の界隈へ展開する場合の使い勝手(笑)を鑑みて、「想像と言葉」「ツギハギ探偵団」に続く3つ目の持ち込みゲームとして確保しておくことに決める。

 で、Amazonは2,000円以上じゃないと送料が別途必要ってこともあり、ゲームマーケット2016秋の当日に入場券として使えるだか入場券が同梱されてるだかいう会場マップを一緒に注文しておいた。まあ、入場できなきゃ取り置きお願いしたブースまで辿り着けない以上、いずれどっかで支払う料金ではあるのだし。
2016/11/25 16:26:15
[2676.11.26.土.]
[2676.11.26.土.] / Dropboxがピンチ。
Dropboxがピンチ。
 暫く前から空き容量警告が出ていたので、この機会に共有を整理。現在製作が進行中の案件以外の共有を解除して、ローカルドライブ側のDropboxディレクトリ内からはデータを削除した。

 当面の危機は去ったが、もうちょっと容量欲しいなあ、とかも少し思う。
 ‥‥‥まあそれより、3.5GBも使えるんだから、オンラインでなくていいものを置きっ放しにしないで整理しながら使いなさい、って話なんだけど(^^;;;。
2016/11/26 19:50:47
[2676.11.27.日.]
[2676.11.27.日.] / 「クトゥルフの呼び声フラックス 日本語版」のこと。
クトゥルフの呼び声フラックス 日本語版」のこと。
 届いた。
 まだ遊んでみてすらいないものに対して何だけど、薄い箱の中で仕切りなしのカード二山並べも不安だし、ずーっと開閉を繰り返してるとそのうち外箱が壊れるようにも思うんだが、早めになんか別のケース見つけた方がいいんじゃなかろうか。小さいカード用のデッキケースとかそういうの。

 調べてみたところ、56x87mmっていうカードサイズはアメリカだと割とポピュラーらしくはあるものの、例えばM;tGのカードなんかと比べたら結構小ぶりな筈なんで、ジャストなものを探すのは難しいかも。カード100枚ってトコも、TCGのデッキとしてはちょっと枚数多めだし。
 何だったら自作しちゃった方がいいのかも知れん‥‥‥。
2016/11/27 20:58:07
[2676.11.28.月.]
[2676.11.28.月.] / 「クトゥルフの呼び声フラックス 日本語版」のこと。
クトゥルフの呼び声フラックス 日本語版」のこと。
 というか、カードケースのこと。

 昨夜Illustratorで自作してみた型紙を普通紙に印刷して、カッターと両面テープで軽く組み立ててみた。勿論それは強度的な意味でそのまま実用に耐えるようなものでは全然ないが、接着や構造保持のためのベロの付き方の妥当さ、組み立て手順と難易度、実物のサイズ感など、型紙PDFを眺めてるだけではわからんかったことが次々知れて勉強にはなる。
 現物の方を職場に持ってきてないので納めてみることはできなかったけど、というか、実際に現物納めて云々とか以前に‥‥‥立体のペーパークラフトとして成立しないクラスの破綻はないし、そのままだと致命的に不味いとかいうアレも一応なかったものの、最初の型紙はここがこういう風にダメですね的な部分が幾つも明るみに出てしまって、何というかこう、身体感覚でわかってることって大事なんだなあ、とか。

 そんなこんなで、型紙バージョン1を改良(多分)した型紙バージョン2、縦置きを横置きにしてみたバージョン3を作成、それらも仮組み。
 一部組み立てにくいし、実際仕上がりが歪んでたりもするものの、それはまあ、基本的には普通紙が超薄いせいで、本番は紙自体がそれなりにしっかりしてるものを材料として使う筈だから、慎重にやれば恐らく大丈夫だろう。
 それよりも問題なのは、この仮組み結果をどうやって持ち帰るかなんだが(^^;;;。こんな脆弱な紙細工なんか鞄に放り込んで大丈夫であろうか‥‥‥。
2016/11/28 16:57:16
[2676.11.29.火.]
[2676.11.29.火.] / カードケースの話の続き。 / やのまん「デッキキャリアスリム」のこと。
カードケースの話の続き。
 昨夜ビックカメラに寄り道して、既製品を物色してて見つけたことには、多分コレの左右どちらか一方に全部収まるんじゃないかと思う。
 あとは、もう一方の空間には何を入れるの、っていう問題に何か綺麗な答えがあれば万々歳なんだけど。片方スカスカなのはなんか切ないし。
 とはいえまあ、どうせ300円かそこらの品物なんだし、取り敢えず1個買ってみるか‥‥‥。

