[2685.05.10.土.] |
[2685.05.10.土.] / 春藤佳奈「アポカリプスホテル」#05「限りある時間に惜しみないサービスを」 / 今日の数値類。 |
▼春藤佳奈「アポカリプスホテル」#05「限りある時間に惜しみないサービスを」 |
この、何というか、人間が人間として感じ得る時間のスケール感を突如すこーんと超越する話が急に、ごく当たり前のように挟まるところは、このアニメにおいてほとんど唯一の(苦笑)手放しで褒めちぎれる素敵なところのような気がする。
このエピソードが全体の中でどういう位置づけになるのかとか相変わらず全然わかんないが、この話は単品で素敵だった。
1話にひとつずつ、人類の行く末を巡る不穏な情報が追加されていってる中で、今回の話に関してだけはそういうの何も挟まってないのだが‥‥‥先述した時間的スケールの話を加味した場合には、「何も挟まってない」こと自体によって不穏度合いが上がってる、ともいえるかも。多分このウイスキー作りで軽く数十年は経ってる筈なんだけど、それだけ経っても状況が変わってないということは、音沙汰ないのも変わってないということだろうし。
2025/05/11 17:00:15 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- Reno7 A
- 63歩
- AM-161
- 775歩
2025/05/11 17:13:16 |
[2685.05.09.金.] |
[2685.05.09.金.] / 今日の数値類。 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.4度
■歩数
- Reno7 A
- 5014歩
- AM-161
- 7162歩
2025/05/11 16:58:50 |
[2685.05.08.木.] |
[2685.05.08.木.] / 鶴巻和哉「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」のこと。 / 今日の数値類。 |
▼鶴巻和哉「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」のこと。 |
第5話のニャアンがΩサイコミュを起動したのを受けて、いろんな人がいろんなかたちで「逆じゃないか」と言っている。
つまりジークアクスのΩサイコミュとは「ニュータイプだから起動できる装置」なのでなく「ニュータイプでないから起動できる(→ニュータイプでない人をニュータイプにする)装置」なんじゃないか? というのだった。
でもそれって、本当にそうだとすると所謂ファーストのZ以降に出てきた強化人間とかよりも遥かに高度なことをやってる筈で‥‥‥まああっちはただ単に「サイコミュ兵器が使えるようになる」だけのことを目指してるワケじゃないと思うので一概にそうとばかりもいえないけど、もし本当にジークアクスのΩサイコミュがそういうものだとした場合、サイド6で不随意に野に放たれて以降に遭遇したパイロット2名(マチュとニャアン)に両方ともΩサイコミュ経由で「キラキラ」を見せてるので今のところ再現率100%、しかも特段ダメージだとか後遺症だとかもない(らしい)ワケであるから、何というかこれは驚異的な成績を叩き出していることになるのでは。
これが本当に字義通り「ニュータイプでない人をお手軽にニュータイプに変える」装置なのだとしたら、「人の革新たるニュータイプが現れるのはもっと先」説を唱えるギレンはどうなっちゃうのだろう?(^^;;; というか、ジオン・ズム・ダイクンが提唱した「ニュータイプ」をお手軽に量産できる装置が本当に現れてるとしたら、ジオン・ズム・ダイクンが提唱した「ニュータイプ」とジークアクスが人を作り替えた結果としての「ニュータイプ」って同じものなのかどうか、とかの方が疑わしくなっていく方が自然なような‥‥‥。
一方でエグザベ君はΩサイコミュを起動できないのだが、これに関しても説がふたつあって、
- 元からニュータイプだ(=Ωサイコミュを使ってまでニュータイプに覚醒させる必要がない)から
- ハロが同乗していないから
だから「Ωサイコミュを起動しているのはハロなので、パイロットが云々は元々あまり関係ない」というのも巷間よく言われている。
でも、ニャアンがジークアクスを動かしたのは第5話が初めてだけど、これまでマチュは乗る度にΩサイコミュを起動しているのも確かなんであって‥‥‥本当に「ニュータイプでないから起動できる(→ニュータイプでない人をニュータイプにする)装置」であり、エグザベ君がΩサイコミュを起動できないのは「元からニュータイプだから」なんだとしたら、マチュは初めてΩサイコミュを起動した時にニュータイプになったので、その次以降はエグザベ君と同じくΩサイコミュが起動しない、ニャアンも第5話でΩサイコミュを起動してニュータイプになったので、これ以降はエグザベ君と同じくΩサイコミュが起動しない、という結果が出てもいいような気がする。
