| [2664.10.01.金.] | 
| [2664.10.01.金.] / 10月かー。 / 「手のひらに載るWindows XPマシン--OQOの超小型PC、ついに発売へ」 / ぎゃー! / 竜太子vs吸血鬼。 / とほほだよー。 / 「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」@ANIMAX | 
| ▼10月かー。 | 
| 
 思えば今月から毎月イベントかー(^^;;;。原稿用意せんと。
 | 
| ▼「手のひらに載るWindows XPマシン--OQOの超小型PC、ついに発売へ」 | 
| 
 中途半端なPDAとか画面しかない妙なVAIOとかを持つよりも、こっちの方がずっとラヴィせんせぇの要求には合致している。だからといってえいだに不満があるワケじゃないけど、新しいものには触ってみたいし(笑)で、だから結構、興味はある。ただ、どうも本家のスペックシート見る限りだと、まずCFスロットがついていない模様。b-mobileが使えないのは困るなあ‥‥‥つーか、うーん、もし最初からそれがついてたら、後はキーボードの質とか電池の保ち(最低3時間とか書いてあるっぽい)とか次第によっちゃ導入考えちゃうかも知れないくらいのシロモノではあるんだけど。
 個人的にはこのサイズの中にHDDが入ってるって事実に対する恐怖感が先行してしまうのが何とも。こういう小さいHDDはプラッタ自体の重量も非常に小さいので衝撃による破損の確率は著しく低いとCFさんから聞いたことはあって、確かにそれはもっともな話だと納得もするものの、それでもやっぱり、気後れが先に立っちゃってぞんざいに扱えないんだろうしなあ(苦笑)。
 
 | 
| ▼ぎゃー! | 
| 
 Oracleのインストーラに職場のサーバ壊されたー!(苦笑)辛うじて今は参照できる共有ドライブが使えなくなるのはちょっと困る事情があり、またサーバ自身にDBのスキーマがなくても今のところは別にいいので、取り敢えず来週の用が済むまではこのままで放ったらかしておいて、それが片づいたらOSごと再インストールだろうなー。
 うあー鬱だ‥‥‥。
 
 | 
| ▼竜太子vs吸血鬼。 | 
| 
 なんかこの間呑みに行った時にそんな話があった気がして、徒然に、吸血鬼絡みのことなどをつらつら考えていた。とはいっても、呑んでる間にすらさんが話していたような事柄とは、ここだけ見てたら全然無関係だけど。‥‥‥「ドラキュラ」はひとりの名前(厳密には名前じゃないが)で「ヴァンパイア」が所謂「吸血鬼」を指す種族名だと思うんだけど、のあたりがもう世の中的にはすっかり混同しちゃってるんだろうなあ、とかそんなような感じの話。
 
 で、例えばドラキュラがヴァンパイアを追いかけ回してるトコを他人が見てたら、どっちの方を吸血鬼だと思うんだろうなあ、とか。
 由来を重視する見地に立てば、所謂ヴァンパイアの見てくれは恐らくゾンビのパブリックイメージが持つ見てくれと大差ないように思われるので、ドラキュラやってる方の見た目次第というか、見比べて格好いい方が吸血鬼に見えるのかも(笑)。
 
 あの時、すらさんに中身の開示を迫りつつ、並行してラヴィせんせぇが頭の中で組み立てていたのは、実際にはそういう話。
 それから時間はしばらく経ってる気がするけど、でもあのネタはまだアタマの中で飽きもせず弄り回している模様のラヴィせんせぇなので、もしかしたらそれは何かの間違いで世に出ちゃうようなコトがあるかも。
 
 | 
| ▼とほほだよー。 | 
| 
 いや出張なんだけど、北海道はもう最高気温が20度下回ってるらしいと人伝に聞いてちょっと萎え。上着要るのかなあ‥‥‥。むー。
 
 | 
| ▼「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」@ANIMAX | 
| 
 #09「ネットの闇に棲む男 CHAT! CHAT! CHAT!」, #10「密林航路にうってつけの日 JUNGLE CRUISE」。
 前半。「笑い男事件」とは何なのか、に関する情報の提示だけが目的にしちゃ、観返してみても思うけどやけに密度が高く見える話。目の前に堆く積み上げられていく傍観者の書き込みが割と斬新なビジュアルで、全部読ませるつもりでは描いてないトコとかを含めて、野次馬発言の無駄さが情報量の多そうな雰囲気を更に煽ってる感じ。だって読める字で書いてありゃ読みたくなるよな。
 後半は打って変わって悲惨で泥臭い話。「サンセット計画」についてとか、例えばラヴィせんせぇにこういう筋書きが思いつけたと仮定して、でもこういうことが自前で描写できるかどうかって点については、正直、自分で自分がまったく信じられない(苦笑)。バトーはもちろんだけど、この話は最後のトグサが好きだなあ。
 
 | 
| [2664.10.02.土.] | 
| [2664.10.02.土.] / 出る前に聴き書きしておくテスト。 / 出張の準備したりしながら、 / Re:「エセリアル」@掲示板。 | 
| ▼出る前に聴き書きしておくテスト。 | 
| 
そして僕は呟く 悲しみに負けぬよう 憎しみに負けぬようたまソフト「LOST CHILD」のOPムービーを観ながら。
 降り止まぬ雨はただ悲しく僕らのもとに降り注ぎ
 閉ざされた時の流星に僕らは再び罪を見る
 黄昏に浮かぶ月と月 現れた君の影にこの命を叫ぶ
 
 エセリアルの風が吹き荒んだ今 魂の慟哭響かせて
 駆け出した先に見る 最果てのドアを開け放ち 会いにゆこう
 
 どこが怪しいってダントツなのは「エセリアル」(^^;;;。そういう風にしか聞こえないから仕方ないんだけど、何だかはわからんよな、正直。
 
 | 
| ▼出張の準備したりしながら、 | 
| 
 出張先で使うメディアの複製とかその辺の作業をちまちま進めつつ、昨夜のリピートの「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」とか「ウルトラセブン」とか観たりしつつ、なーんか忘れてるよなーとずーっと首捻ってたんですが。
が!
 
 ‥‥‥忘れてたのは拡大集会の存在でした先生っ!(^^;;; うあー行けたのにー。行ーけーたーのーにー。
 11月の方は忘れないようにしよう。
 
 ちなみに、「寒い」疑惑について杉田さんの曰く。
 
 
 や、北海道よりも随分と南である所の福島でさえも、朝晩は上着がないと寒いんですから、北海道に上着を持っていかないのは自殺行為じゃないかなと思いますよ。しっかりと防寒対策をして行った方が賢明でしょうね。ウゾダドンドコドーン!! ヽ(0w0;)ノ
 とか言ってても仕方ないので、大人しく上着出しましたですよ、はい‥‥‥。
 
 | 
| ▼Re:「エセリアル」@掲示板。 | 
| 
 小夜さんからフォローが。
 
Etherealのことじゃないかと。あああすっげえ納得! そっちですか!エーテルとか天上のとかそういう意味です。
 
 アルファベットの綴りを見ると非常に納得しやすいですなあ。‥‥‥いやこの字面、自分で書いててアレですがあんまり好きじゃなかったのです、「似非リアル」みたいで(^^;;;。
 
 | 
| [2664.10.03.日.] | 
| [2664.10.03.日.] / 「鋼の錬金術師」最終回。 / 14:30羽田発 JAL1027便 2階席67K / 北海道の印象。 | 
| ▼「鋼の錬金術師」最終回。 | 
| 
 どうでもいいけど、最後の最後に放送時間変更はないだろ(苦笑)。ええと感想は一応コメントアウトしといた方がいいのかな?\
 
 そして来週からデスティニー!
 ‥‥‥じゃなくてもよかったんだけどな別に(笑)。
 
 | 
| ▼14:30羽田発 JAL1027便 2階席67K | 
| 
 雨降りの羽田を離陸して、雨雲の中から雲の上へ出るんだけど、機内の窓に対する自分の角度のせいで景色はずーっと「真っ白」のままだった(苦笑)。そういえば雨粒が窓に当たってないな、とかいうコトに途中で気づかなかったら、着陸寸前くらいまで騙されたままだったかも(^^;;;。もう少し窓が縦に長ければ、首を竦めなくても雲の上か中かくらいはわかったんだろうけど。
 
 そして着いたらPinky:st.画像の何枚かくらいは撮るかと思っていたものの、着いたらもう夕方だしホテルまで歩いてチェックインしたらもう概ね夜だし‥‥‥のあたりを口実に、街中で突然Pinky:st.片手にデジカメ構える度胸のない自分の弁護を図りつつ。
 
 | 
| ▼北海道の印象。 | 
| 
 もう遅いので遠出は避けて、歩いて行ける圏内ってトコでテレビ塔を詣で、ついでにみし 狸小路をざっと縦断してみた。で、思うんだけど‥‥‥なんで札幌のこの辺って、九州由来のラーメン屋ばっかり目につくのかな?(^^;;;
 あんまりいっぱいあるから思わず一風堂とかに入ってしまった(笑)。
 
 呑みながら読もうと思って書店で井上夢人「メドゥサ、鏡をごらん」の文庫本とか買ってみるものの、居酒屋とかそういう店の方がもう閉まってたり閉まる寸前だったりなのは日曜の晩だからだろうか。そういう店には結局どこにも入らんかった。
 つーか、土地のものがおいしい店ってどれなの? なんかみんなチェーン店とかそういうのに見えるんだけど?(苦笑)
 
 | 
| [2664.10.04.月.] | 
| [2664.10.04.月.] / 井上夢人「メドゥサ、鏡をごらん」 / 攻撃。 / 離脱。 | 
| ▼井上夢人「メドゥサ、鏡をごらん」 | 
| 
 基本的には前に読んだ岡嶋二人「クラインの壺」にも見られた「現実と虚構の区別が綯い交ぜになっていく」話。いや、すげー話だった。まあどっちかというとホラーの範疇に入る話というか、要するにどうにもならないんだけど(笑)。結局昨夜のうちに読み切ってしまった。
 
 | 
| ▼攻撃。 | 
| 
 あれよあれよという間に、出張前の話じゃ3台相手にしてればいい筈のサーバを都合10台並列で面倒見る羽目に。‥‥‥いや待てちょっと待て(^^;;;。まあ何か、それでもどうにか畳んで帰ってきたが。
 
 | 
| ▼離脱。 | 
| 
 20:50千歳発 JAL1038便 34A。日付が変わったくらいの頃に戻ってきた東京はまだ雨が降っていて気温19度、ってだから北海道と大差ないじゃんよそれじゃ(苦笑)。
 
 | 
| [2664.10.05.火.] | 
| [2664.10.05.火.] / 「ネットワーク認証型コピーコントロールCD“レーベルゲートCD”仕様の終了について」 / まだ届いてないが。 | 
| ▼「ネットワーク認証型コピーコントロールCD“レーベルゲートCD”仕様の終了について」 | 
| 
 ( ´_ゝ`)フーン
 若干遅いニュースですが、avexの発表に続いてSMEJも。CCCD二大巨頭がこれで両方瓦解、と。
 ただまあ、あくまでも
 
