るし技研

どこかのだれかのしやわせのために。

[Googleカレンダーのイベント情報をポメラの日付メモにするツール]
 XMLファイルを編集して実行すると、登録されたアカウントの情報をGoogleカレンダーから取得し、日別のファイルに分割・保存します。
 保存先をポメラ(DM20)の日付メモディレクトリ配下にすれば、そのままポメラの日付メモとして扱えます。

 ※実行には.NET Framework 2.0以上が必要です。

開発にあたり、Twitter上でna_gayaさんから技術情報をご提供いただきました。ありがとうございます。
また、ライセンス表記に関しては、gcal2pmのreadme.txtにある記述を参考にさせていただきました。
ぽめらのまとめかた」というサイトで、このソフトをご紹介いただいています。ありがとうございます。

  • 2010/06/06
    • 誤記修正
    • ライセンスに関する追記
  • 2010/06/05 - 1.0.0.0
    • 正式版バージョン1アップ
  • 2010/05/24
    • 誤記修正
    • 補足事項の書き足し
  • 2010/05/22 - 0.1.0.1
    • 人柱版2アップ
  • 2010/05/17
    • 発見した技術的問題点についてメモ
    • readme.txtの誤記修正とそれに伴う再圧縮・再アップ
  • 2010/05/16 - 0.1.0.0
    • 人柱版アップ

  • 技術的な問題
    • 「Googleカレンダーから取得する」以外の操作について未調査

[このプログラムについて]----------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
【マクロ名】PomeSche 1.0.0.0
【登 録 名】PomeSche_1000.lzh
【制作者名】る印@「るし技研」(auge2662@hotmail.com)
【動作環境】.NET Framework 2.0以上がインストールされたWindows
      Googleカレンダーにアクセスできるインターネット環境
【公 開 日】2010/06/05
【作成方法】LHA形式で圧縮
【 種  別 】フリーウェア
【配布転載】圧縮ファイル自体についてはご自由にどうぞ
      内容の修正後配布、個別ファイルの再配布はお勧め致しかねます
【サ イ ト】http://psyx.niu.ne.jp/labo/
【最 新 版】上記サイト
----------------------------------------------------------------------


-[バージョン&最新の修正内容]-----------------------------------------

2010/06/05 - 1.0.0.0
	・正式版バージョン1
		・[変更]ファイル操作に纏わる仕組みを全面的に見直し
		・[変更]「イベントデータ『以外』」が消えてしまう問題に対処
		・[変更]INIファイルをXMLファイルに変更
		・[変更]設定内容の再整理


--[概略]--------------------------------------------------------------

 XMLファイルを編集して実行すると、登録されたアカウントの情報をGoogle
カレンダーから取得し、日別のファイルに分割・保存します。
 保存先をポメラ(DM20)の日付メモディレクトリ配下にすれば、そのままポメ
ラの日付メモとして扱えます。


---[同梱のファイル]---------------------------------------------------

 このセットは以下のファイルで構成されています。

  PomeSche.exe          → プログラム本体。
  PomeSche.xml          → 設定ファイル。
  readme.txt           → 能書き。このファイル。
  Google.GData.AccessControl.dll → Google APIのDLL。
  Google.GData.Calendar.dll    → Google APIのDLL。
  Google.GData.Client.dll     → Google APIのDLL。
  Google.GData.Extensions.dll   → Google APIのDLL。


----[基本的な使い方]--------------------------------------------------

  1. 上記セットのうち「readme.txt」を除く6ファイルを、PC上の任意の
   ディレクトリにコピーしてください。

  ※「readme.txt」は動作に必要ありませんが、置いてあっても害にはなり
   ません。選別が面倒なら全部纏めてコピーしても大丈夫です。

  2. PomeSche.xmlをテキストエディタ等で開き、下記の通り編集します。

---

<pc_root>{PC側の日付メモデータバックアップ先}</pc_root>

 → {…}の部分を、PC側でポメラの日付メモをバックアップするディレクト
  リ名(フルパス)に書き換えます。
  例えば、それが「D:\Pomera_memo」の場合、設定文字列は以下になります。

<pc_root>D:\Pomera_memo</pc_root>

---

<pomera_root>{ポメラの日付メモデータ格納先ドライブ}:\Pomera_memo</pomera_root>

 → {…}の部分を、ポメラをPCに接続した際、日付メモの格納先として表示
  されるドライブ名に書き換えます。
  例えば、PCから見たポメラの日付メモ格納先が「Q:\Pomera_memo」である
  場合、設定文字列は以下になります。

<pomera_root>Q:\Pomera_memo</pomera_root>

---

<username>{Googleカレンダーのアカウント名}</username>
<password>{アカウント名に対応するパスワード}</password>

 → {Googleカレンダーのアカウント名}と{アカウント名に対応するパスワー
  ド}を、Googleカレンダーにログオンする時のアカウント名(メールアドレ
  ス)とパスワードに置き換えます。

 ※<account>セクションを複数個並べることで、データを取得したいアカウ
  ントが複数ある場合に対応できます。
  例えば、2つのアカウントから情報を取得する設定は以下になります。