ニャアンの今後はわからないが、少なくともマチュは現状そうはなっていないワケなので、「ニュータイプでないから起動できる(→ニュータイプでない人をニュータイプにする)装置」は違う、もしくは、「ニュータイプでないから起動できる(→ニュータイプでない人をニュータイプにする)装置」だけが単一の理由なワケではない、のではなかろうか。
なので、今のところいちばん信憑性があるのは「Ωサイコミュを起動しているのはハロなので、パイロットが云々は元々あまり関係ない」という説のような気がする。
2025/05/08 16:22:02 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.5度
■歩数
- Reno7 A
- 4723歩
- AM-161
- 7415歩
2025/05/11 16:54:45 |
[2685.05.07.水.] |
[2685.05.07.水.] / GW終了。 / 「任意の文字に濁点をつける話のInDesign版、の原理部分はこう」の話。 / 鶴巻和哉「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」第5話「ニャアンはキラキラを知らない」 / 今日の数値類。 |
▼GW終了。 |
GW中だいたいずっと自宅内で大人しくしていた結果なのか、膝が痛い問題は概ね解消しているので、昨日の外出時から、外出中の荷物を通常のインナーバッグというかSurface Go 2運用時のフル装備に戻している。今日の出勤もインナーバッグで。
正確にいうと、踏み込むと膝関節の中央あたりに痛みがある問題と、「膝の裏にある何かの組織(腱?)がぐにゃっと縒れたような感覚」とで2種の問題があり、前者は数日経過する間にほぼ直った感じながら、前者由来で引き起こされた後者の問題がまだ残っているため、トータルでいうと歩行中にやや違和感を憶えることがある、的な状態。
来週以降、週1くらいのペースでX1x使わないといけなくなりそうな状況が想定されるため、もしかしたら「木曜はずっとリモート」とかそういう感じになるかも。
2025/05/07 10:54:36 |
▼「任意の文字に濁点をつける話のInDesign版、の原理部分はこう」の話。 |
タイムスタンプ見ると2018年03月14日なので投稿してからもう7年とか経ってるツイートなんだが、未だに時折いいねが増えることがあると最近気づいた。もしかしたら↑このノウハウって需要あるのかも。
文章を書いてた頃の自分自身でもほぼ使う必要ないというか、今も昔も「任意濁点を強力に欲しがる誰かの文章を組んでる時」しか活躍の場がない奴なので、喉元過ぎると割とあっさり忘れちゃうんだけど(苦笑)、これ確かルビじゃなくて圏点で実現したスクリプトとか以前作んなかったっけ?
そういう、スクリプトと使い方のパッケージング的な方向で上手いこと纏められたらダーシの奴みたいな形にできるかもしんないし、もしかしたら、そういう風に纏まってる事実自体によって誰かが助かる奴かもしんない‥‥‥。
でもこれ、原稿に対する改変を伴わない実装に落とし込んであるダーシの話と違って、どうやっても「原稿を改変しないと整形が完了しない」種類の処理になるので(「任意の文字+(半)濁点文字」の組み合わせを走査→任意の文字に対して文字スタイル適用→(半)濁点文字を除去。組版結果上の文字列に対して物理的に「(半)濁点文字を除去」をやらざるを得ない)、扱い方を間違えると大変なことになる場合がある。
そういう部分は自己責任でやって欲しいので、「誰でも使える便利ツール」的なノリで展開することには正直ちょっと怖い‥‥‥。
2025/05/07 11:52:02 |
▼鶴巻和哉「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」第5話「ニャアンはキラキラを知らない」 |
僕個人の時系列でいうと4話を観たのは昨日なので、思いの他早いタイミングで5話が来てしまった感覚(笑)。
ジークアクスを駆るのがニャアンであってもΩサイコミュは発動できる、ことが判明する話。
なので、マチュがエグザベ君に捕まったままポメラニアンズのクランバトルが始まってしまうけど、でもジークアクスは動いてるし、Ωサイコミュは発動してるし、相手のドムはビームサーベルで真っ二つにされてしまうので(これであの3人のうち「クランバトルで相手パイロットを殺していない」のはマチュだけに)、取り敢えずエグザベ君からの見え方として「マチュとジークアクスは関係ない」ことに一旦なる。と思う。