 
2004年10月発売タイトル分の一部から段階的に終了し、同年11月17日以降発売する新譜については全て通常のコンパクト・ディスクとして発売することにいたしましたってだけの話なので、既にレーベルゲートCDとして発売されている音源を今から普通のCDに切り替えるつもりまではないでしょう。やはり。
 
 | 
| ▼まだ届いてないが。 | 
| 
 then-dさんのココを読んでいて、思わずJuno Reactor「BEYOND THE INFINITE」をAmazonに注文してしまった。実は「TEXHNOLYZE」はものすごく好きだったので。‥‥‥や、OPは、だけど(^^;;;。話はあんまりちゃんと観てなかったのでよく知らないが(爆)、とにかくあのOPが観たい時に観られる、という幸福のためだけに最初の1枚だけDVD買っちゃったくらいOPは好き。
 
 そんなラヴィせんせぇの中には、「GUARDIAN ANGEL」はあのアニメーションとセットでしか存在していないというか、あの音と映像はそれぞれに欠くべからざるものだとしか思っていなかったから、DJ XAVIER'S EDIT以外の何かについては探そうと思うことすらしていなかったんだけど‥‥‥調べてみたら「GUARDIAN ANGEL」だけで7分弱とかあるらしいと判明し、なんか俄然、興味が(笑)。
 
 | 
| [2664.10.06.水.] | 
| [2664.10.06.水.] / 閉ざされた時間の流線に / その意味を問いかける / たそがれに浮かぶ月と月 / そして再び逢えるとしても | 
| ▼閉ざされた時間の流線に | 
| 
 こんなコト書いちゃったばっかりに無性に観たくなっちゃって、昨夜はずっと「TEXHNOLYZE」のOP部分をぐるぐるリピート。必然的にBGMもJuno Reactor「GUARDIAN ANGEL(DJ XAVIER'S EDIT)」ぐるぐる。
 時々こんなだよな。今でもというか、未だにというか。
 
 | 
| ▼その意味を問いかける | 
| 
 たまソフトの「SPECIAL DISK2004Summer」のオーディオトラックにOP「魂の慟哭」のフルコーラス版が入ってたのに最近気づいた。「LOSTCHILD COLLECTION」のブックレットにOP「魂の慟哭」の歌詞が全部書いてあるのにも最近気づいた。
 フルコーラス版データが、つまり5月にちらっと見かけてからずーっと欲しかったものが実は随分前から手元にあったことにふとした弾みで気がついて驚喜し、歌詞を必死で聴き書きしているうちに実はその歌詞のデータもちゃんとしたのが既に手元にあったことにふとした弾みで気がついて、見比べてみたら聴き書き版はかなり間違ってたことが順当に判明してとほほというか何というかその。嗚呼。
 
 ところで、それらを入手したのはC66の時なんだが。
 ‥‥‥手に入れてすぐに中身確かめてればそんな長い間無駄に待ったり無駄な苦労したりしなくて済んだのにな、ラヴィせんせぇ?(w
 
 | 
| ▼たそがれに浮かぶ月と月 | 
| 
 ついでに、イベントなどで「LOST CHILD」とUNKNOWN「ABANDONER」が並べて展示してあることの意味も最近ようやく知った(苦笑)。全然読んでなくて正直スマンカッタ。
 
 
Project Repeated Sceneとはてな次第で、「LOST CHILD」と「ABANDONER」は、「REPEATED SCENE」というひとつのプランを基にして、それぞれのメーカーが独自に作りあげたものなんだそうな。そういう試みは割と好きだ。REPEATED SCENE呼ばれる一つの企画案から、たまソフト、UNKNOWNが
 イメージを膨らませ、自分達の考える一つの完成形を目指すというプロジェクト。
 
 
 たまソフトは「 LOST CHILD 」
 UNKNOWNが「 ABANDONER 」
 
 
 Project Repeated Sceneは3部作ではありながらも連作ではなく、
 それぞれが独立しており完結します。
 各ゲームの舞台や登場人物は異なれど、どこか共通であることを匂わせる作品になります。
 
 互いに協力し合って一つの作品を創るのではなく、見方の違う2つのソフトハウスが
 独自の解釈と持ち味を最大に表現して、お互いの解答をぶつけ合う。
 
 
 業界における新たな遺伝子の二重螺旋。
 それが、"Project Repeated Scene"
 
 「LOST CHILD」は10月29日発売。「ABANDONER」は09月17日、ってもう「ABANDONER」の方は出てるのか‥‥‥。ふむ。興味あるな。
 
 | 
| ▼そして再び逢えるとしても | 
| 
 はてなアンテナ。「スケアスリィ更新チェッカー」さんの不在と、「もらとり庵(てな)」さんからの捕捉を確認。あんてなさんリストIIをそのように更新しました。‥‥‥もしかして、入れ替わってる?(^^;;;
 
 | 
| [2664.10.07.木.] | 
| [2664.10.07.木.] / 守りたい愛がなくて 穏やかに病んでいる / 「WEB校正サービス」のこと。 / 「アニソン好きに100の質問?」 / それでまあ、 | 
| ▼守りたい愛がなくて 穏やかに病んでいる | 
| 
 このところ雨が続いていたせいか、チャットにちらっと国府田マリ子「長雨」の話が出てきて、昨夜は昔自分で作ったときメモの同人誌とか読み返してみたりなんかもしてて。
 「長雨」で書いた本はもう7年も前の本だし、自分の中では「すっごい昔に作った本」ってイメージで整理されてるんだけど、読み返してみるとやっぱり、自分の変わってなさに驚く。違いのほとんどは技術的なことや見開きで誌面を見た時の密度感みたいなことに対する考え方で、その文章がやろうとしている内容みたいな部分は今もその時もほとんど一緒。‥‥‥いいんだか悪いんだか。
 
 | 
| ▼「WEB校正サービス」のこと。 | 
| 
 日々是良日な日記→ラヴィせんせぇ。どーでもいいけどどっかで見たようなURLだな。
 
 率直に言って、使いものにならないです。せめて全部の額面から末尾のゼロを1桁ずつ落としてもらうとかでもなければ、対価に対するサービスの内容が浅すぎて実用に堪えません。
 別にラヴィせんせぇはJustsystemの回し者などではないですが、同じお金を使うなら、例えば『「JustRight!」を買ってくる』とかの方がずっと賢いでしょう。また、どうしても人間系を使ってそういう校正をして欲しいとかいう要望があるなら、せいるさんの文章に突っ込みが入るような感じで、そういうの指摘してくれる友人知人を地道に増やすことの方がよほど現実的なように思えます。
 つーか思いついた勢いで見切り発車しちゃっただけなんじゃないのコレ?
 
 でまあ、この後ろにすげー勢いでいろいろ根拠を書いていたんですが、なんか本当に「JustRight!」マンセーな中身に見えちゃってアレげな感じなのと、書いてる自分が嫌がらせしてるみたいな気がしてきて流石に気の毒になってきたので、以下ざっくり削除。
 
 | 
| ▼「アニソン好きに100の質問?」 | 
| 
 もらとり庵→ラヴィせんせぇ。
 ラヴィせんせぇの正答数は36/100でした。これで多いのか少ないのかは正直わからんなー。少ない方じゃないかと思いますが。
 なお、「以下の100個のアニソンが何の曲か当ててみるべしッ!」が設問なので、曲名が思い出せなくてもアニメのタイトルを憶えているものは正解、逆に曲を知っていてもアニメのタイトルを憶えていなかったものは不正解としています。
 
 せっかくなので、正解した曲のリストをコメントアウト部分に。
 あ、問題の番号とその正解の部分をまんまコピって持ってきただけのリストなので、内容は激しくカンニングペーパーです。自分で解いてみるつもりがある人は先に自分の採点してから見てね、ってコトでひとつ\。
 
 | 
| ▼それでまあ、 | 
| 
 UNKNOWN「ABANDONER」の初回限定版とやらを買って帰ってきたワケだが。‥‥‥原稿書かないとなー(苦笑)。
 
 | 
| [2664.10.08.金.] | 
| [2664.10.08.金.] / 明日のために。 / 「ABANDONER」のこと。 / 明日のためにpart2。 / で、思うんだけど。 | 
| ▼明日のために。 | 
| 
 10月09日(土)の休日出勤が決まってるんだけど、実はその日はフロアにラヴィせんせぇしかいなくて、しかも現地から問い合わせとかがない限り、作業はこの間Oracleに壊された職場サーバのOS再インストールくらいしかない予定なので‥‥‥インストールさえ済めばメディアは要求されないのをいいコトに、昨夜買ったUNKNOWN「ABANDONER」をおーじぇにもあいしゃにもインストールし、いーさを挟んでセーブデータを同期する仕組みを作ってみた。実験結果も良好。‥‥Yeah!(w
 | 
| ▼「ABANDONER」のこと。 | 
| 
 Chapter2に入ったトコまで。まだ序盤だと思う。ひょっとすると中盤のとっかかりくらいまでは来てるのかも知れないけど。多分それが「REPEATED SCENE」の縦糸なのであろう赤い宝石なんかも登場して、そろそろ、役者が舞台に揃ってきた感じかな?今のところはちっともえろげじゃない、硬派で普通なアドベンチャーゲーム。つーかここまでで2回しか選択肢なかった(苦笑)。割と流しっ放しというか、読ませっ放しのだるーいゲームなのかも。
 システム周りは、ラヴィせんせぇは好き。いいと思う。
 絵も好きな方。特にオヤジ絵と背景の感じは気に入っている。うーん女の子はどうだろ? オヤジ絵に比べると描き込まれっぷりから僅かに愛情が蒸発している風でもあった気がしたりしなかったりだけど(笑)、まあラヴィせんせぇの色眼鏡はともかく、イイ仕事してるなあ、と素直に思える出来栄え。
 BGMもなかなか。そして、それを流しっ放しにしない(代わりにSE流したりする)気の利かせ具合とかも含めて、その世界の空気感を表現する、って部分に関する仕事の丁寧さについては、今の段階でもう褒めてもいいようにさえ思える。
 このゲームに関して言えば、男声も入ってるのもプラス評価。
 ただまあ、インストール後にメディア要求されないのは結構だけど、代わりにインストール先のHDDを3GBとか占有するのがアレといえばアレ(笑)。声のデータは一纏めにされているらしいけど、そのファイルひとつで1G越えちゃってるし。流石にインストールしたままにしておくにはあいしゃのHDDは狭いので、出先で遊ぶ用事がなくなったらアンインストールしちゃった方がいいんだろうな。
 
 で、この作品に弱点があるとすれば文章だろうなー、というかなり絶望的な予感が、実は早くも先行きに不安な空気を醸し出している感が否めない(苦笑)。このシナリオ書いてる人はあんまり文章上手くないっていうか全然へ(ry な気がしてて、以下に書くようなコトについてはきっと概ねそのせい。
 流石にああいう企みの一環だけあって、描かれるべき世界のことは文章以前の段階でそれなりに考えられているようだけど、コレ書いてる人は自分の仕事にどこまで確信持ってやってるんだろう、ってあたりがまず怪しげな感じ。もしかして自分、今どんなシーン書いてるんか把握できてない? とか首捻りたくなる場面が、ここまでの僅かな間にさえ既に散見されている。
 確保対象者の潜伏先に成り行きで飛び込んで大きな声で平謝りする賞金稼ぎ。外見的特長を髪型やら服装やら眼鏡の有無やらの後からいくらでもどうにでもできるようなポイントでしか特定しようとしてない軍の上役。いい歳こいて「言動は白痴か幼児」としか言いようがないくせに曲がりなりにもマフィアの構成員が勤まってる中年男。語られるキャラの軽さと描かれる世界の重厚さが妙に不釣合いでちぐはぐな印象があるのは、なんかそういう、役者のものすごく根本的な部分がちょっとずつ間違っているからだと思うんだけど、それは最初からそういうキャラとして造形されてるものをそういう風に動かすからそうなるのか、それとも設定の時点では間違ってなかった筈なのにこのシナリオライターが動かしたらとそうなっちゃったのか。‥‥‥多分、後者なんだろうし。
 そういう細かいひとつひとつが説得力の積み上げに失敗してるから、物語上は見せ場である筈のシーンがあっても、見てわかるシチュエーションほどに物語は盛り上がっていかないんじゃないのかな。展開にメリハリがないように見えるのは盛り上がるところが盛り上がらないからで、それは物語自体にメリハリがないからじゃなく、物語の書かれ方にメリハリがないからで。
 