<account>
	<username>address1@domain.com</username>
	<password>password1234</password>
	<mark></mark>
</account>
<account>
	<username>account2@tese.co.jp</username>
	<password>password5678</password>
	<mark>★</mark>
</account>

 ※この際、markに指定する値は一意になるように設定してください。
  また、XMLファイル全体を通してひとつまで、「設定しない」(タグの中に
  何も書かない)ことも可能です。


-----[補足]-----------------------------------------------------------

 PomeSche.exeは以下のような動作をします。

  1. カレントディレクトリのPomeSche.xmlから情報を取得する
  2. ポメラの日付メモファイルとPCの日付メモファイルのタイムスタンプを
   比較し、ポメラの方が新しいもの、ポメラにしかないものを、PCに対し
   て上書きコピーする
  3. PCの日付メモファイルのうち、Googleカレンダーからデータを取得予定
   の期間に該当するものから、イベントデータを削除する
   内容がイベントデータのみであるファイルについては、ファイルごと削
   除する
  4. accountブロックに記述されたusernameとpasswordの組み合わせの数だけ
   Googleカレンダーから情報を取得し、PCの日付メモに反映する
  5. ポメラの日付メモディレクトリ({ポメラの日付メモデータ格納先ドライ
   ブ}:\Pomera_memo)を削除し、再作成する
  6. PCの日付メモファイルのうち、PCからポメラへのファイル転送対象期間
   に該当するものを、ポメラに対してコピーする

---

 何も設定を変えていない場合には、実行ログは、PomeSche.exeの格納された
ディレクトリに「PomeSche.log」という名前で出力されます。

 それだと都合が悪い(Vista以降でUACにより格納先ファイルへの書き込みが
できない、等の)場合には、logブロックのfileタグでフルパスのログファイル
名を括ることで、実行ログの出力先を変えることができます。
 例えば、D:\TESTディレクトリ配下にtest.logとして出力したい場合の設定は
下記のようになります。

<file>D:\TEST\test.log</file>

 また、ログの出力レベルは3段階で指定できます。対象レベルを示す英字を
levelタグで括ることによって制御でき、記号とレベルの組み合わせは以下の
通りです。

<level>E</level>
→障害情報(Exceptionを処理した)に関するログが出力されます。

<level>I</level>
→Eの内容に加え、処理進捗などの実行情報が出力されます。
 何も指定しない場合、指定された値が不正である場合のデフォルト値です。

<level>D</level>
→Iの内容に加え、データの操作に関するより詳細な情報が出力されます。
 所謂「デバッグモード」のことだと考えてください。

---

 XMLファイルには空の項目がたくさんありますが、必須の値が抜けていると
か間違っているとかでない限り、動くことは動くと思います。
 下記URLに項目名と設定機能の一覧を用意しましたのでご覧ください。

http://psyx.niu.ne.jp/labo/PomeSche/xml_ref.html


-------[履歴]---------------------------------------------------------

2010/06/05 - 1.0.0.0
	・正式版バージョン1
		・[変更]ファイル操作に纏わる仕組みを全面的に見直し
		・[変更]「イベントデータ『以外』」が消えてしまう問題に対処
		・[変更]INIファイルをXMLファイルに変更
		・[変更]設定内容の再整理
2010/05/22 - 0.1.0.1
	・人柱版2
		・[追加]実行ログ出力機能
		・[修正]繰り返しイベント情報が正しく取得できない問題に対応
		・[変更]INIファイル中の値「POMERA_ROOT」を削除
		・[変更]INIファイル中の値「POMERA_DIR」の内容を変更
2010/05/16 - 0.1.0.0
	・人柱版


--------[ライセンス]--------------------------------------------------

・PomeSche.exeは、下記の Google Data API .NET client library を使用し
 ています。

	・Google.GData.AccessControl.dll
	・Google.GData.Calendar.dll
	・Google.GData.Client.dll
	・Google.GData.Extensions.dll


・Google Data API .NET client library は Apache License 2.0 に基づいて
 います。

/* Copyright (c) 2006 Google Inc.
 *
 * Licensed under the Apache License, Version 2.0 (the "License");
 * you may not use this file except in compliance with the License.
 * You may obtain a copy of the License at
 *
 *     http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0
 *
 * Unless required by applicable law or agreed to in writing, software
 * distributed under the License is distributed on an "AS IS" BASIS,
 * WITHOUT WARRANTIES OR CONDITIONS OF ANY KIND, either express or implied.
 * See the License for the specific language governing permissions and
 * limitations under the License.
*/


---------[免責事項その他]---------------------------------------------

・免責  :このツールによってどんな被害を蒙っても責任はとれません。
     :御意見御希望その他諸々が必ず反映されるとは限りません。
     :という前提ですが、できるだけのことはしたいと思います。
・開発環境:Microsoft VisualC# 2008 Express Edition
     :秀丸エディタ64 Version8.01 Beta7
     :Windows7 Professional(64bit)
     :WindowsXP Home(32bit)
     :ExpLzh Version5.62


======================================================================

©2007- "るし技研(仮)" ALL RIGHTS RESERVED.
Internet Explorer 6.xで動作確認をしています。