いや正直、マチュのΩサイコミュはもう少し特異性のある才能寄りの話だと思ってたし、故にこそ、「経緯は不明だが赤いガンダムを継承したシュウジ」「経緯は不明だがジークアクスのΩサイコミュを発動できるマチュ」に対して、単に「移民」というだけのニャアンではお土産が少なすぎてアンバランスだから、今はわからない別種の大きいお土産が恐らく何かあるんだろう、という想像はしていたが‥‥‥まさか、こういう方向へ話が転がって、結果マチュとニャアンがイーブンになるとは、流石にちょっと思ってなかった。
というかこうなると「マチュ(とニャアン)はΩサイコミュを発動できて凄い」から「エグザベ君はΩサイコミュを発動できなくてショボい」へと印象が変わってしまいそうなんだが大丈夫であろうか(苦笑)。
シャリア・ブルがエグザベ君に対して「ニュータイプなんですから」って頻りに言ってるのとかが非常に胡散臭く思えてくる‥‥‥。
あと、今回改めて不思議に思ったんだけど、軍警察その他の要員から見て、なんでニャアンだけが殊更『移民「に見える」』のだろう? っていう点は疑問かも。
2025/05/07 12:07:35 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- SenseThunder-Mini
- 36.6度
■歩数
- Reno7 A
- 5566歩
- AM-161
- 7161歩
2025/05/08 16:05:10 |
[2685.05.06.火.] |
[2685.05.06.火.] / 鶴巻和哉「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」第4話「魔女の戦争」 / 春藤佳奈「アポカリプスホテル」#04「食と礼儀に文化あり」 / 今日の数値類。 |
▼鶴巻和哉「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」第4話「魔女の戦争」 |
放送直後から物騒な話ばかりを耳にしていたので、何というか、心情的に観るの怖かったんだが‥‥‥何なら地球に一緒に降りるくらいの勢いでその後ずーっと一緒にいる「から」映画の最後でチラ見せしたんであろうと信じて疑わなかった例の魔女は、かねて耳にしていた噂の通り、僅か1話、登場した話の中で死亡により退場してしまった。
4話観てしみじみ思ったんだけど、今までの経緯の中で考えてた以上にマチュがぶっ壊れてるんだなーっていう。
「なに書いてもいい」って言われた進路希望に「クラゲ」って書いてOKとするところとか、人が死んでること自体には大してショックを受けてない感じとか、理由があるのかないのかとかは知らないけど明らかに社会性的な部分が壊れてる。ように見える。
仮にマチュがこの局面を生き残れたとしても、その後にまともな人としての人生とか本当にちゃんとあるんだろうか‥‥‥?
2025/05/06 18:51:52 |
▼春藤佳奈「アポカリプスホテル」#04「食と礼儀に文化あり」 |
「あのミミズが繁殖してる星は滅びる」といわれるミミズが既に地球にいる、というのが話の骨子だった。
地球外の地球人がだいたい壊滅してると思われる状況にはありつつ、そうはいっても地球はずっと今まで通り、今後もずっと今まで通り‥‥‥かと思わせておいて、地球人の帰還を待ってる地球自体がもう本当に保たないかもしれない可能性すら視えてきている。
本当この話って一体どこに向かってるんだろう、というか、毎度思うんだけど一体どういうテンションで観て欲しい話なんだろう‥‥‥。
2025/05/06 19:16:29 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- Reno7 A
- 4610歩
- AM-161
- 5728歩
2025/05/07 10:53:11 |
[2685.05.05.月.] |
[2685.05.05.月.] / 竹清仁「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」(2D)@「TOHOシネマズ 日本橋」 / 今日の数値類。 |
▼竹清仁「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」(2D)@「TOHOシネマズ 日本橋」 |
ほんの気分で観に行ったんだけど‥‥‥結論からいうと、子供向けの内容ではあるが決して子供騙しではない、思っていたよりもずっとちゃんとした映画だった。
正直ちょっと驚いた。
2025/05/06 18:26:18 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- Reno7 A
- 8997歩
- AM-161
- 9569歩
2025/05/06 18:50:41 |
[2685.05.04.日.] |
[2685.05.04.日.] / 今日の数値類。 |
▼今日の数値類。 |
■体温
- CTEB718V
- -
■歩数
- Reno7 A
- 1728歩
- AM-161
- 1662歩
2025/05/06 18:23:43 |