 現在時点の偽らざる心境って奴を言葉にすると、このままで終わんないでね、最後までには何かひとつくらい光るもの見せてね、という半ば祈りのような言葉になってしまう残念感が既にある。
 ‥‥‥もともと本命はたまソフト「LOST CHILD」だったのに、「ABANDONER」がこの調子だったばっかりに「LOST CHILD」に対する興味や意欲も一緒に削がれちゃいました、ってオチはとほほだよ?(苦笑)
 
 | 
| ▼明日のためにpart2。 | 
| 
 でまあ、休日出勤なんだが、なんせここ10年で最強とかいう触れ込みの台風がここいらあたりを直撃するのも明日なので(苦笑)、明朝移動で時間通りに出て来れるかどうかわからない、と。いつもの作業であれば別にそれでも構わないんだけど、明日は何故かサポート業務だから時間が重要で、時間通りに出て来れるかどうかわからないくらいなら勤務地(田町)に泊まっちゃうべしという話になり‥‥‥さりとて、Amazonから来たメールの通りなら、注文したJuno Reactor「BEYOND THE INFINITE」は今日あたりポストに刺さっている筈であり、所詮段ボール封筒でしかないAmazonの段ボール封筒がこの台風に晒されっ放しで無事に済む筈がないのも心配なら、あいしゃを迎えに戻らないとインストールした「ABANDONER」がまるっきり無駄になるのも勿体ないし、で。
 普通に退勤して、一旦帰って、やっぱりポストでしおしおになっていた段ボール封筒(CDはまったく無事でした。神様ありがとう)を保護し、即座に全曲MP3エンコードも済ませ、ついでに幾つかの雑用も片づけつつ、おーじぇとあいしゃのデータ同期を済ませ、その間に風呂にも浸かり、今度はあいしゃを連れて台風の最中を勤務地まで戻り、用意されていたカプセルホテルに潜り込んだ、のが現在時点。‥‥‥何だかなあ。
 
 つーかカプセルホテルのカプセルの中って、火災報知器が誤動作するとかいう理由で携帯端末使えないのね。
 今は自分のカプセルの縁に腰掛けてPC使用中。日記のアップとか一通りの巡回とかが済んだら、今夜はとっとと引き籠もってしまう所存。‥‥‥つーか、電波が出なきゃいいのよね? PCでゲームやってるだけで怒られたりしないよね?(^^;;;
 
 | 
| ▼で、思うんだけど。 | 
| 
 明日のサポート業務って、相手が静岡県なんだよな。‥‥‥台風の影響で中止になりました、って未来がすげー勢いで脳裏をちらつくんだけど、本当にそんなコトになっちゃった日には、この苦労は一体何だったんだってコトになってしまうような。むー。
 | 
| [2664.10.09.土.] | 
| [2664.10.09.土.] / で、 / UNKNOWN「ABANDONER」。 / 結局、 | 
| ▼で、 | 
| 
 まるで目覚ましか何かのようなチャイム(?)の音に、目を覚ましたのは出勤予定時刻の5分前。つーかそれ目覚ましじゃないよ何か別の違う全館放送だよ!‥‥‥カプセルに据えつけられてた目覚まし時計って本当に鳴ったのか?(^^;;;
 つーか最近は携帯も目覚まし時計として使ってるんだから、携帯の電源切らなきゃいけないとかでもなければ少なくとも目覚ましの二重化はできてた筈なんだけど。まさかそんなネタで失敗するとはなー。とほほだよー。
 
 慌ててホテルを飛び出してタクシーを捕まえ、出勤。結局10分遅れくらいだったのかな? その間ずっと、昨夜移動してた間に比べれば雨も全然小降りだし風もほとんどないし、こんな状況で京葉線が止まってた筈もない。
 こんなコトなら素直に自宅から出た方がよかったんじゃないの結局?
 
 | 
| ▼UNKNOWN「ABANDONER」。 | 
| 
 1周。つーか多分コレはエレナEDとかなんだろう。画像埋まってないし。‥‥‥すると後は誰なんだ? 女性キャラ自体がセシリアとヒルダしか残ってないからそのどちらかか、もしくは両方かも知れないな。選択肢の数そのものはえらく少ないゲームだと判明したので、オートスキップなんかを駆使すれば、いずれであってもフルコンプリートはすぐだろう。
 
 細かく考えると釈然としない点は幾つもあるんだけど、物語の展開そのものは割とイイ線行ってたんではなかろうか。‥‥‥筋書きはその方向で大体いいから、シナリオ書く人だけ別の誰かに替えてみてよ、とか割と切実に思う(苦笑)。惜しい。
 
 実はこのゲーム、オヤジが大変よい。台詞回しがアレなのはまたしても多分シナリオの問題だが(苦笑)、中の人の達者さも相俟って、世界の重厚さに見合ったシヴい雰囲気を醸し出していて実によい。この点と画像と音楽、そこまでだったら手放しに褒めていい。
 でも文章がコレ(^^;;;。返す返すももったいない。
 
 | 
| ▼結局、 | 
| 
 本当は職場にいるうちにフルコンプリートくらいまで目論んでたんだけど、結構いろいろトラブルがあって活躍せざるを得なかった絡みもあって、19時のお役御免まででは1周が限度だった、という話で。嵐が過ぎるのを待って、20時過ぎに撤収。
 
 | 
| [2664.10.10.日.] | 
| [2664.10.10.日.] / UNKNOWN「ABANDONER」。 / 「ダイナミックロボットミュージアム」。 / 「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」@ANIMAX / でーすーてーにー! | 
| ▼UNKNOWN「ABANDONER」。 | 
| 
 これでコンプリートかな。CGは揃ったし、ルートは全部浚ったみたいだし。「ABANDONER」の「ABANDONER」ってアレのことだったのか。ふむ。
 
 システム的におかしい部分について幾つか。
 まず、インストールされたプログラムへのショートカットが何故か「スタートアップ」に放り込まれるので、起動すると勝手に「ABANDONER」も立ち上がるというナイスPCができあがってしまう(苦笑)。この点は公式サイトにも告知が出てるが、家族で1台のPCを共有している人がついうっかりインストールして、別の誰かがそのPCを起動したりすると大惨事が起こる可能性が(^^;;;。
 他にも、どうやらオートの進行はゲームの窓がフォーカスを持っていないと停止するようで(それだけだったら仕様かも知れない)、「Ctrl押してる間は早回し」とオートを併用している時に早回しを止めるとオートが効かなくなったり。あんまりきちんと調べてないから条件の特定まではできてないけど。恐らくはコレと関連する問題として、エンディングのスタッフロールも別の窓にフォーカスを渡している間は文字が流れないんだけど、でも音は進んで行っちゃうから先に曲だけ終わってしまう、とかいう間抜けっぽい事態に。
 オートと早回しはマウスの操作で指示することができないのもマイナス。
 それと、ぇちシーンの最後に画面がホワイトアウトして場面が転換する寸前に、その時点の音量からフェードアウトしていけばいい筈のBGM音量が、何故か一瞬だけ跳ね上がってからフェードアウトするような動きをする。‥‥‥これ、気分的に、結構萎える(笑)。
 
 結局、出てきた女性3人にそれぞれごとのルートがあるけど、それは必ずしも物語の行く末が3通りあるということじゃなかった。
 や、事件が決着するまでのボリュームに比べればどのシナリオもその後は薄いが、後日談の部分が投げ遣りとしか言いようがないのがひとりいて、それはその後がどうなった未来の話をしているのかさっぱりわからないので(苦笑)。残りのふたりはぇちシーンが決着後だけどその人だけ事件の途中、って違いはあるが‥‥‥まさか、だから事件後についてなんてそれ以上書くコトないとか思ってるのかシナリオライター?(^^;;;
 ぇちシーンが決着後のふたりもそれはそれで難があって、なんでそんな関係になっちゃうのかよくわかんないし。その恋愛感情みたいなものはいつどこから湧いたんだ一体、とか。そういう意味では、ぇちシーンへ繋がるシチュエーションにいちばん難がないのは、後日談がいちばん投げっ放しな人(笑)。ちなみに、その次に投げっ放しなのはメインヒロイン。をいをい。
 
 ルートが違うといっても筋書き自体はほとんど同じで、EDで語られる未来の姿と、幾つかの細かい事実に齟齬が出るくらい。例えばセシリアルートなら黒幕を前にしての態度が他のルートともっと全然違ったものであっていいし、例えばヒルダなら密航資金を掻き集めるために他のルートとは違う騒動や別の活躍があっていい。なのにそういうところで個性を見せることをしないまま、同じ流れの中に誤差くらいの感じで収めちゃってるのがもったいない。
 総じて、まだ突き詰められるというか、もっともっと追い込める余地が随分残ってて、なのに世に出しちゃった感じがして‥‥‥本当、もったいないことをしたゲームだと思う。
 
 | 
| ▼「ダイナミックロボットミュージアム」。 | 
| 
本命引くまでの間にハズレが6個、しかも綺麗に1個2個3個みたいな出方をしてくれやがったので記念に並べてみた図(苦笑)。ゲッター1!(偽) [2272x1704x24b > 640x480x24b / 43,817bytes / Canon IXY DIGITAL 400]
ゲッター2!(嘘) [2272x1704x24b > 640x480x24b / 66,577bytes / Canon IXY DIGITAL 400]
ゲッター3!(違) [2272x1704x24b > 640x480x24b / 60,712bytes / Canon IXY DIGITAL 400]
本命。 [2272x1704x24b > 640x480x24b / 62,417bytes / Canon IXY DIGITAL 400]
ジャーマンスープレックス!(おまけ) [2272x1704x24b > 640x480x24b / 55,446bytes / Canon IXY DIGITAL 400]
 
 | 
| ▼「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」@ANIMAX | 
| 
 #11「亜成虫の森で PORTRAITZ」, #12「タチコマの家出 映画監督の夢 ESCAPE FROM」。
 一昨日に録画を仕掛けておいたもの。
 「亜成虫の森で PORTRAITZ」は‥‥‥既に1st.GIGを全部観ている現在の目で観るのと、前にDVDを初見で観たのとでは全然印象が違っててちょっと驚いた。初見の時は「笑い男事件とは全然関係ない事件を調査していたトグサが最後に描いた似顔絵がアレ」って点に非常に強烈に「してやられた」感じがしたものだけど、知ってて観てる人にしてみたら、そもそもその前が伏線のオンパレードだなコレ。凄い凄い。
 「タチコマの家出 映画監督の夢 ESCAPE FROM」も何気に凄い話。「思考戦車の好奇心」とかいうものの旺盛さとか、「要らない犬」を放り捨てることがどうして「いけないこと」なのかよくわからない倫理観のズレとか、前半部分が特に興味深い。後半は、こういうコトってあるだろうな、って感じ。それが技術的に可能なら、「観客を帰さない映画館」とかいう類のものを作って嬉しがる人はきっといると思う。ラヴィせんせぇはそうは思わないけど。
 
 | 
| ▼でーすーてーにー! | 
| 
 ここ10年で最強の台風を従えて登場する、嵐を呼ぶアニメ(苦笑)。
 しかしまた盗まれんのかガンダム。今度はザフトから。そしてまた強奪側に鉄仮面。あのな(^^;;;。
 インパルスとか、まだ出てないけどセイバーが無事なのは、就役に向けて作業中のミネルバに既に積んであって、要は格納された場所が全然違ったからなんだろう。つーかどうでもいいけど、今回敢えてパーツをバラバラに射出して空中合体でソードインパルスになったことには何か具体的な意味があったの?(苦笑) 最初からガンダムの状態で出りゃよかったのでは?
 驚いたのはシルエットがコアスプレンダーとは別に射出されたコトかな。コアスプレンダーってのは前作のスカイグラスパーに相当するものを直接モビルスーツの中核部に放り込んだだけのシロモノだと思ってたし、対MS戦をやるにしては単体のコアスプレンダーは非力そうだから、ソードシルエットはコアスプレンダーが背負って出るんだとばかり思っていた。‥‥‥そりゃシルエットを戦闘中に換装するシチュエーションもあるだろうから、シルエットだけ射出されたきたのを受け取る仕組みも要るだろうけど、今回それをやったところで単純に合体シークエンスを煩雑にするだけなのでは?(苦笑)
 