 どのみちゲームマーケットには出向くのだから、ということで、A23・BakaFire Partyの「フラムルルイエ」を入手してみようかと思い立つ。
 これと「クトゥルフの呼び声フラックス 日本語版」が両方↑のケースに収まるなら、それはそれで可搬性的にラッキーでもあるし。

 自作に向けた模索の方は、横置き版であるバージョン3に改良を加えた状態の型紙が大体できてる。
 機能面(ちゃんとカードが収まるとか、丈夫であるとか)と自分で作る難易度(少なくとも普通紙プロトタイプに関する限り、横置きよりも縦置きの方が奥行きが長い分作りにくい)のバランスからいって、大体このあたりで正解が出てるのでは、と自分で思えるトコまでは来てるんだけど、こっち側の問題で最大のものは、今のところ表面デザインに何のアイデアもない点(苦笑)。
 その上さらに、現在の問題が↑みたいな既製品で解決できちゃう可能性も見えてきてるワケなので、パーツ同士の位置関係や何やをもうちょい整理したバージョン3改・改あたりの型紙をPDFで公開、くらいで一旦終息にするかも。
2016/11/29 09:59:40
やのまんデッキキャリアスリム」のこと。
 買ってみた。
 「クトゥルフの呼び声フラックス 日本語版」に関しては、縦横はちょっとスペース空き気味(これはカードサイズ自体が小さめなので仕方ない)、厚みに関してはジャストサイズ。もうフラックスのカードはこっちに移行したままにする。

 で、もう片方の側に「フラムルルイエ」が綺麗に収まってくれたら万歳三唱なんだが、さて。
2016/11/29 21:58:27
[2676.11.30.水.]
[2676.11.30.水.] / コンパイル○「にょきにょき たびだち編」
コンパイル○にょきにょき たびだち編
 予備知識ほとんどなし。というか実は存在自体よく知らなかった。
luci2
12:32:26
 : コンパイル創業者の新作パズル『にょきにょき』は『ぷよぷよ』の問題点の解決策から生まれた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト www.gamespark.jp/article/2016/0…
luci2
12:38:36
 : くっだらないコメントを見せられて気分が一挙に萎える。この記事どこにも「仁井谷氏はぷよぷよの生みの親」とか書いてないのに、わざわざ何の話をしに来たんだこいつ。
 昨日Twitterでソレ絡みのツイートを幾つかして、その時にそれが存在してることを知ったような感じ。
 とはいえわたくし、これでもぷよぷよは結構好きだし遊んだ人であるワケで(強くはないけど)、そんなゲームの「問題点の解決策から生まれた」とか言われたら、それはちょっと気になっちゃうじゃん。