 T.M.Revolution「ignited」はCCCDじゃなかったら買うと思う。公式サイトに「CCCD」って書かれてないし、多分買うコトになるだろうな。
 「INVOKE」もそうだったが、第一印象はそうピンとくるものではなかったけど聴いてると癖になるタイプの曲、のような感じ。
 
 | 
| [2664.10.11.月.] | 
| [2664.10.11.月.] / 「DreamParty東京」。 / そうそう。 / 細かい用事があって、 | 
| ▼「DreamParty東京」。 | 
| 
 オーガストの無料配布本を入手するべく、昼頃になってのたのたお出掛け。‥‥‥や、事前に出展企業とか何も調べてなかったラヴィせんせぇも悪いけど、見事なまでに、その他の用事がまったくないのには流石に閉口(^^;;;。たまソフト/UNKNOWNも来てないし。フライングシャインで主題歌サントラみたいなCD1枚買っただけかな?
 
 1回目の無料配布が始まるまであと1時間近くあるよ‥‥‥何してヒマ潰そうか本当に?(苦笑)
 
 | 
| ▼そうそう。 | 
| 
 あったあった収穫。ニトロプラス「天使ノ二挺拳銃」のOPだか何だか、とにかく歌がムービーに重ねてあるデモがあったんだけど、この歌が格好よかった。すげえ。惚れた。「天使ノ二挺拳銃」買う。
 
 | 
| ▼細かい用事があって、 | 
| 
 やまぐうさんと秋葉原で合流。「ABANDONER」も終わったところで、「天使ノ二挺拳銃」の予習も兼ねつつ、前々からずっと気になっていた「斬魔大聖デモンベイン」を入手。‥‥‥とか言ってまたこういうのすぐ始めちゃうと原稿書かないので(苦笑)インストールはしばらく我慢我慢。
 で、そのままいつもの村役場で呑み。
 
 | 
| [2664.10.12.火.] | 
| [2664.10.12.火.] / 1回休み。 / ひとつ思いついたんだけど。 | 
| ▼1回休み。 | 
| 
 うあー、だるー。
 | 
| ▼ひとつ思いついたんだけど。 | 
| 
 「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」の話。インパルス空中合体に関すること。インパルスが分離状態で出撃せざるを得なかったのは、中央カタパルト直下の格納庫と左右両舷カタパルトの格納庫が物理的にセパレートだから、って説はどうだろう?
 ザフトの宇宙艦のカタパルトってずっとそうだったけど、そもそも脚を固定して放り投げる仕組みと違うカタパルトだから、もしかしたら伏せた状態のMSなら中央カタパルトからでも射出できるかも知れないけど、高さの制約からカタパルト内でMSが直立したり動き回ったりすることはできません、とか。加えて、格納庫からカタパルトへ上がるプラットホームがそもそも伏せたMS1体を載せられるほど大きくないので、分解されたMSを連続的に射出することはできても、組み立て済みのMSを射出することが実は最初からできない仕組み(笑)。
 だったら両舷のどっちかを使えばよさそうなもんなんだけど、艦内でMSを別の格納庫へ移送することができる構造になっていなくて、予め中央に積み込まれていたインパルスは中央カタパルトを使う以外に艦外に出る手段がない‥‥‥ので結局、空中で合体しないとMSとしては運用できない。
 
 本当に理由がそんなだった場合、艦内で格納庫間を行き来できないような戦艦作る奴が馬鹿だと思うんだけど(苦笑)。
 ただ、この説はもしかしたらビンゴっぽいかなとも思っていて、その根拠はやっぱり、どう考えてもインパルス以外を運用するように作られてない中央カタパルトの構造。大体お盆が小さくてMSはリフトアップできなさそうなプラットホームといい、追加装備何もなしのザクでも内壁に当てずに射出するのは難しそうな内径といい、MSよりも小さいもののためだけに用意されたとしか思えないあんなカタパルトをわざわざ新造艦に設えるのは、ミネルバがインパルスの運用を前提として設計されていることの証左でもあるけど、その「インパルスの運用」って奴の中に「MS状態で出撃する」プランが最初からなかったとしたら、専用カタパルトがあんな汎用性のないシロモノでも、あまつさえ中央と両舷の格納庫間でMSが移動できなくても、問題は別にないコトになる。
 つまり、シチュエーション的に不必要なように見えても外で合体しないとMSになれないのは「インパルスとはそーゆーモノだから」だ、と(^^;;;。
 付け加えるなら、両舷のカタパルトを使うつもりのMSを中央に出しても射出はできない(苦笑)ので、少なくとも両舷から中央へ移送する経路は必要ない。もしかしたらインパルスを中央から両舷のどちらかに移送する用事はあるかも知れないけど、でも実際それくらいしかないんだから、中央と両舷で格納庫自体が切り分けられている可能性はないとも言えないのではなかろうか。
 
 それにしても、コアスプレンダーと同サイズの戦闘機なんてMS全盛のザフトにはコアスプレンダーしかない(→あの中央カタパルトはインパルスのためだけに存在する)んだろうに、たかだかインパルス1機の運用のために特殊なカタパルトごと戦艦1隻を建造しちゃうってんだから、ザフトってトコも大概金持ちよね。
 
 | 
| [2664.10.13.水.] | 
| [2664.10.13.水.] / Re:「Juno Reactor「GUARDIAN ANGEL」続き」 / Re:「インパルスというかミネルバの話。」 / Re:「PCの名前」 | 
| ▼Re:「Juno Reactor「GUARDIAN ANGEL」続き」 | 
| 
 予想したよりずっと「GUARDIAN ANGEL」が気持ちいいのでそればっかり聴いてます。ので実は、「BEYOND THE INFINITE」の「GUARDIAN ANGEL」以外、はmp3にエンコードしたトコで止まってて、まだ聴いてません(笑)。
 
 失礼といえば失礼な話ですが、聴いてるこちらの興味としては、7分弱とかずーっとあの調子で、ラヴィせんせぇはどこいらあたりで飽きるんだろうってトコがまずポイントだったワケですよ正直(^^;;;。まあ飽きなかったワケですけれども。
 基本的には単調というか、曲のある部分についてはほとんど同じフレーズばかりをずっと聴かせるような仕組みの中で、どこを揃えてどこを揃えないか、その「どこを揃えてどこを揃えないか」に関して聴視者が想像するであろう解のどこを外してどこを外さないか、そういう部分で知恵比べをしているような気になってきて、「うわーそう来るかー」とかひとりでにやにやしてるうちに曲が終わっちゃう感じですね。飽きるどころか。
 
 | 
| ▼Re:「インパルスというかミネルバの話。」 | 
| 
 や、あんまりちゃんとは憶えてないですけど、確かホワイトベースとかアーガマとか(アーガマはそうだったな)アークエンジェルとかって「真ん中にある大きな格納庫の両脇にカタパルト(移送も何も『MSの格納庫』自体がひとつしかない)」な構造だった気がするんですよ。だから、そういうつもりで作ってればそういう風になるのかな、くらいに思ってました。単純にその方が便利そうだし。
 「構造体としての強度」って意味では、真ん中に空間があるワケですから確かに不安も不安ですけど、でもまあ、あの時代というかあの世界はどちらかといえば火力過多の世界というか、もともと「戦艦を一発で沈められるような武装を携行したMSサイズのちまい兵器があらぬ方角から突如飛んでくる」ような世界なので、格納庫間を壁で区切って艦の「構造体としての強度」を多少上げたとしても結果から見れば大差なさそうな感じというか、どっちみち「一発ストレートで入っちゃったらアウト」って部分は同じですから、そこは気にしてもしょうがないんじゃないの、とか。ほら艦橋がその中に格納されてるワケでもないですし。
 
 そして「かくてシステムは無軌道に拡張される」ワロタ。
 『「こんなもんの運用設備なんか追加できるかYO!」とブチ切れながら「どうせ実戦なんかしねえんだからこれで十分だろ!」と嫌がらせのような追加設計が行われた』と『完成』の間に本当はあったと想像される深くて暗い河がまるごと無視されてるトコが素敵。つーか完成できちゃうんだソレ(笑)。
 でもなんか本当、それくらい投げ遣りっぽい感じもしないではないよなー(^^;;;。
 
 | 
| ▼Re:「PCの名前」 | 
| 
 「いながわの あしあと」→「情報になってるかしらん」→ラヴィせんせぇ。
 ウチの現行機についてはこの辺に全部書いてあったり。‥‥‥この羅列でラヴィせんせぇのナニ遍歴がわかってしまうんであろう、とちょっと首を傾げたりするのでした。まる。
 ちなみに昔はAYUMI(あゆみ)とかALTHEA(あるてあ)とかANET(あねっと)とかがいました。つーかAYUMIは今でも押し入れ開けると眠ってるんだよな、実は。
 
 | 
| [2664.10.14.木.] | 
| [2664.10.14.木.] / RSSのこと。 / そんな予感はしてたけど。 | 
| ▼RSSのこと。 | 
| 
 何となく興味があったので、また例によって秀丸マクロで(笑)このサイトのHTMLファイルからRSSとかいうものを生成する仕組みを捏造してみたりしたんだが。それなりに追い詰めてはいるものの、肝心なトコで停滞中。
 
 
記事ごとの日時なんて今後も拾う気ないから個別の<dc:date>はタグ自体から省略しちゃうとして、<description>はどうしよう?(^^;;;<item>の中に<description>を作るのが面倒すぎる(苦笑)
<item>の中の<dc:date>んトコに書くような日時情報はもともと存在しない
 装飾関係一切省いた「字は読める」ってだけの携帯用HTMLも生成する構想、とかが前に一瞬頭を過ぎったコトがあるにはあるんだけど、もしかしたら、先にそれを実現しちゃっておいて、そっちのデータを元手に<description>の中を作るようにしたら楽ができるかなあ?
 
 | 
| ▼そんな予感はしてたけど。 | 
| 
 10月16日も休出決定。‥‥‥嗚呼。
 | 
| [2664.10.15.金.] | 
| [2664.10.15.金.] / なんか拉致られた模様? / で、mixi。 / RSSの続き。 | 
| ▼なんか拉致られた模様? | 
| 
 こっとんぱんつのえらいひとに誘われるままに、はてなのグループ「novelseggs」に参加。
 はいいんだけど‥‥‥や、参加した人にしか閲覧できない内輪の掲示板もしくはWikiみたいなものがあるとか、参加者全員で更新できるひとつのはてなダイアリーみたいなのが割り当てられるとかそういう感じなのかと思ったら、どうも参加するだけでグループ単位じゃなくてひとりひとりに日記が割り当てられる仕組みだったらしくて、図らずも、はてなの中にもうひとつ日記というか、どうも本当にblogっぽいシステムを持つコトになってしまった(苦笑)。
 放置を決め込んでいるmixiの日記と併せると3つもそんなのがあるワケだが、ここの日記がもともと扱っている情報のレンジは(自分に対して)使い分けが必要になるほど狭くないし、大体ここに書けないようなコトははてなにだって書けないしで(^^;;;、そっちを何に使ったものやら、正直、ちょっと持て余し気味な状況ではある。
 
 でまあ、使い方とか、使い分け方とかについて、昨夜から考えてるんだけど。
 そういえばせいるさんは「プロットを書いて描いてかきまくる。」とゆーておられたな。
 ラヴィせんせぇの中の人的には、プロットみたいな「できてないもの」を他人から見えるトコに書き散らかしておく、という考え方がそもそも斬新だったかも。それが限られたメンバにしか閲覧できないような場所だとしても。うん。
 ああ、それとは別に、はてな日記は語録とかメモ書きみたいなコトにも使おうかな、とかはちょっと考えたかな。この日記は昼間ぽんぽん更新できないけど、そういう部分は単純に、はてな日記使ってる方が便利だし。
 
 | 
| ▼で、mixi。 | 
| 
 RSSファイルなどというものを生成するようにしたので、例えば絶惨放置中なmixi日記の代わりにここの日記とRSSファイルのURLを登録しちゃうって作戦もとれるようにはなったんだけど‥‥‥取り敢えずmixiの方は様子見で「全然違う人」として参加してる経緯があって、まず書いてる人の名前からして全然一致しないような日記を知らん人がいきなり見たら驚くだろうなそりゃ、とかいう種類の間抜けな懸念が(笑)。
 このまま放置し続けるって選択肢と、mixi上の名前を「る印」あたりに変更して日記くらいは開店状態にしとくって選択肢とあって、どっちにしようかは現在考え中。
 
 | 
| ▼RSSの続き。 | 
| 
 とはいえ何だか悔しかったので昨日の秀丸マクロを改造。別に携帯用HTMLを作ったワケじゃないんだが(w、別の迂回路を使って<item>の中に<description>を作るように仕組みを変えた。ただし、「500バイトでぶった切る」トコを考えるのが面倒だったので、「できれば500バイト以内」とかいう仕様らしいトコは豪快に無視して、文章っぽいトコは全部残すようにしてある。
 
 ちなみにこのRSSファイルは、たまたま非常に見やすい位置にあった(^^;;;「もらとり庵」のファイルを参考にというかお手本にというか雛型にというか丸パクリというか(笑)そういう感じで、「そうなるよーに」作られるような仕組みにしました。ありがとうございますふたみさん。
 
 | 
| [2664.10.16.土.] | 
| [2664.10.16.土.] / RSSの続き。 / 休日出勤。 / 「sm診断」 / 休日出勤の続き。 | 
| ▼RSSの続き。 | 
| 
 とはいえ何だか悔しかったので(笑)、昨日の秀丸マクロをさらに改造。半角/全角に拘りなく、本文が100文字を越える場合はその先を切り落とす処理を追加。全部2バイトでも200バイト(切り落とした場合は末尾に4バイト追記するから正確には最大204バイト)なので、「なるべく500バイト以下」とかいう要求にもこれで対応はできているであろう。
 んでこの字数なんだけどこれは本当に「エディタで数えた文字の数」で、「ブラウザ上での見た目としての文字数」と「それを表現するための文字数」がズレている場合、例えば">"を">"とか表記している場合の対処は何もしていないので、そういう時にはそのままズレる。
 
 ‥‥‥でもまあ、それくらいは別に問題ないよね。
 これで使ってる人から特に問題が報告されなければ、カラクリは当面このままでいいかな。
 
 | 
| ▼休日出勤。 | 
| 
 もっと暇かと思ったら、生憎というかやっぱりというか、どっちにしても困ったコトに(苦笑)結構忙しいDEATHよ?
 | 
| ▼「sm診断」 | 
| 
 入江さんとこから。
 
あなたは本物の「マゾヒスト」でございます本当はこんな診断結果公開する気なかったんだが、なんか結果があまりにも予想とかけ離れていて笑っちゃったので思わず。‥‥‥いや『ご自分が「マゾヒスト」という事に気づいておりますね』とか言われても、誰がどう見たってラヴィせんせぇはいぢめっこ方向だと思うんだけど?(^^;;;あなたはご自分が「マゾヒスト」という事に気づいておりますね。一日も早くあなたが信頼できる「御主人様」をみつけだし調教をしていただき、あなた全てをコントロールしていただき「御主人様」の理想的な「奴隷」として奉仕しあなた自身の心を癒しましょう。
 
 詳細
 マゾヒスト度・100%
 
 あなたの「SMライフ」
 ★あなたは「本当のSM」に興味を持つでしょう。「支配と服従」について色々調べてみては・・・
 
 あなたの理想の「御主人様」のイニシャルは
 「A」・「F」・「K」・「P」・「U」・「Y」さんです
 
 あなたの理想の「奴隷」のイニシャルは
 残念ながらおりません
 
 
 | 
| ▼休日出勤の続き。 | 
| 
 22時30分を回ったが、まだ職場(^^;;;。いや本当に忙しいんだわコレが。トラブル絡みだけど。‥‥‥取り敢えず、Oracleのインストーラ作った奴は1歩前に出ろ。
 
 | 
| [2664.10.17.日.] | 
| [2664.10.17.日.] / 野暮用がちょいと。 / 「バイオハザードII アポカリプス」 / 「スウィングガールズ」 / タカラミ剣とかその辺。 | 
| ▼野暮用がちょいと。 | 
| 
 いろいろあったがさっくり片づけて帰途に。今日のメインはそっちの話ではなくて。
 
 | 
| ▼「バイオハザードII アポカリプス」 | 
| 
 AMCイクスピアリにて。
 話は大体、前作の引きからそのまま繋がる話を作ったら大体こんなだろうなあ、って話。相変わらず原典のゲームはやってないから、それと比べてどうかはわからんけど。
 だからまあ、上下セットの下巻。本当にそれ以外の何物でもない。前作観てない酔狂先生に観せなかった(代わりに観たのが「ヴァン・ヘルシング」)のはまず正解だった。
 しかも何か、もしかして、まだ続き作ろうとしてる?(^^;;;
 
 アクションシーンのカメラが役者と一緒に揺れるのは勘弁して欲しいものが。加えてアングルの切り替えがやたら多いので、激しく動いている時ほど、画面の中がどうなってるのかわからない(苦笑)。むー。
 
 それはそれとしてジルが素敵な感じだったなあ。
 そして今回はもう何というか、すっかり完璧超人になってしまったアリスも荒唐無稽でナイスだった。
 
 | 
| ▼「スウィングガールズ」 | 
| 
 中学の三年間はブラバンにいた、っていう自分の経歴による部分もあると思うんですが。
 震えました。
 最後の客席とか。
 嬉しそうにタクト振ってるオッサンとか。
 すっごい上手く‥‥‥はないとはいえ、とってもとっても楽しそうにソロやってる連中とか見てたら。
 本当、涙出そうになりました。
 
 DVD出たら買います。墓まで持って行けるDVDは1枚だけですとか言われても、今はこれを選ぶことを躊躇わない自分がここにいます。
 つーかDVDの前に劇場でまた観たいな。
 
 個人的には、関口さんが最高でした。惚れました。
 
 前回上映を観ていたと思しきカップルが出てきて、彼氏の方が「ごめん。笑うトコが全然笑えなかった。っていうかぶっちゃけ、俺としてはつまんなかった」くらいのコトを力説しながら目の前を横切っていったのもちょっと印象的で。
 楽器やってる(もしくはやってた)人とそうでない人で感じ方が随分違う映画だろうな、とは思います。‥‥‥そうだ、はかせさんとか、奥さんと一緒にどうですか?
 
 | 
| ▼タカラミ剣とかその辺。 | 
| 
 まあCCCD終焉記念ってトコで、敢えてCCCDを2枚買ってみた。RIDER Chips Featuring RICKY「ELEMENTS」と「仮面ライダー555 ソングコレクション」。所謂CDと同じ手順でリッピングしてみたけど、別に問題ないみたいだな。‥‥‥ま、これからはそんな心配しなくてよくなるんだけどさ。
 
 | 
| [2664.10.18.月.] | 
| [2664.10.18.月.] / 「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」@ANIMAX / 関係ないけど、 / Zaurus SL-C3000のこと。 | 
| ▼「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」@ANIMAX | 
| 
 #13「≠テロリスト NOT EQUAL」, #14「全自動資本主義 ¥€$」。
 どうも近頃は週末がバタバタしてて、これも撮ったのは土曜早朝(つーか金曜深夜)放送の回なんだけど観たのは昨夜。
 
 #14「全自動資本主義 ¥€$」のラストシーンを除けば、事件そのものは「笑い男事件」とはあんまり関係がないっぽい今回の2話。
 だんだんタチコマが作戦行動中に余計な言動を挟み始めるのがポイント。#14のラスト、考え方の構造が根本的に人間と違うタチコマ相手に、まるで人間がそうするような真摯な反省をさせたがる素子がおかしい。
 今回と、前回の#12「タチコマの家出 映画監督の夢 ESCAPE FROM」、さらに次回の#15「機械たちの時間 MACHINES DESIRANTES」までが実は何気にタチコマ4部作、とかそんな感じの流れがあって‥‥‥これを見せておいてあのラスト、なんて思い起こすとまた感慨深いものが。
 
 | 
| ▼関係ないけど、 | 
| 
 その「攻殻」と一緒に予約の入力をした筈の「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」の録画には何故だか失敗していてがっかり。むー、一体何をどう間違ったのであろう‥‥‥。
 | 
| ▼Zaurus SL-C3000のこと。 | 
| 
 うーん、次はHDD搭載かあ。HDDが載ってないコトもこのシリーズのいいところだと思っていたので、そういう意味では個人的にちょっと残念な機能拡張の方向性かも。付け加えるなら、大きなデータのやりとりが単体で(CFもSDも使わずに)できるようになったコトが売りである筈なのにUSBは1.1のままって点とかもどーなんだろうと思ってしまう。例えば職場と自宅のデータ同期用ストレージも兼ねちゃうって用途からすると、自宅側だけといえどもUSB2.0で運用しているのまでUSB1.1に戻っちゃうってのもちょっとアレ。容量は充分だと思うんだけど。
 
 それから、良くも悪くもHDDは積んでありますってトコで、今使っているシリコンオーディオのリプレース先も兼ねちゃうつもりで考えてみるとそれはそれでやっぱり食指が動かないでもないものの、別売するらしいリモコンの方にディスプレイがついてなくて不便そうなのと、HDDまで積んじゃったのに電池は同じだからなのか、利用時間も短くなっているのも弱点っぽいかな。ついでに、USBポートの代わりにユニバーサルコネクタが消えたんだろうから、この間買ったアジャスタブル充電Syncケーブル for Zaurusも使えなくなるだろうし。
 