 で、実際触ってみてどうだったか、って話をこれから書くんだが。
初日に、遊ぶ人がルールを理解し、初日に、自分の攻略を組み立てることができる。初日に、観客が声を出して、攻略を指示したり、初日に、観客がプレイしたくなる格闘パズルゲームです。ファミリーで孫が遊んでいると、父母が声を出して作戦を指示したり、おばあさんやおじいさんがつい、遊びたくなる対戦ファミリー格闘パズルゲームです。
 お題目としてこんなこと書いてるけど、本当にこれは、そういう種類の明快さが売り物といえるようなゲームなんだろうか、という点に関して、少なくとも僕はすんごく懐疑的にならざるを得なかった。
luci2
02:42:04
 : にょきにょきDLして触ってみたけど、「ぷよぷよじゃない」ことしかわからなかった。おもしろいのかどうかもよくわからない。取り敢えず、十字キー+3ボタンはボタン数が多い、ということに戸惑っている。つまり「ぷよぷよ」が身体から抜けてない。
 最初、落ちてくるにょきを延々と縦に繋げながら「これは、どう並べるといつ消えるんだろう?」ということにずっと首を捻っていた。つまり「別のボタンを使って発火させない限り、置いたにょきが消えることはない」ことがわからなくて、どうにかそこを呑み込むまでに、ストーリーモードのいちばん簡単なシナリオで、最初のキャラ相手に多分5〜6回負けてる。
 暫く経ってようやくにょきを消す方法を掴むに至ったが、今度は、どれだけ消しても相手に対する攻撃にならない(が相手はしれっと攻撃してくる)ことの理由がわからなくて戸惑っていた。「消したにょきの数に応じておじゃまのカウンタは上がるが、それを実際に相手のフィールドに落とすには専用の操作が必要である」点を何とか呑み込むまでの間に、同じシナリオの同じキャラ相手にさらに5〜6回負けたと思う。

 だからこう‥‥‥僕があまりにも「ぷよぷよとして遊ぼうとしすぎた」せいだ、と言われればそれはそうなのかも知れないが、にょきにょきの操作系が実質「十字キー+3ボタン(回転・種類トグル・攻撃)」の構成である、という事実を呑み込むだけのことに随分と時間を要したし、正直、その途中で何度も何度もやめたくなった。
 それでも粘ってみた結果、今現在の進捗としては、ストーリーモードのいちばん簡単なシナリオとその次のシナリオまでは終わってるものの、正直、この先に手をつけるにあたって何をどう考えたらいいのかよくわかっていないので、早くも攻めあぐねている感もある。

 いや別にチュートリアル見てないワケじゃくて。
 というかむしろチュートリアルは、負けてる間は毎回くらいの勢いで目は通してたけど。
 でも「Xボタンで針が!」って書いてあっても実感として「針がついてるとどうなるか」を知ってて読んでるワケじゃないから何のことだかわかってなかったし、また「Rボタンで攻撃が!」って言われても、特にこの頃は自分とこのにょきをどう並べたらいいのか考えるのに一杯一杯で相手のフィールド見てる余裕がなかったところへ攻撃のタイミングまで任されても手に余るだけだし。しかもその辺が全部ぐっちゃぐちゃにこんがらがった挙げ句「何度もRを押してる筈なのに、次回落下表示枠内のにょきに針が付かない!」ことに困惑したりだとか。そんな機能ねえよ(苦笑)。
 ぷよでボタン押したら何が起こるかとか超明快じゃん。誰がどう見てもぷよ回ってるし。しかもぷよはボタンにそれ以外の機能ないし。

 ぷよにせよにょきにせよ、始めたばかりの初心者は連鎖の組み方に思い至らない、って点は同じであるとして(にょきにょきの連鎖の組み方は未だに全然わかっていない)、だから最初のうちは単に並べて消してるだけのゲームであるとして、当初の僕は「思ったことが思ったように起きない」、より端的に書くと「何をどう並べたらどんな風に消えるのか全然わからない」ストレスばかりを感じていたと思う。
 本当にこれ、作った人が自分で言うほど明快なゲームだろうか。
 もう僕にはその辺のことがよくわからないというか、僕という人間はそこを見極めようとするには濁り過ぎてて不適格であると、まずは思い知らされただけだった。あと僕は自分で思ってるよりずっとぽんこつ(苦笑)。
2016/11/30 14:59:16


このサイトでは、オーガスト, May-Be SOFTの画像素材を借用しています。[COPYRIGHTS.]
無断リンクも直接リンクも諸々含めてご自由にどうぞ。直接リンクの要領はこちらです。 [NOTICE.]
[2676.10.xx.] , [2676.12.xx.] [SHORTCUT.]
SILENCE. / FORCEWORD. / AFTERWORDS. latest : list / MAIL. [OTHERS.]