 本体内蔵のメモリの量と外部メディアのメモリの量の関係が大逆転を起こしているので、如何に本体内部にモノを置かないか、みたいな方向性の工夫は必要なくなる。
 その上、本体自身がストレージとして使えちゃうので、例えば「デジカメの媒体から撮った写真を逃がすストレージ」兼「撮った画像ビューア」として使えそうな点は新しいかな? 昨今デジカメが生成する画像のサイズもなかなか馬鹿にならないし、Zaurus側の画像ビューア次第では、デジカメの補助機材として今まで考えてもいなかったような大活躍をしそうな予感も。
 
 とはいえ、このままだったら敢えてSLC-760から買い換えたいとまでは思わないな。この次の世代あたりで多分USB2.0を積んで来るだろうから、それからどうしようかを考える感じになると思う。
 
 | 
| [2664.10.19.火.] | 
| [2664.10.19.火.] / 山越えたー。 / と思ったら台風キター! / さらに緊急事態キター! / 遠い空で奪われたのは、いつだって、名も無き愛しい者。 | 
| ▼山越えたー。 | 
| 
 今日が終わってようやく一段落。‥‥‥だからといって暇にもならないんだけどさー(苦笑)。現行書かんといかんのだけどもなあ。書いてねーなあ。
 
 | 
| ▼と思ったら台風キター! | 
| 
 何だ何だ何なんだ今年は一体?(^^;;;
 しかもウチの会社、この週末は社員旅行で北海道とか言ってたな。
 毎年そうだが今年も不参加決め込んどいて正解、と(w。
 
 | 
| ▼さらに緊急事態キター! | 
| 
 山の向こうにはさらなる山があったのでした。‥‥‥とほほだよー。
 | 
| ▼遠い空で奪われたのは、いつだって、名も無き愛しい者。 | 
| 
 最近のお気に入り。RIDER Chips featuring m.c.A.T「The people with no name」、RIDER Chips featuring Ricky「ELEMENTS」。555のソングコレクションは「The people with no name」が聴きたくて買ったと言っても過言ではないくらいの感じだったので。
 
 ところで、一緒にエンコードしたICHIDAI「EGO〜eyes glazing over」を黒蒲に放り込むとデータがバグるのは何故なんだろう? つーか、なんか最初のサビの後ろ半分くらいが、もう随分前に消した筈のスピッツ「8823」のように聴こえるんだが(^^;;;。謎すぎ。
 
 | 
| [2664.10.20.水.] | 
| [2664.10.20.水.] / Re:「ゴッゴル」。 / Re:「スウィングガールズ」。 / 「JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見」 | 
| ▼Re:「ゴッゴル」。 | 
| 
 odenの裏日記→ラヴィせんせぇ。
 企画自体の正しいタイトルは「第1回SEOコンテスト」。
 ぐぐる様で上位に出れば勝ち。
 ルールはコレ。
 ‥‥‥つーか、
 
 
 作成時のヒント。あのー、もしかして、「ゴッゴル」は人名だ、とか仰られちゃってます?(^^;;;
 
キーワードを登場人物にした小説・アニメーションを書く。
キーワードのマスコット人形を作り、その紹介ページ。
辞書風にキーワードを紹介。etc.
 
 仮にコレで何か書くとして、「第三者の著作権を侵害する行為」はNGとルールにあるから、取り敢えず二次創作は控えといた方がよさそう。つーても大体、何の二次創作なら「ゴッゴル」さんがご登場あそばされるのかなんて全然心当たりないので、そういう意味では二次創作にする方が難儀かも知れないような気もするが(苦笑)。
 後はまあ、例えば上位入賞みたいなことを考えるのであればぐぐる様の仕組みを考えないといけないのかも知れない(コンテンツの質と順位の上下には基本的に何の関係もない)けど、別にそんなのどーだっていいからなあ。何かの間違いで大判写真プリントとかが当たっちゃっても使い道ないし。
 
 | 
| ▼Re:「スウィングガールズ」。 | 
| 
 はかせさん相手だとしたら多分とても大事なんではないかと後から思うようなコトをすっかり書き忘れてたんですが、あの話は「ド素人の女の子たちが立派な『音楽家』として成長していく姿」とかを描いたものとはちょっと違うと思うのです。どういうコトかと言うとですね、ひたすら練習してるシーンとか真面目にセッション練習してるシーンとか、そういう「努力して云々」みたいな描写が実は極端に薄いんです(^^;;;。いつ練習したのか全然わかんない子たちがいざ加わってみると妙に上手かったりとかもしますし、そういう方向性の説得力はほぼ「ない」に等しいような筋書きです。
 それは、最初から音楽家になりたくてなりたくて頑張ってる子たち、の話ではありません。
 『何かのできる何者か』になりたい子たちが、手にした武器が「ビッグバンドジャズ」だったらどんなことが起きるか、という話なのです。
 だから、真摯に「音楽家になりたい」と思っている人とか、「吹奏楽は青春そのものだった」人とかの場合は、あの映画観たら怒りだす可能性もあるようなないような、そんな感じなのです(^^;;;。
 
 そこにあるのは「自分が『何かのできる何者か』でないこと、自分に何ができるのかわからないこと、に苛立っている女子高生たちが、たまたま見出したビッグバンドジャズという武器を掲げて、勢い任せでどこかへと突っ走っていく姿」です。
 どこか歯車が違っていたら、奴らはビッグバンドジャズじゃない何かで似たような騒動を起こしたかも知れません。それはもしかしたら所謂音楽の何かですらない可能性だって大いにあります(なにしろ「ウォーターボーイズ」と監督/脚本の中の人は一緒ですから、それは本当にシンクロナイズドスイミングかも知れません^^;;;)。
 また、奴らの大半はその場の流れで立ち位置を変えることに特別な感情を抱かない子たちなので、あのエンディングを迎えて一週間も経った頃には、実は半分くらいがバンド辞めちゃってるかも知れません(苦笑)。
 ‥‥‥でね。
 最初から音楽しかない子じゃなくて、他にもっと楽しいコトがあるなら別にそっちでも構わないような奴らが、それだというのに他のコトには目もくれず、結局夢中で音楽やってるトコが好きなんです。続ける理由を持たない奴らがビッグバンドジャズをやっているのは、単純に、奴らにしてみればそれが楽しくてしょうがないからで、だから僕は、奴らの音楽が好きなんです。
 そんな奴らが奏でる音楽が真面目におカタく音楽やってる子たちよりもたくさんのひとをしあわせにしちゃうのは、奴ら自身がスウィングしながら感じてるしあわせが自然とお裾分けされちゃってるから、に違いないんです。
 ああそうか、「音楽」って字面は「音を出すのが楽しくてしょうがない奴ら」が「音を聴くのが楽しくてしょうがない人たち」の前でやることだから「音楽」って字面なんだ、とエンドロール観ながら痛切に感じたのは‥‥‥きっと、そこにいたのが他の誰かじゃなく、奴ら、だったからです。
 
 そんな奴らの音楽だからこそ。
 僕は、あの物語の奴らとジャズを、とても、とてもいとおしく思うのです。
 
 | 
| ▼「JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見」 | 
| 
 みしおにっき→ラヴィせんせぇ。
 
ポカ―――(゚д゚)―――ンすいませんちょっと開いた口が塞がりませんでした。
 ‥‥‥つーか本当もう、CD買うの全面的に止してやろうかな。馬っ鹿馬鹿しい。
 
 | 
| [2664.10.21.木.] | 
| [2664.10.21.木.] / Re:「CCCDについて思う」。 | 
| ▼Re:「CCCDについて思う」。 | 
| 
しかし、昨年の11月にとあるメジャーなアーティストのCCCDメディアのアルバムを買ってきて、家の15年愛用してきたONKYOのCDプレイヤに入れて再生しようとしたところ、一分経っても二分経っても認識されず、『まぁ、CCCDってのはそんなモノだしね』と諦めてPCのCD-ROMドライブで再生して聴いたのですが、その後、そのONKYOのCDプレイヤが『普通の』CD-DAメディアも認識しなくなってしまいました。どうやらCCCDメディアが『保証外の故障』の原因となったしまった模様。ご‥‥‥ご愁傷様です、でいいんだろうかこういう場合‥‥‥ええと‥‥‥?
 
 あの劣化CDに実際に読み取り側を故障させられた実例、に触れるのはラヴィせんせぇもこれが初めてです。身近にそういう被害の話もなかったですし、故障が云々の部分に関してはガセとか誇張の類だろうと正直思ってました。
 本当に壊れるんですか。
 嗚呼。
 なんてこったい。
 
 音楽をめぐる世界は途方もない大河の縁に容赦なく追い詰められていて、とにかく目前の河をどうにか渡らないコトには「突き落とされて溺れて沈む」以外の未来がない、という意味で今はまさに過渡期だが、しかしCDの仕組みじゃ目前の河は渡れないし、劣化CDはやってみたらもっとダメだったし(苦笑)で、無常なことに渡れるだけの船がない、という現実がまずあって。
 では今、ここに船を作って持って来れる誰かがいたら、そいつにとっては現状こそがビジネスチャンスなんじゃないの、と思ったりもするのですが、こんな今だから新しい船の作り方を考えました、って手ぇ挙げる奴がどうして出てこないんでしょう? それがいちばん不思議です。
 でまあ、例えばそういう時にちょっと未来へパラダイムをずらしてみせるコトこそがお家芸であった(過去形)筈のSONYがよりによってお金を払ってくれるお客さんに劣化CDを押しつける実験に率先して荷担し始めたのを見た時に、ラヴィせんせぇも、奇しくもUTさんと同じことを感じたのでした。
 
 
もうダメなのかもしれない。ソフトとしての音楽はともかく、それを収める器を誂えるハードを受け持っている方の音楽業界は、もう業界丸ごと、既得権益の奴隷としてしか機能していないんだなあ、と。‥‥‥馬鹿馬鹿しい。
 
 | 
| [2664.10.22.金.] | 
| [2664.10.22.金.] / 忠臣蔵@テレ朝。 / やらなきゃいかんことがあると、 / 「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」@ANIMAX | 
| ▼忠臣蔵@テレ朝。 | 
| 
 いや番組は観てないんだけど(笑)。吉良上野介%伊東四朗の迫力がものすごすぎる、と駅貼りのポスター(何故かホームの中に出てくる階段の外壁でよく見かける)なんか眺めながら思っていたのだった。格好いい。
 
 | 
| ▼やらなきゃいかんことがあると、 | 
| 
 それ以外の余所事が楽しくてしょうがない、という寂しい真実(^^;;;。
 秀丸エディタで「編集中のファイルは改行コードを除いたら何文字あるのかを数える」マクロを作成。
 別の複数のマクロから呼び出して結果を戻すようにできればそれがいちばんよかったんだけど、マクロ自体を引数付きで呼んだりマクロから終了値を戻したりする機能はないので、レジストリが読み書きできるのをいいコトに「数えた文字数をレジストリに書き込む」マクロと「『「数えた文字数をレジストリに書き込む」マクロ』を呼び出すマクロのサンプル」に機能分割。
 後は、何ヶ月か前に作ったファイルのサイズを表示するマクロの表示結果に混ぜ込んでみたり、サンプルをそのまま使って文字数だけ表示する親マクロにしたり。
 
 そういやその8月ん時もイベント寸前で、原稿書く作業の片手間にそんなマクロとかDLLとか作ってたんだよなー。
 ‥‥‥進歩ねえな、自分(^^;;;。
 
 | 
| ▼「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」@ANIMAX | 
| 
 #15「機械たちの時間 MACHINES DESIRANTES」, #16「心の隙間 Ag2O」。
 初見で1回観ただけの時はこんなにイイとか思わなかったと思うんだけど、改めて観てみたら#16「心の隙間 Ag2O」はよかった。正直ちょっと驚いたくらいよかった。
 素子似(もしくは素子自身?^^;;;)の奥さんが写った家族写真ワラタ。つーか夫婦が両方全身義体の場合、子供ってどうやって作るんだろう?(笑)
 
 さて来週はいよいよ、自分内ベストエピソードな#17「未完成ラブロマンスの真相 ANGELS' SHARE」の登場。今から楽しみ。
 
 | 
| [2664.10.23.土.] | 
| [2664.10.23.土.] / 嵐に続いて、 / 新刊できたー。 | 
| ▼嵐に続いて、 | 
| 
 今度は地震も呼んでくる「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」。何だろ本当に。つーか今日ってなんか、浦安あたりでも一日ずーっとゆらゆらしてたような。割り込んだ地震中継の中でも、テレビ局の中の「地震が発生しました」とかいう館内放送が聞こえてるしなあ。
 
 とうとう番組は中断のままだったか。‥‥‥自分の住んでるトコは「揺れた」だけで済んでるから暢気に「残念だ」とか言ってられるけど、直撃喰らった地域のことを思えば、これだけの地震なら中断して地震放送は妥当な判断だよね。
 
 | 
| ▼新刊できたー。 | 
| 
 これがまた、3枚中綴じで12p、という自分でも吃驚な小規模本だったり(笑)。プレーンテキスト6,554Bytesで1冊作れちゃうのかー。流石にこんなページの少ないのは狙って作ったコトなかったから却って知らなかったよなー(^^;;;。
 
 つーコトでまあ、明日はKey Tactics eXpo 3の会場でまったりしている予定です。
 来れる方で気が向いた方、大田区産業プラザPiOでお会いいたしましょう。
 
 | 
| [2664.10.24.日.] | 
| [2664.10.24.日.] / 「Key Tactics eXpo 3」のこと。 | 
| ▼「Key Tactics eXpo 3」のこと。 | 
| 
デカレンジャーと仮面ライダー観て出かける予定だったんだけど、なんか、結局目が覚めたのは仮面ライダーが終わったあたり(^^;;;。
まあ新刊は作り終わってるし、それでも間に合うんだけど。
てなワケで普通に間に合って展開開始。
開場寸前にくらちゃんさんが挨拶に来てくださったのだが‥‥‥普通に挨拶されたので思わず普通に挨拶を返してしまって、それから凍るってのもどうかとは思うんだが‥‥‥こんなトコロで何やってるんだ大阪府民!?(^^;;;
聞いた話では白兎ゆきさん@sweet flowerトコの売り子やってたらしい。つーか、いやだから、チミたち?(^^;;;
プロジェクタ直結のノートで会期中に「CLANNAD」をプレイする、選択肢が出たら会場に諮って拍手の大きさでどれを選ぶか決める、という企画が当日突然準備されていて、
会場前の準備と思しき作業の最中に業務連絡が。曰く「OSをリブートしてください」。‥‥‥をーい(苦笑)。
開場。
と同時に「CLANNAD」企画スタート。
「アフターストーリー」だかをいきなりロードしそうになって物議を醸し、
「NEWGAME」で始めることに決まって仕切り直し、
仕切り直したところで「CLANNAD」の実行ファイルが謎の強制終了(^^;;;。どうなってるんだ一体。
そうこうしている間にもイベントはまったりモードへ移行している。
むしろ一般行列が存在したという事実に驚いた。
ところで前々から疑問なんだけど、世の中には「CLANNAD効果」ってないの?
開場と同時くらいでうっちーさんが。こんなトコまで何しに来たのかと(^^;;;思ったら、CFさんが当日参加する予定だったらしいとかで。
それはそれとして一向に現れる気配がないのでどうしたものやらと気を揉んでいたところ、今日のCFさんはぽんこつ部活動に勤しんでおられたらしいことが発覚。Whiteセンセも引き返してしまったらしく、ここに至って豆満江開発機構の完全不参加が確定。南ー無ー。
後はまあ、何分にもまったりしているので、携帯でぷよやったりえいだで原稿書いたりして過ごす。
つーか考えてみたらこの10月から11月にかけてって無茶苦茶忙しい筈だったのよ(^^;;;。ついうかっり、100円本を成立させることが可能なペース、って奴をモノサシにしてしか時間を見積もれなくなってた自分が今頃になって腹立たしい。
割と時間的に押し迫ってから、マブチ空中モーターのえらいひと 「樟の樹」の海風さんが。
何がショックだったって、例のマブチ空中モーターが電池繋いでも動かないのがショックですよ!
ぇー。
ぇー。
ぇー。
南ー無ー。
閉会。
そんなつもりも別になかったというか、Windows版ぷよぷよフィーバー買ってとっとと帰ろうと思っていたのだが、なんかまあ話の流れで、くらちゃんさん&白兎さんと一緒にアフターイベントにも参加するコトに。
割と斬新だったのが、このイベントというか鍵ジャンルのイベントはこれからどこへ向かっていったらいいか、みたいなディスカッションを、主催者側が割と真面目にやりたがっていたコトかな。
それはそれでおもしろい試みでいいと思うんだけど、取り敢えずイベント自身の方にはまだ「どこへ向かっていきたいか」ってビジョンがなく(あるいは「ない」ように見え)、自分がどうしたらいいですかって部分までも俎上に載せてしまっているからどうしても話が散漫になってしまいがち(どこを目指した提案を求められているのかよくわからない)な点、とかが気になったかな。
あるいは、イベントの「売り」というか「チャームポイント」みたいな部分として「お馬鹿っぽいトコ」を押したいらしいんだけど、だからといって「お馬鹿な即売会」って考えづらいよね、みたいなトコに思いを致す時、枝葉をお馬鹿にするのはある程度簡単でも、イベント自体の中核である即売会の部分とか、一般なりサークルなりに協力を募る部分はどうしてもお馬鹿じゃ済ませられない現実が今のところはあるワケで‥‥‥そんな風に、売りたい方向性と実施できることの間にある齟齬を乗り越えるために頑張って考えないといけないんだよ、って部分に意識を置いて考えてるのかどうか。
続いてジャンケン大会。
実は勝って手に入れたものが「XWAVE Master」だかいうサウンドカード。YMF744。‥‥‥何故に?(^^;;;
全プログラム終了。
くらちゃんさん一党に付き合って、車で秋葉原へ移動。
富士通純正のUSB FDDが安かったので思わず買ってしまった(^^;;;。USB FDDなんてどうせ何でも一緒なんだろうから、多分あいしゃのFDDブートにも使えるであろうと期待を寄せる。
秋葉原で合流した3人(のうち1人は途中で抜けたけど)を含む合計7人とかの大所帯で末広町のジョナサンへ。夕食、つーか本日初の食事。
くらちゃんさんの車で(アルテッツァまでは知ってたけどもう買い換えてた。プジョーだって)秋葉原まで送ってもらって、お疲れさまでした。つーかそれから名古屋だの大阪だのまで帰るの大変だなあ‥‥‥。
 | 
| [2664.10.25.月.] | 
| [2664.10.25.月.] / 昨日の話の続き。 / ついでというか。 | 
| ▼昨日の話の続き。 | 
| 
 例によって昨日の箇条書きにリンク追加したり記述を修正したりしながら。
 取り敢えず飴玉で売った本の数について書くと、新刊「Still feel loneliness.」が2冊、C66偽装新刊「shallow sleep.」が2冊。だからまあ、全然売れてはいない(笑)。
 それはいいんだけど、よくよく自分トコの机の上を見てみたところ、実は現状4種のKanon本のうちで美汐が出てないのは1種だけだったコトが判明したりなんかして、なんか妙に過剰な美汐っぷりにちょっと驚いたりなんかもして。‥‥‥あれー?
 ちなみに内訳は、あゆみし2種、まこみし+名雪祐一1種、さゆまい1種。栞マダーとか聞くの禁止。香里マダーも不可。「Air」本マダーとか「CLANNAD」本マダーとかああもう却下だ却下却下却下っ!
 
 そしてぽんこつ部活動の知られざる真実に驚愕。つーかワロタ。
 ついでのような角度で誕生日おめ。
 
 | 
| ▼ついでというか。 | 
| 
 そういう資料は作ってないから普段意識してないんだけど、何となく思い立ったので指折り数えてみたところ、飴玉名義の同人誌って昨日の新刊でちょうど30種だったらしい。ただし実際は間に「2冊セット」が2回あって、それを別に計上すると32種めって計算になる模様。
 や、何というか、割と素で驚いた。
 ‥‥‥なんだ結構真面目に活動してんじゃん自分(笑)。
 
 | 
| [2664.10.26.火.] | 
| [2664.10.26.火.] / 業務連絡。 / GBA「ぷよぷよフィーバー」。 / の、続き。 | 
| ▼業務連絡。 | 
| 
 準備しようかどうしようか昨夜まで考えてたんですが、「コミケットスペシャル4」へのサークル参加申し込みは結局取り止めにしました。締切日である本日の段階で投函も何もしていませんので、「飴玉は当選しない」ことだけは確定といえます。
 
 要はまあ、交代制でスタッフもサークルもやるとなった場合に、それじゃスタッフしてる間サークルの荷物はどこにどーすんのよとか、イベントそのものが非常に特殊な開催のされ方をしているので思うように売り子さんを手配できるかどうかからして謎とか、そういう枝葉の部分で煩わしい思いをしそうなのがちょっと嫌、という結論に達したのでした。
 いつものコミケでもサークルを出す日にはスタッフ業務を休んでいますから、んじゃコレもいつも通りどっちか片方で。となると、ラヴィせんせぇがスタッフ業務やってるのはコミケだけであり、スタッフ参加するイベントとサークル参加するイベントだったらサークル参加のほうが圧倒的に多いので、んじゃサークルはいいから今回はスタッフやろう、と。
 なのでまあ、ラヴィせんせぇが当日何をしているかというと、多分24時間耐久スタッフ業務とかをやっていると思われます(笑)。スタッフが何交代だか知りません(つーか多分まだそれも決まってないでしょう^^;;;)けど、取り敢えずサークルよりはスタッフの方が足りないだろうとも思いますし。何より開催場所が西館ですからね。普段から西にいるスタッフは多分いくらいても困らないでしょう。
 
 という次第で飴玉の自力参加はありませんが、本を作って委託頒布をお願いするようなことはあるかも知れません。
 どこが受かるとか全然わからないので今の段階では何とも言えませんが、そういう場合がもしもありましたなら、その際はどうぞよしなに。>関係各位
 
 | 
| ▼GBA「ぷよぷよフィーバー」。 | 
| 
 ついカッとなって買った。iモード版よりも落下が速ければ何でもよかった。今は遊んでいる。
 本当はWindows版にしようと思っていたんだが、考えてみたらコレでネット越しに通信対戦とかまでできるようになっちゃうといよいよ他のこと何もしなくなりそうで恐かったので(苦笑)、まずは取り返しのつく線に抑えておいた。しばらくはこれでリハビリだなー。iモード版はパズルの練習にはなったけど戦う練習には全然ならんかったし、そんなワケでパズルっぽい部分に慣れすぎてしまったせいか今は微妙にスランプ気味だし。調子に乗って積みすぎてるうちに理解の範囲を超えちゃって挙げ句1面で死亡、とか時々あるし(^^;;;。
 
 キャラ絵とかそういう部分は別にもういいんだけど、なんかぷよの動きがぷよんぷよんしすぎてる感じで、これはこれで気持ちいいような気持ち悪いような。
 つーか3個組とか4個組とか邪魔! フィーバーモードも嬉しいんだか嬉しくないんだか微妙にわからん。
 後はまあ、ぷよだが(笑)。
 
 | 
| ▼の、続き。 | 
| 
 ノーコンティーニュとはいかないが、取り敢えずるんるんコース(EASY?)とわくわくコース(NORMAL?)はさっくりクリア。ちなみにアルルはわくわくコースのラス前にいた。はらはらコース(HARD?)の途中で難儀中。
 
 後はまあ、ぷよだが‥‥‥と思ってたんだが、なんかコレ、やっぱ別モノだわ(^^;;;。
 降ってくるぷよもそうだけど、じゃまぷよの降り方に纏わるルールが全然違う。そのせいで長期戦に陥りやすくなっていて、だからフィーバーも発生しやすいという意味では、まあ、フィーバーモードが活きる新ルールってコトなのかも知れないが。
 
 | 
| [2664.10.27.水.] | 
| [2664.10.27.水.] / 「ぷよぷよフィーバー」の真実。 / 「OS占い」。 / 「キッズgooはじかれサイト同盟〜ボクらは有害なんかなんじゃない!ただオトナなだけなんだ!」 / T.M.Revolution「ignited -イグナイテッド-」。 | 
| ▼「ぷよぷよフィーバー」の真実。 | 
| 
 即ち、先に仕掛けた奴の負け。
 フィーバールールは根競べのルール。防衛側が絶対に有利。攻め続けてプレッシャーをかけるような戦法は悲しいほどフィーバールールに向かない。それでも攻め勝ちたいなら初太刀で殺すこと。ただし10連鎖くらいが普通に用意できる人じゃないとコンスタントに攻め勝つのは多分無理。
 
 | 
| ▼「OS占い」。 | 
| 
 ゆき。さん→みっしーさん→ラヴィせんせぇ。もしくはk_amamiさん→UTさん→ラヴィせんせぇ。
 
る印さんは MacOS です!Σ( ̄□ ̄;
 | ● | あなたはお洒落なMacOSさん。見た目も派手で、人目を惹くのが大好き。流行にはとても敏感ですが、時には流行を追いかけているだけになることも。UNIXさんのような実力も、BeOSさんのような天才性もないあなたは、見た目だけで中身のない人と思われることもあります。が、おちゃめな性格と旺盛なサービス精神で、多くの人から愛されます。ねばり強さに欠けるところがあり、そこそこで妥協してしまうこともあります。親分肌でもあり、計画を率先して提案し、成功させることができます。 
 |  | ● | る印さんの開運下着は、わかめです! 
 | 
 
 UNIXさんのような実力も、BeOSさんのような天才性もないあなたは、見た目だけで中身のない人と思われることもあります。
 
 
 UNIXさんのような実力も、BeOSさんのような天才性もないあなたは、見た目だけで中身のない人と思われることもあります。
 
 
 
 る印さんの開運下着は、わかめで そこ違う!
 
 
 
 
 UNIXさんのような実力も、BeOSさんのような天才性もないあなたは、見た目だけで中身のない人と思われることもあります。
 
 
 
 
 
 ‥‥‥。
 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥。
 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。
 バレテーラ_| ̄|○
 
 | 
| ▼「キッズgooはじかれサイト同盟〜ボクらは有害なんかなんじゃない!ただオトナなだけなんだ!」 | 
| 
 Su-37さんトコから。取り敢えずウチのサイトを一通り。
 
 
 もうぽーたるからして「ごめんね。ページがひょうじできませんでした。」ですかお子様にはお見せできませんかダメですかそうですか。
 ‥‥‥や、例えばこのサイトはえろげだのえろアニメだのに関する話とかを普通に取り扱うし、飴玉のコンテンツの主軸も割と18禁ゲーの二次創作だったりするので(書いた文章は18禁じゃないけど素材がそもそも18禁なんだからそういう判断自体は妥当といえば妥当)、それらについてはある程度当たり前な結果が当たり前に出てるだけだと思うんだけど。
 
 つーかどこにも書いてないしどう読んでもらってもいいが本人の中では「しんくう」と読むものであったところの「Aの深空。」の読み仮名が「みそら」になってたりしてちょっと可愛い(w。
 
 | 
| ▼T.M.Revolution「ignited -イグナイテッド-」。 | 
| 
 どうやら本当に劣化CDではない模様。買うぜ。
 つーか「INVOKE」までは劣化CDじゃなかったのがその次の「moment」から全部劣化CD化、「鋼の錬金術師」関連音源は結局全部劣化CDで、「ガンダムSEED DESTINY」の1発めでまた通常CDに戻る展開に。‥‥‥タカノリ好きで種好きで劣化CD大嫌い、とかいう人が何人いるのか知らないけど(笑)、そういう人にとっては割と素敵な展開だよなコレって。
 
 でまあ、「ignited」買うぜ記念に、黒蒲に「INVOKE」を戻してみたり。
 
 | 
| [2664.10.28.木.] | 
| [2664.10.28.木.] / いっかいやすみ。 | 
| ▼いっかいやすみ。 | 
| 
 ねてました。つーかねます。おやすみなさい。
 告知だけ。
 「Comic Memories 2」受かってます。H-14ab「CANDYFORCE」です。なので多分、両隣のどちらかには「庭には二羽」がいることでしょう。
 
 | 
| [2664.10.29.金.] | 
| [2664.10.29.金.] / 昨日の一回休みにおける結論。 / 明日は土曜日。 / 予期せぬ連絡。 | 
| ▼昨日の一回休みにおける結論。 | 
| 
 「カウボーイビバップ」イイ。
 | 
| ▼明日は土曜日。 | 
| 
 土日共に本当に何も予定のない週末って結構久しぶりのような。取り敢えず寝る(苦笑)のと、あとは原稿かなー。‥‥‥つーかいつまで経っても書くべきものの数が減らんなあ(^^;;;。
 
 ところで明日のですてにーは無事なんだろうか。
 台風、日本シリーズ、地震と呼びもしないものを次々呼んでやってくる実績ばかりがこんなにあるような呪われっぷりじゃ、流石にちょっと心配にもなるというか。
 
 | 
| ▼予期せぬ連絡。 | 
| 
 今日は家に置き忘れていた携帯に、ときメモが縁で知り合った、歳の離れた友人から電話があったことを帰宅してから知る。今度は誰のPCがウィルス引っ掛けたのかと思いつつ(苦笑)こっちから掛けてみたら要件が当初の予想と540度くらい違ってて、なんと彼が結婚する運びになったことの報告、なんだそうだ。
 
 おめでとうございます。しあわせでありますように。
 
 | 
| [2664.10.30.土.] | 
| [2664.10.30.土.] / 「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」@ANIMAX / ですてにー。 | 
| ▼「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」@ANIMAX | 
| 
 #17「未完成ラブロマンスの真相 ANGELS' SHARE」, #18「暗殺の二重奏 LOST HERITAGE」。
 荒巻祭り。
 もしかしてこの回のDVDには「二重奏」とかそういう裏テーマでもあったんじゃなかろうかと観返していて思った。
 
 #17「未完成ラブロマンスの真相 ANGELS' SHARE」はやっぱり何度観てもグッド。
 互いに連絡が取れない状況下、必然的にスタンドアローンでしかありえない荒巻と素子の、互いが「最善と信じる行動」が産み出す、複合作品としての事件解決。まさにこれこそが「STAND ALONE COMPLEX」の芸術的極北って奴。加えて荒巻シヴイ! 格好イイ! 大人のさり気なさで綴られる、ふたつの「未完成ラブロマンス」も素晴らしい。本当、最低ここだけでもDVD欲しいなー。
 
 #18「暗殺の二重奏 LOST HERITAGE」も荒巻の話。電脳化技術の普及、という要因がなければこの事件はこういう風にはならなかった(そもそも発生しなかった?)筈の、この世界ならではの事件。
 どうでもいいけど荒巻、どっちの事件も個人から助力を求められて「私的な感情で仕事することはできない」とか断ってるのな。
 対象が戦友の息子であろうとも冷徹に対処しようとする荒巻にとって、「そうは言っても、なるべく彼を助けるようにする」という素子の言葉はひとつの救いだったに違いない。
 
 | 
| ▼ですてにー。 | 
| 
 やっぱりミネルバに格納庫はひとつしかなかった模様。その一隅にインパルス用のお盆が並んでたし。やっぱり、やろうと思えばモビルスーツのまま射出もできるんじゃないの?カタパルトが何故だか連合流になってるのは、浮かんでるものを打ち出すザフト流のカタパルトはやっぱり事故とか多かったからなんだろうか。
 
 2話観てないから本当にそうなのかは微妙な部分もあるけど、今のところは、前に呑んでた時にやまぐうさんが言ってた通りの展開(ザクごとミネルバに収容されたカガリとアスランが追撃戦に巻き込まれ、何だかんだでアスランがセイバーを任される)になってるっぽいなあ。今週4話が放送されてたら、その中ではセイバーが出てきてたんだろうか。
 つーかアスランってもう正体バレてんのね。そこら辺を梃子にして、デュランダル議長はアスランがセイバーに乗る方へ丸め込んでいくのかな?
 
 | 
| [2664.10.31.日.] | 
| [2664.10.31.日.] / なんか結局、 / OVA『サクラ大戦 〜エコール・ド・巴里〜』/『サクラ大戦 〜神崎すみれ引退記念〜 「す・み・れ」』@ANIMAX | 
| ▼なんか結局、 | 
| 
 一日原稿書いてたような気が。もう1回「スウィングガールズ」観に行こうかと思ってたのも結局延期にしちゃったしなー。今度の水曜は休日だから、火曜の晩か水曜の昼間にでも行ってこようかな。
 
 | 
| ▼OVA『サクラ大戦 〜エコール・ド・巴里〜』/『サクラ大戦 〜神崎すみれ引退記念〜 「す・み・れ」』@ANIMAX | 
| 
 取り敢えず「す・み・れ」の方は出てるコト自体知らなかったくらいのノーチェックっぷりだったし、観た今でもまだノーチェックのままで、それがまずいとか結局全然思わないままなんだけど(苦笑)、それはそれとして。観る気で観てたのは「エコール・ド・巴里」全3話の方で、それがどーだったかというと、あー、つまり、何だその、微妙(^^;;;。お店でDVD売ってるの見ただけで、中身も知らずに手ぇ出したりしなくてよかった。
 「黒猫と悪女」の迫水だけはそれなりに格好よかったかな。逆に、ロベリアを追いつめるシーンで簡単にキレちゃったグラン・マにはかなり興醒めな感じだったけど。あとは「恋する都市」のラストにあった戦闘シーンがまあ、お約束すぎる霊力補填シーンを除けばそれなりに。つーかあの段階であのロベリアがああいう風には奴らに手は貸さないだろうよ(^^;;;。
 エリカの馬鹿っぷりも今ひとつというか、あれだったらゲームやってる方がよっぽどアレげでいいしなあ。
 
 |